User Manual
DaVinci
Resolve
の使用
編 集のマスタリング
クリップの編 集、カラーコレクション、グレー ディングの作 業が 終わりました 。次は 、デリバーページ で 編
集をレンダリングして書き出します。デリバーページでは、書き出すクリップを選択し、フォーマット、コー
デ ッ ク 、解 像 度 を 指 定 し ま す 。書 き 出 し は 、
8/10-bit
非圧縮
RGB/YUV
、
DNxHD
、
ProRes
、
H.264
などの
コーデックを使用して、
quickTime
、
AVI
、
MXF
、
DPX
など様々なフォーマットで実行できます。
編 集 の 単 一 の クリップとして 書 き出 す:
1
「デリバー」タブをクリックして、デリバーページを開きます。
2
ペ ー ジ 左 上 の「 レ ン ダ ー 設 定 」ウ ィ ン ド ウ で 、「 ビ デ オ 」設 定 の「 シ ン グ ル ク リ ッ プ 」に チ ェ ッ ク を
入れ ま す。ビ デ オフォーマット、コー デック、解 像 度 を 選 択します。通 常、フレームレートは 、プ ロ
ジェクト設 定のフレームレートにロックされています。書き出しにオーディオを含めたい場 合は、
「オーディオ」設 定の「オーディオの書き出し」にチェックを入れます。
3
「ファイル」設 定で、「カスタムファイル名を 使 用 」を 選 択します。書き出しの 名前 を指 定したら 、
「ブラウズ」ボタンでフォルダーを指定し、書き出し先を選択します。「
OK
」を ク リ ッ ク し ま す 。
4
ページの下には左右に広がったデリバータイムラインがあります。プログラム全体をレンダリン
グするには 、「すべてのクリップ を選 択 」を選 択します。
5
「レンダー 設 定 」の下 に 行 き、「レンダー キュー に 追 加 」をクリックしま す。ペー ジ 右 側 のレンダー
キ ュ ー に 、レ ン ダ ー 設 定 が 追 加 さ れ ま す 。こ こ ま で の 作 業 が 終 わ っ た ら 、後 は「 レ ン ダ ー 開 始 」を
クリックして、レンダーキューでレンダリングの 進 行 状 況をモニタリング するだけです。
レンダリング が 完 了したら 、書 き出し 先 に 指 定したフォル ダー を開 き、レンダリング さ れ た 新しい クリップ
をダブルクリックして、完 成した編 集を確認できます。
「デ リバー」ページ で は 編 集を書 き出します。様 々なビ デ オフォーマットとコー デックが 選 択可 能 で す。
レンダー キューにレン ダー 設 定 を 追 加したら 、「レン ダー 開 始 」ボタンを押して編 集 を 書 き出しま す。
80