User manual - AP-450BK/AP-450BN

10
いろいろな音色を聴いてみましょう
リバーブ. . . 残響の効果
コーラス. . . 音が広がるような効果
1.
FUNCTIONボタンを押したまま、リバーブま
たはコーラス鍵盤を必要な回数分押して設定値
を選びます
リバーブまたはコーラス鍵盤を押すごとに、下の表
にある回数だけピーという音が鳴り、現在の設定を
示します。
リバーブ
コーラス
DSPについて
複合的な音響効果をデジタル処理で実現させる効果です。
音色ごとにあらかじめかかっています。
ダンパー、ソフト、ソステヌートの3つのペダルがあります。
【各ペダルの働き】
ダンパーペダル
演奏中にこのペダルを踏むと、鍵盤で弾いた音の余韻が長く
なります。
GRAND PIANO音色(CONCERT、MODERN、CLASSIC、
MELLOW、BRIGHT)を選んでいる場合は、実際のグランド
ピアノでダンパーペダルを使用している時のような共鳴
効果(ダンパーレゾナンス)も生み出せます。また、途中ま
で踏んで軽く効果をかける「ハーフペダル」にも対応して
います。
ソフトペダル
演奏中にこのペダルを踏むと、ペダルを踏んでから鍵盤で弾
いた音が弱まるだけでなく、音色が柔らかく聴こえる効果が
得られます。
ソステヌートペダル
このペダルを踏んだ時点で押さえている鍵盤の音だけ、ペダ
ルを離すまで余韻が長くなる効果が得られます。
音色に効果をかけてみる
(エフェクト)
音が鳴る回数 設定
1(長い音) オフ
1(短い音) ルーム
2小
3大
4 スタジアム
音が鳴る回数 設定
1(長い音) オフ
1(短い音) コーラス効果薄め
2 コーラス効果中位
3 コーラス効果深め
4 フランジャー(音にうねりを与える)
コーラス鍵盤リバーブ鍵盤
ペダルを使ってみる
ソフトペダル
ダンパーペダル
ソステヌートペダル
AP450_J.book 10 ページ 2012年6月15日 金曜日 午後6時20分