AP220_J_Cover1-4.fm 1 ページ 2010年6月15日 火曜日 午後6時53分 J ᝢంᴥίᜳంҝຍᴦ ȦɁᝢంɂǾȝᝣɒȾȽȶȲȕȻɕǾ ίᜳంȻȻɕȾǾ۾ҒȾίከȪȹȢȳȨȗǿ This recycle mark indicates that the packaging conforms to the environmental protection legislation in Germany.
AP220_J_Cover1-4.
AP220_J.book 1 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分 目次 イスの組み立て方 ..........................................................................................................................26 部品の確認.................................................................................... 26 組み立て方 .................................................................................... 26 スタンドの組み立て方 ..................................................................................................................27 部品の確認......
AP220_J.
AP220_J.
AP220_J.
AP220_J.
AP220_J.
AP220_02_J.fm 7 ページ 2009年5月28日 木曜日 午後4時37分 いろいろな音色を聴いてみましょう VOLUME FUNCTION SONG a POWER METRONOME GRAND PIANO ELEC PIANO 音色を選んで弾いてみる 本機には、16種類の音色があります。 • 音色名は、本機鍵盤部の上側に記されています。 演奏を始めるには 1. 電源を入れます。 • POWERボタンを押します。 • 本機は電源オン時にシステムの準備を行います。POWERボタンを押すと、GRAND PIANO(MODERN、 CLASSIC)、ELEC PIANOボタンのランプが交互に点灯し、約7秒後に使用可能となります。 2.
AP220_02_J.fm 8 ページ 2009年5月28日 木曜日 午後4時37分 いろいろな音色を聴いてみましょう 3. 音量を調節します。 • VOLUMEつまみを使って調節します。 4. 鍵盤を弾いてみましょう。 1.
AP220_J.book 9 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分 いろいろな音色を聴いてみましょう 2つの音色を重ねてみる (レイヤー) 本機では、2種類の音色を重ねて演奏できます。2つの音色 中、先に選んだ音色がメインの音色、後に選んだ音色がレイ ヤー音色として設定されます。 1. 重ねている2種類の音色の音量バランスを調整 するには 1. FUNCTIONボタンを押したまま、以下の鍵盤 を押します。 FUNCTIONボタンを押しながら、重ねたい音 色に対応している鍵盤を2つ一緒に(先に1つ 押しておき、後にもう一つ)押します。 例: HARPSICHORD鍵盤とSTRINGS 1鍵盤を一緒に 押す。 C1 C2 C3 C4 C5 C6 C7 C8 қఙϏᴥ˹܄ᴦ ʶɮʮ˂ᬩᓨɁᬩᦀ ऻȾᤣɦȳᬩᓨ ʫɮʽᬩᓨɁᬩᦀ аȾᤣɦȳᬩᓨ • FUNCTIONボタンを押したまま、上記2つの鍵盤を 一緒に押すと、初期の設定になります。 音色に効果をかけてみる (エフェクト) リバーブ. . . 残響の効果 コーラス. . .
AP220_02_J.fm 10 ページ 2009年5月28日 木曜日 午後4時38分 いろいろな音色を聴いてみましょう 効果を設定するには リバーブ、コーラスには各4タイプあります。 1.
AP220_J.book 11 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分 いろいろな音色を聴いてみましょう メトロノームを鳴らしてみる 1. METRONOMEボタンを押します。 • メトロノームが鳴ります。 • SONG X/■ボタン上のランプが拍に合わせて点滅 します。 2. FUNCTIONボタンを押したまま、 METRONOME BEAT鍵盤を押して拍子を設定 します。 • 手順3で+/-鍵盤を一緒に押すと、そのとき選ばれてい るミュージックライブラリーの曲のテンポ(録音機能を 使っている場合は120)になります。 メトロノームの音量の設定 メトロノームが鳴っている/鳴っていないにかかわらず設定 できます。 1.
AP220_02_J.fm 12 ページ 2009年5月28日 木曜日 午後4時38分 いろいろな音色を聴いてみましょう 音域を変更するには 2台ピアノにして弾いてみる (デュエット) 鍵盤を中央から左右に分けて、2台ピアノにして連弾ができ ます。左右の鍵盤はほぼ同じ音域になり、両端のペダルも それぞれ左側鍵盤用と右側鍵盤用のダンパーペダルになり ます。 左側で先生がお手本演奏をして、右側で生徒さんが同じメロ ディーを弾く、といった活用もできます。 【鍵盤】 1.
AP220_02_J.fm 13 ページ 2009年6月11日 木曜日 午後4時31分 曲を聴いてみる(デモ演奏/ミュージックライブラリー) FUNCTION SONG a RECORDER METRONOME デモ演奏を聴いてみる 本機には60曲(ミュージックライブラリー)が内蔵されて います。この全60曲を連続して聴くことができます。 1. FUNCTIONボタンを押しながら、SONG /■ ボタンを押します。 • 01番から60番までの60曲を、番号順に繰り返しデ モ演奏します。 • デモ演奏にあわせて、メロディー音色で鍵盤演奏で きます。 • デモ演奏中に曲を変更できます。 操作方法は次項「ミュージックライブラリーの曲を 1曲ずつ聴いてみる」の手順2を参照してください。 2.
AP220_J.book 14 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分 曲を聴いてみる(デモ演奏/ミュージックライブラリー) 4. 演奏を止めるには、もう一度SONG X/■ボタ ンを押します。 • 曲が最後まで演奏されると自動的に演奏が止まり ます。 • +/-鍵盤を一緒に押すと、01番の曲が選ばれます。 • 演奏のテンポや曲の音量を設定できます。設定方法は、 18ページの「その他の設定」を参照してください。 ミュージックライブラリーの曲 を練習してみる 曲の右手パートまたは左手パートの音を消して、自分で弾く 練習ができます。 • ミュージックライブラリーには、連弾曲が入っています。 連弾曲を選んだ場合は、第1ピアノ<Primo>または第2 ピアノ<Secondo>の音を消して、自分で弾く練習がで きます。 • 曲を選び、テンポを設定しておきます(18ページの「そ の他の設定」参照)。 • 曲を演奏しているときは、曲調に変化をつけるためにテ ンポが変化します。 1.
AP220_J.
AP220_J.book 16 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分 演奏を録音/再生してみる(録音機能) 演奏を録音してみる 6. トラック1か2を選んで録音し、さらに録音したトラックの 再生に合わせてもう一方のトラックに録音できます。 トラックを選んで録音するには 1. 2. 録音や再生が終わったら、RECORDERボタン を押して、ボタンのランプを消灯させておき ます。 録音済みのトラックの再生を聴きながら、もう 一方のトラックに録音するには RECORDERボタンを2回押して、ボタンのラ ンプを点滅させます。 1. RECORDERボタンを押して、ボタンのランプ を点灯させます。 • Lランプが点滅し、トラック1へ録音待ちの状態にな ります。 2. FUNCTIONボタンを押しながら、 RECORDER (L)ボタンまたはMETRONOME(R)ボタンを 押して、録音済みのトラックのランプを点灯さ せます。 3.
AP220_J.book 17 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分 演奏を録音/再生してみる(録音機能) 録音した演奏を再生してみる 1. RECORDERボタンを押して、ボタンのランプ を点灯させます。 録音した内容を消去するには 録音した内容をトラック単位で消去します。 • 以下の操作を完了すると同時に、録音した内容が消去さ れ、元に戻すことはできません。消去しようとしている 内容を一度再生して、消去してもよいことをご確認の上、 以下の操作を行うことをお勧めします。 1. RECORDERボタンを2回押して、ボタンのラ ンプを点滅させます。 2. FUNCTIONボタンを押しながら、 RECORDER (L)ボタンまたはMETRONOME(R)ボタンを 押して、消去したいトラックを選びます。 3. RECORDERボタンを押し続けて、ボタンのラ ンプを点灯させます。 • 両方のトラックに録音済みの場合、一方のトラックの音 を消して再生できます。音を消したいトラックのランプ を消灯させます。 2.
AP220_J.book 18 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分 その他の設定 FUNCTION FUNCTIONボタンと鍵盤を使って、音色や曲を選ぶだけで なく、音の効果や鍵盤のタッチなどのさまざまな設定ができ ます。 設定するには 1. 設定したい項目を20~22ページの「設定項目 一覧表」から選び、内容を確認します。 鍵盤を押して設定する操作のタイプについて 設定する項目によって、鍵盤操作のタイプが異なります。 操作タイプには以下の3種類があります。 タイプA:設定値を直接選ぶ。 例: STRINGS鍵盤を押して、音色の「ストリングス」を 選びます。 2. その項目の設定に使用する鍵盤の位置を、19ペー ジの 「設定に使用する鍵盤一覧」で確認します。 タイプB:+/-や▼▲鍵盤で、設定値を1ずつ上下させる。 • 鍵盤を押し続けると、設定値が連続して変化します。 • 2つの鍵盤を一緒に押すと、最初の設定(初期値)に戻り ます。 3.
AP220_J.
AP220_03_J.
AP220_J.
AP220_J.
AP220_J.book 23 ページ 2010年6月15日 火曜日 午後6時51分 パソコンとの接続について パソコンと接続する この楽器とパソコンを接続して演奏情報(MIDIデータ)の 送受信ができます。楽器演奏をパソコンの音楽ソフトへ送っ て記録したり、パソコンからこの楽器へデータを送って音を 鳴らすことができます。 パソコンの動作環境 MIDIデータを送受信するために必要なパソコン環境は下記 のとおりです。お手持ちのパソコン環境を必ず事前にご確認 ください。 ● 対応OS Windows® XP(SP2以降)※1 Windows Vista® ※2 Windows® 7 ※3 Mac OS® X(10.3.9、10.4.11以降、10.5.6以降、10.6.2以降) ※1 Windows XP Home Edition Windows XP Professional(32bit版) ※2 Windows Vista(32bit版) ※3 Windows 7(32bit版、64bit版) 4. 5.
AP220_J.book 24 ページ 2010年6月15日 火曜日 午後6時51分 パソコンとの接続について 録音した曲をパソコンに保存する/ パソコンの曲データを本機に読み込む 本機で録音した曲(以下、[録音機能]の曲、と呼びます) をパソコンに保存したり、カシオのホームページからパソコ ンにダウンロードした曲を本機のユーザーソング(ミュー ジックライブラリー 61番)に読み込んで再生したりするこ とができます。 3.
AP220_J.book 25 ページ 2010年6月15日 火曜日 午後6時51分 パソコンとの接続について 5. • Windows XP、Windows Vista、Windows 7では、拡 張子が表示されないように初期設定されています。その 場合は以下の手順で、拡張子を表示させます。 Windows XPの場合 1. 任意のフォルダを開きます。 2. [ツール] をクリックし、[フォルダ オプション] を クリックします。 3. [表示] タブをクリックします。次に、[詳細設定] ボッ クスの一覧から [ファイルおよびフォルダ] の [登録さ れている拡張子は表示しない] チェックボックスをク リックしてチェックを外します。 4. [OK] をクリックします。 Windows Vista、Windows 7の場合 1. [スタート] ボタンの画像 をクリックし、[コントロール パネル]、[デスクトップのカスタマイズ]、[フォルダ オプション] の順にクリックします。 2.
AP220_J.book 26 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分 イスの組み立て方 部品の確認 部品 数量 • 下図の左側の状態になるまで、ナットCをしっかり締め付けて ください。 1 A B 4 C 4 D 4 ᦂщ ᴹඩȪȗɝ͇Ȥᴻ 2. イスを立てます。 1 E (完成図) 組み立て方 注意 • 組み立ては、必ず安定した場所で行ってください。 1.
AP220_J.book 27 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分 スタンドの組み立て方 部品の確認 組み立て方 • 組み立て用の工具は付属しておりません。あらかじめ大 きめのプラス(+)ドライバーをご用意ください。 1. • 2の部分を取り付けるときは、横木Dの溝へ側板に 取り付けた金具3をはめ込みます。奥までしっかり はめ込まれていないと、金具3とネジEが正しくか みあわず、ネジ山がつぶれることがあります。 • 取り付けたネジ4箇所にネジキャップJを装着します。 A C B 横木Dを側板A、Bに取り付けます。取り付け には、ネジEを4本使用します。 J A 部品 数量 E 4 F 6 G 1 H 2 I 2 J 4 K 1 E D J D E B 3 2 2.
AP220_J.book 28 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分 スタンドの組み立て方 4. 背板Cの下部分をネジFを6本使って取り付け ます。 6. ピアノ本体をスタンドに載せます。 A B C 9 9 F 5. 高さ調節ネジ7で、ペダルを踏み込んだ時にス タンドの横木Dが沈まないように、ネジ7の高 さを調節してください。 • このとき、ピアノ本体底面のネジ8が、スタンドの 金具9の切り欠きにはまり込むようにします。 金具の切り欠き D ピアノ本体 背面 9 7 • 高さ調節ネジ7を調節せずにペダル操作を行うと、横木D がこわれることがあります。高さ調節ネジ7は必ず調節 してください。 8 スタンド側板 7.
AP220_J.book 29 ページ 2009年5月27日 水曜日 午後2時35分 スタンドの組み立て方 8. ACアダプターコード固定用のクリップKを、 電源端子(DC12V)の隣に貼り付けます。 • コードの固定方法については、4ページの「電源に ついて」を参照してください。 譜面立ての立て方 1. 本体の上面にある2つの穴に、譜面立ての脚を 差し込みます。 電源端子(DC 12V) K ペダルコードを接続する 1.
AP220_03_J.fm 30 ページ 2009年6月8日 月曜日 午前11時8分 資料 困ったときは 現象 鍵盤を押しても音が出 ない。 原因 1. VOLUMEつまみが“MIN”の位置にある。 解決方法 1. VOLUMEつまみを“MAX”の方に動かす。 2. ヘッドホンがつながっている。またはヘッド 2. ヘッドホンまたは変換プラグをPHONES端 ホンの変換プラグがPHONES端子に残って 子から抜く。 いる。 参照 ) 8ページ ) 6ページ 3. ローカルコントロールの設定がオフになって 3. ローカルコントロールの設定をオンにする。 ) 22ページ いる。 ピッチがずれて聴こえ る。 ペダルを踏んでも効果 がかからない。 1. 鍵盤の調(トランスポーズ)の設定が“0” 以外 になっている。 1. 設定を“0”にする。 または、電源を入れ直す。 ) 21ページ 2. 音の高さの微調整(チューニング)の設定が “0”以外になっている。 2. 設定を“0”にする。 または、電源を入れ直す。 ) 21ページ 3. オクターブシフトが設定されている。 3.
AP220_J.
AP220_03_J.fm 32 ページ 2009年5月28日 木曜日 午後5時15分 資料 音色リスト ソングリスト プログラムチェンジ バンクセレクトMSB NO. GRAND PIANO MODERN 0 2 01 ノクターン 作品9の2 GRAND PIANO CLASSIC 0 1 02 幻想即興曲 作品66 音色名 GRAND PIANO VARIATION 0 0 ELEC PIANO 4 0 FM E.PIANO 5 0 60’S E.
AP220_03_J.
AP220_J.
AP220_J_Cover1-4.
AP220_J_Cover1-4.fm 1 ページ 2010年6月15日 火曜日 午後6時53分 J ᝢంᴥίᜳంҝຍᴦ ȦɁᝢంɂǾȝᝣɒȾȽȶȲȕȻɕǾ ίᜳంȻȻɕȾǾ۾ҒȾίከȪȹȢȳȨȗǿ This recycle mark indicates that the packaging conforms to the environmental protection legislation in Germany.