User manual - AP-460MIDIインプリメンテーション
15.3.8 pset : Parameter Set Number
Format: LSB 0nnnnnnnB
MSB 0mmmmmmmB
通信対象とする Parameter Set の番号 (mmmmmmmnnnnnnnB (Binary)) を LSB,MSB の 2 バイトの並びで
表します。
15.3.9 blk Block Number
1 つの Parameter Set 内に複数のブロックが存在する場合、どのブロックを対象にしているかを指定する補
助的な番号です。
Format: 0iiiiiiiB (LSB) 0jjjjjjjB 0kkkkkkkB (MSB)
例えば、ミキサーのチャンネルのボリューム設定のように同じカテゴリの中に同じ ID の Param-
eter が複 数 存 在 する場 合 、何 番 目 のブロ ッ ク に 属する デ ー タ か を指定 す る の に 必要 な Block 番 号
kkkkkkkjjjjjjjiiiiiiiB (Binary) を表します。
Parameter Block が 2 次元以上の配列構造を取る場合は、この Block 番号の 21bit を以下に説明するよう
なルールに基づき、所定のビットフィールドに分割して使用します。
■Block のビットフィールドの割り当て方
• ケース 1
配列のネスティングが 3 以下で、各次元の配列数が 128 以下であるときは、3 つの 7bit フィールドの
下位から割り当てます。未使用領域は 0 にしておきます。
例:
parameter[A][B][C]
A=8 (3bit), B=5 (3bit), C=10 (4bit),
といった 3 次元配列のパラメータでは Block のビットフィールドを
Block = 0000aaa 000bbb ccccccc (Binary) と割り当てます。
• ケース 2
ケース 1 の条件を満たさない場合は、各次元の配列数に必要な最小限のフィールドを Block の下位ビッ
トから確保していきます。未使用領域は 0 にしておきます。
例 1:
parameter[A][B][C][D]
A=3 (2bit), B=4 (2bit), C=3 (2bit), D=4 (2bit)
34