User manual - AP-460

演奏を録音/再生してみる(録音機能)
23
3.
START/STOP X/■ボタンを押します。
• ソングメモリーに録音されている内容が再生される
ので、それに合わせて演奏します。
4.
録音を止めるには、AUDIO RECORDERボタ
ンを押します。
• START/STOP X/■ボタンの2つのランプが同時に
3~4回点滅して、オーディオ録音が停止します。続
けて録音したい場合は、22ページの「鍵盤演奏を録
音してみる (オーディオレコーダー)」の手順4 か
ら操作してください。録音した内容をすぐに再生し
たいときは、23ページの「USBメモリーに録音した
演奏を再生する」の手順3 から操作してください。
オーディオ録音/再生の操作を終了するときは、
AUDIO RECORDERボタンを短く押してください。
USBメモリーに録音した演奏を再生する
1.
AUDIO RECORDERボタンを押します。ボタ
ンを押し続けず、すぐに離してください。
• START/STOP X/■ボタンの2つのランプが点灯し
ます。
2.
SONG RECORDERボタンを押して、ボタンの
ランプを点灯させます。
3.
AUDIO RECORDERボタンを押しながら、
START/STOP X/■ボタンを押します。
• 最後に録音した曲が再生されます。
<ファイルを選んで再生したい場合>
FUNCTIONボタンを押したまま、MUSIC LIBRARY
SELECT鍵盤を押して、曲を選びます。
• -鍵盤を押すごとに、録音した曲がさかのぼって選
ばれます。
• +鍵盤を押すごとに、曲がファイル番号順に選ばれ
ます。
• 0~9鍵盤で番号(1~99)を指定すると、直接その
番号のファイルが選ばれます(TAKE01.WAV,
TAKE02.WAV ...)。その番号に該当するファイル
が保存されていない場合は、ビーッと音が鳴ります。
4.
曲を止めるには、
START/STOP
X
/■ボタンを
押します。
オーディオレコーダーの音量を調節するには
USBメモリーに録音したオーディオデータの音量を調節で
きます。
1.
FUNCTIONボタンを押したまま、「オーディオ
レコーダーの音量」鍵盤を押します。
• 使用する鍵盤は、26ページの「設定に使用する鍵盤
一覧」で確認してください。
• +/-鍵盤を押すと、音量が1ずつ上下します。
• +/-鍵盤を一緒に押すと、最初の設定(初期値)に戻り
ます。
AP460-JA-1A.indd 25 2014/07/04 18:23:37