User's Manual
エッジラインは非常に効果的な機能です。エッジラインは目立つため、焦点面の深度も正確にモニタリン
グ で きます。また 、カメラのフォーカスリング を調 整して、エッジラインを確 認しな がらショット内で の遠
近を調整できます。エッジラインの色がイメージの色と同じ場合、エッジラインの色を変えることで見や
すくできます。ラインが 煩わしく感じる場 合は 、代 わりにピークレベル を選 択できます。「モニター」タブ
で、ラインの色の変更や、ピークレベルへの切り替えが可能です。
ガイド
フレームガイドには、様々な映画、テレビ、オンライン規格のアスペクトレシオが含まれます。「ガイド」
が選択された状 態で、次に左右の矢印をタップするかスライダーアイコンを左右にドラッグしてフレー
ムガイドを選択します。
サポートされているフレームガイドは以下の通りです:
2.40:1、2.39:1、2.35:1
フ ラ ット・ワ イド ス クリ ーン のア スペ クト レシ オ を 表 示 しま す。ア ナ モ ルフィッ ク、あ る い は フ ラ ット・ワ イド
スクリーンシネマと互換。この
3つのワイドスクリーン設定は、時間と共に変わるシネマ規格の変更に応じ
て 若 干 異 なって い ま す。
2.39:1は、今日最も多く使用されている規格です。
2:1 Blackmagic Video Assist 12G HDR
16:9より少し広く、2.35:1ほど広くない比率です。
1.85:1
もう1つの一般的なフラット・ワイドスクリーンのシネマアスペクトレシオを表示します。この比率は、
HDTVより若 干 幅 広く、2.39:1ほど広くはありません 。
HDTV Blackmagic Video Assistおよび4K
1.78:1のアスペクトレシオで、画 像のアクションおよびタイトルの セーフエリアを 表示します。16:9 HDテレ
ビおよび コンピュータースクリーンと互 換 。
14:9 Blackmagic Video Assist 12G HDR
14:9の ア ス ペ ク ト レ シ オ を 表 示 し ま す 。一 部 の 放 送 局 で 16:9と4:3の妥協点として使用される場合があり
ます。理想的には、
14:9にフィットするようセンタークロップされた際に16:9および4:3フッテージの両方が
読 み 込 め ま す 。作 成 中 の プ ロ ジ ェ ク ト が
14:9クロッピ ング を採 用している放 送 局で 使 用され ることが
分 か っ て い る 場 合 に 、構 図 の ガ イ ド と し て 使 用 で き ま す 。
4:3
4:3のアスペクトレシ オを表 示します。SDテレビスクリーンと 互 換 。2xアナ モルフィックアダ プターを 使 用
している場合、フレーミングをサポート。
2.40:1フレーム ガイドは 、ポピュラーなフラット・ワイドスクリーンの
映画フォーマットのフレーミングに便利です。
92
設定の変更










