Quick Start Guide

12 VOCODER VC340
イットガ
13
ップ 3: はじ
VOCODER VC340 はじ
クイックスタート 13
ダーールット
を背面パル 「VOCODER HOLD (ボ
コーーホド)」力に
、「 VOCODER (ボーダ)」 の有効/無
こと:
25. がら奏し、ボコーーボ
ーカルが聞こえ
イッ
26. イッ
す。
ボコーダーと部シンセサイ
併用
、外
サイザーからオーィオを入
ボーカに作させることが
、「 VOCODER (ーダ)
部の 「UPPER/LOWER (高音部 / 低音部)
イッ
1. イザインレ
ルオィオ力を、
ルの 「EXT SYNTH (シン
ザー)」入力に接続します
2. シンイザ
、「 EXTSYNTH」 部のINPUT LEVEL
(入力ベル)ーダー を調
、隣 LED が点灯しな
す。
3. ったりったりし
VOCODER」 部の 「MIC LEVEL ( イク
)」 フーダ調節
する LED灯しいレ
す。
4. キーボードを奏しなら歌っ
たりったりす シン
ザーのオーィオにるボー
取ること
す。
ッチシフ
演奏自動 / 手
たは背面パルの
ル コーに
接続選択AUTO/
OFF/MANUAL (自動 / オフ / 手動
ントロ 使
、ピ 調 :
AUTOMATIC (自動)
ノート ピッ
的に す。
PITCH SET (チ設定)」 ノを使用
てピ 調 。自
は、の位置を 「H」 に
大になますそのため、
すでの位置がH」に
場合は、チシ効果が生
ん。の位置を 「L」 に
ピッフト す。
TIME (ム)ブを使
始するまでの間を設
す。
OFF/EXT CONTROL (/外部
ール)
、オ
トスを背面パルの 「PITCH SHIFT
()」 端に接続操作
、ピ
ません
先述の 「AUTOMATIC (自動)」 と同様に
ッテよびコントロールをしな
がらチを踏込むと、
フトがります。フットス
をリリースするとピッチシフト効
ップ
MANUAL (手動)
DOWN/NORMAL (/ル)」 フ
ーダ 使 、演
ピッフト す。
PITCH SET (チ設定)」 ノを使用
て、ェーダーのピッチレ定し
例えば: ノの位置が 「H」 – フ
クト
ん。の位置が「L」 – フ
って
がです (MANUAL (手動)」 モ
は 「TIME ()」 ノブを
ドに作用しません)
ファムウェアッ
イト behringer.comチェ
ックしてVOCODER VC340 シンサイザ
のファームウェアアッートが
。フ
ムウェイル 使
して
から、VOCODER VC340ップ
使 。フ
ップ
す。
、楽 使
マニュアルのパッチシトをコ
ーし、セッテ
しょう
ントロ こと
で、音楽的創造性が無限に広が
当社一同、お客様に VOCODER VC340
しく使 けることを
って
初期セプ (ス)
に 「STRINGS (スグス)」 部を
にと ットップ
す:
1. STRINGS部の 「UPPER」 と 「LOWER
ッチをオン
2. BALANCE (バ)」 部の
STRINGS フェ す。
3. ーボードを奏しながら
VOLUME (音量)」 おび外部機器
調 、安
す。
4. ATTACK (ア)」 フーダー を
使 して して
なるま調
す。
5. RELEASE ()」 フーダ
使用し、放しら音
調 。こ
フェ HUMAN VOICE (ュー
ンボ)」 おび 「VOCODER (ボ
コーー)」にも作用します
6. TONE (ン)」 フーダ調節
。ヒ
7. ずれかの 「HUMAN VOICE (ヒュ
ンボ)」 ス
す。
8. 演奏ながら 「BALANCE (ラン
)」 部にる 「HUMAN VOICE」 フ
ーダーを調ます要に応
、「 STRINGS (ストリン) フェ
ダー調ランスを
または下げる/オフにす
す。
9. ENSEMBLE (アンサ)」 な
イッ 使って
す。
10. 必要にて 「HUMAN VOICE」 部の
ATTACK (ア)」 フーダ
調 す。
11. STRINGS」 部述べた内容を参照
、「 RELEASE ()」 フーダ
調 す。
12. て、3の「VIBRATO
(ビブ)」 フーダ調
し、ーマンボイスにモジ
ーシンを加えまこれらの
ダーVOCODER」 に作用
す。
イク
13. クロンをオンにし、歌っ
ったりしなダー
加されていないレク
聞こえるようにします
ボールはを弾かな
くこ
14. する LED がレ
よう
、「 VOCODER (ダー)
部の 「MIC LEVEL ( イク )
フェ 調 す。
15. BALANCE (バ)」 部の 「DIRECT
MIC ()」 フ
ーを調し、要に応
STRINGS」 おび 「HUMAN VOICE
フェ 調 す。
ダー使
16. VOCODER」 部の 「UPPER ()」
び 「LOWER (低音部)」 ス
をオンにし
17. クロフンのスッチをオン
にして、ったりったりしま
18. DIRECT MIC」 「STRINGS」 お
HUMAN VOICE」 の各ーダーを
す。
19. VOCODER」 部の 「MIC LEVEL」 フ
、隣 LED がレベ
よう
調 す。
20. ーボードを演奏しながら
い / 喋VOCODER」 か
きま(りもせ
演奏た場合た 「MIC LEVEL
、出
ん)
21. ENSEMBLE (アンサ)」 を使
す。
22. カーからの
、「 VOCODER」 部の
TONE (ン)」 フーダ調節
し、またMIC LEVEL」 も再度調節
す。
23. て、3の 「VIBRATO
(ビブ ラ)」 フーダ調
、ボ
ンを加しこれらの
ーダは 「HUMAN VOICE」 に
す。
24. ストリンスやューマイス
、「 BALANCE
部の各ーダーを調
さい
概要
ド は、VOCODER
VC340 ット
につい説し、また
す。
接続
VOCODER VC340 をお使のシステ
る際は、本マ冒頭の接
ご参照い。
ア セ
VOCODER VC340USB クラスコンプライ
ント MIDI 、ド
インストール Windows
MacOS 使 イバ
ありま
ット
1. システム すべ
す。
2. 必ず付 IECード使
してVOCODER VC340 を電に接
す。
3. って
使のアンプリーまた
の電源が
って
さい
4. 背面パルの電源ス
、シ
す。
UPPER/LOWER (高音部/低音部)
ット 2 、ト
ルに 「HIGH」 「LOW」 と表記
イッ HIGH/LOW 定によ
位置が決UPPER
(高音部)」 スを 「ON (オン)」 に
リットより上
。「 LOWER (低音部)」 スチを 「ON」 に
、ス
す。