User manual - AP-220BN

6
接続について
接続の際は、本機のVOLUMEつまみを(接続する機器側
にも音量調節があればそちらも)絞っておき、接続後、
適切な音量に調節してください。
【底面部】
付属のヘッドホン、もしくは別売(CP-16)か市販のヘッド
ホンを、PHONES端子に接続します。本機のスピ-カ-か
らは音が出なくなり、夜間なども周囲に気がねなく演奏が楽
しめます。なお、耳の保護のために音量を上げすぎないよう
にご注意ください。
ヘッドホンのプラグはPHONES端子に根元までしっかり
差し込んでください。プラグが根元まで挿入されていない
と、ヘッドホンの片側からしか音が出ない場合があります。
ヘッドホンのプラグの形状が端子にあわない場合は、市
販の変換プラグをご使用ください。
ヘッドホンのコードを本機から抜くときは、変換プラグ
だけを本機に残さないようにご注意ください。プラグが
残っていると演奏しても音が出ません。
オ-ディオ機器や楽器用アンプと接続すれば、それらの機器
のスピ-カ-の能力に応じた、より迫力のある音量や音質
で、演奏を楽しめます。
オーディオ機器と接続するには(図1
市販の接続コード(標準プラグ×1、ピンプラグ×2)で
1のように接続します。その際、片側(本機につなぐ側)
がステレオ標準プラグ
のものをご利用ください。(モノラル
プラグでは、ステレオ出力の片側分の音しか出ません。)通
常はオーディオ機器のインプットセレクターを、接続した端
子(AUX IN等)に切り替えます。音量は本機のVOLUME
つまみでも調節できます。
楽器用アンプと接続するには(図2
相手側の機器に応じて、市販の接続コード
で図2のように
接続してください。
音量は本機のVOLUMEつまみでも調節できます。
付属品や別売品は、必ず本機指定のものをご使用ください。
指定以外のものを使用すると、火災・感電・けがの原因とな
ることがあります。
付属品の一覧と、別売品のご案内については31ページを
ご参照ください。
別売品については、店頭の製品カタログでより詳しい情
報がご覧になれます。
http://casio.jp/emi/catalogue
/
ヘッドホンを接続するには
PHONES端子(×2)
ステレオ標準プラグ
オーディオ機器やアンプと接続
するには
本機につなぐ側 ステレオ標準プラグのもの
アンプにつなぐ側左右両チャンネルの信号が入るように
する。(どちらが欠けても、ステレオ
出力の片側分の音しか出ません。
付属品・別売品について
INPUT 1
INPUT 2
オーディオアンプのAUX IN等
ギターアンプ
キーボードアンプ等
ピンプラグ
RIGHT(赤)
ピンプラグ
標準プラグピンジャック
ピンプラグ
ステレオ標準プラグ
本機のPHONES端子へ
LEFT(白)
AP220_J.book 6 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分