Quick Start Guide
8 9
クイックスタ ー トガ イド
PS1
Bugera PS1 はじめに
ステップ 3: はじめに
真空管アンプの電源
を入れ、アンプをス
タンバイモードにし、
配 線 をおこな いま す。
オーム定格 を選 択し
ま す 。ア ン プ リ フ ァ ー
のオーム設 定および
スピーカーキャビネ
ットの オーム 定 格 に 適 合 する 設
定 を 選 んで 下 さ い 。た と え ば 、
スピーカ ーキ ャビネットの 定 格
が 4 オームの場合、必ず 4 オー
ム AMP INPUT (アンプ入力) ジャ
ッ ク を 使 用 し 、ア ン プ リ フ ァ ー
の設定が 4 オーム に なってい る
ことも併 せてご確認ください 。
スピーカー ケーブル
で 、ア ン プ リ フ ァ ー の
スピーカー出 力か
ら、PS1 背面の AMP
INPUT (アンプ入力) へ接続し
ます。
ご注意ください! ア
ンプの損傷をさける
た め 、ラ ウ ド ス ピ ー
カー未接続の状態
では、決してバルブアンプリフ
ァー を 使 用 し な いで くだ さい!
別のスピーカーケー
ブルを、SPEAKER (スピ
ーカー) 出力からス
ピーカーキャビネッ
トの入 力 端 子 へ 接 続します。
アンプリファーとラ
ウドスピーカー の接
続 に は 、必 ず ラ ウ ド
スピーカー ケーブル
をご使用ください。楽器用ケー
ブルやマイクロフォンケーブル
な ど 、タ イ プ の 異 な る ケ ー ブ ル
は決してご使用にならないでく
ださい。
レコー ディングや 演
奏 の 際 に 、マ イ ク ロ フ
ォ ン よ り も 、バ ッフ ァ
ード ダイレクト信号
を使 用したい場 合は、EMULATED
MIC (エミュレーテッド マイク)
出力よりミキシング ボードのチ
ャンネル入 力 へ 、XLR ケーブル
を接 続します。
さらにプロセッシン
グ す る 場 合 は 、ラ イ
ンレベル 標準 ¼ イ
ンチ TS ケーブル
を、LINE (ライン) 出力から別の
アンプリファーまたはアウトボ
ード機材に接続します。ライン
出力の信号は、スピーカー / マ
イクシミュレ ー ションとは 別 に
扱わ れます。
音量を最小にするに
は、SOAK および LINE
ノブを ”0” (反時計回
りいっぱい) に設定
します。
アンプの入 力端 子に
ギターを接続したら
アンプのスタンバイ
モ ー ド を 解 除 し て 、オ
ンにします。
演 奏 し な が ら 、ア ン
プの音量と音色特性
のバランスが 丁度よ
く感じられるところ
まで、アンプのボリュームおよ
び SOAK を徐 々に 上げ ます。
注意: SOAK コントロールを 100
(時計回りいっぱい) に設定して
も、スピーカーの有効電力は、
アンプリファー出力電 力の半分
ほどで す。
LINE 出力から信号を
出 力してい る 場 合
は 、追 加 の ア ウ ト ボ
ード機 材に適したゲ
インになるまで、LINE ノブを時
計 回りに 回します。
技術仕様
オーディオ接 続
アンプ入力
3 x ¼" TS
4Ω/8Ω/16Ω"
最大 電源入力*
100 W
エ ミュレ ートさ れ たマイク
1 x XLR、バ ラ ン ス
ライン
1 x ¼" TS、ア ン バ ラ ン ス
スピーカー
1 x ¼" TS、ア ン バ ラ ン ス
寸法/重量
寸 法( H x W x D) 91 x 127 x 172 mm (3.6 x 5.0 x 6.8")
重量
1.3 kg (2.9 ポンド)
*最 大入力電力で長期間使 用すると、熱回路 保護が作動する場合があります。PS1 が再び完全に動作するようになる前に、冷却する
ため にし ばらく待ってください 。