Quick Start Guide

10 VOCODER VC340
イットガ
11
ントロ
(28) HIGH/LOW (オクターブ/オクタ
ブ低) – キーの音程
。「 HIGHするとキ
ード 1ーブ上
、「 LOW」 に1 ーブ
す。
(29) TUNE (チューン) – ピ
し、調 す。
(30) VOLUME (音量) – 背面パル メ
調 しま
。ヘ
。ユ
に最小レベルに絞その後、
に快スニン量まで
てく
Pitch Shift (ピッチシフト部)
(31) AUTO (自動) – ノ演奏時
。「 TIME
()び 「PITCH SET (ピッ
)」ブでタングおよびピ
フト 調 す。
OFF (オフ) – 外部ペルを
、ノ
ピッ
MANUAL (手動) – ノ演奏
、「 DOWN/NORMAL (ン/ノ
)」 フーダを使用
フト す。
(32) DOWN/NORMAL (ン/ノ)
のフェーーで、
を 「MANUAL (手動)」 に
使 、手
ピッ す。ピッ
ジは 「PITCH SET (ピッ
設定)」 ノで設定
(33) PITCH SET (ピッ ) – ピ
シフする音調節し
す。
H 側:ッチシせん
L 側: ピッフトが
す。
(34) TIME (イム ) – ピ
始す調 しま
。「 MANUALモードでは 効果は生
じま
パネル
(35) POWER ( イッ ) – すべて
、こ
ッチをオンにし使
イッ
、設
(36) AC IN (AC力)100 ~240 VAC50/60
Hzした AC しま
。必 使
用ください
(37) VENTILATION ( ット) – 換
気スら取込まれる空気
の流れ 、内
。換
してく
(38) MIC (XLRイクン入 ) – ボ
ダーで使 するマイクロフォ
。フ
するマイクロフォ
使になません1に使
イクォン
方のみです
(39) MIC (TRSイク ) – ボ
ーで使するマクロフォ
す。
(40) PHONES (ヘッドォン ) – ス
ドフンを続し
ルの 「PHONES LEVEL ( ヘッド
ォン 量)」 (4) って
ヘッド
、そ
てく
(41) EXT SYNTH IN (シンイザ
力) – こ力端子は、ンセ
ザーなどのラインレ
ディオ出力との
使 、ト
ルの 「EXTSYNTH (シン
)」 (5) 入力ベルーダ
調 す。
(42) VOCODER HOLD (ダー
ド)– 標準的な
、ボ
/切りえら
す。
(43) PITCH (ッチシフト) 準的な
トペダルを接るとッチ
シフト効をオン/オフきます
ッチシフスイッチ (31) の位置
は必ず 「OFF (フ)」 外部
)に
(44) L/M/H イッ 3力レ
ル 「Low ( ) 、「 Medium (中)」 ま
は「 High )」 、お 使
システム した
、「 Low」 は
ャン 使
、「 High はラインレベ
う少し低いレベルの方が
いれば 「Medium」 を使用す
す。
(45) MONO (ノラル) 出力 – ア
ファ ードピー
1 台、はミキサーチャンネ
使 する子で
す。VOCODER VC340 ャン
2 す。
(46) STEREO (オ) 出力VOCODER
VC340 をステレオシステたとえ
2ャン
ピー 2 台、2 つの
ャン
、こ Mono (モノ
)」 出力を使用
MIDI (MIDI)
(47) MIDI IN (MIDI力)MIDIーボー
ド、ハーアシン
ザー、MIDI ーフ
コンピューター
らの MIDIタをする5
ン式 DIN す。
(48) MIDI THRU (MIDIー)MIDI
力か した MIDI 、そ
のままーし
す。
(49) MIDI OUT (MIDI 力) VOCODER VC340
した MIDI 、外
シンイザ MIDI インター
ェイスのコンピューター
、別 MIDIする
す。
(50) USB ート – コ
するた USB B タイャッ
す。VOCODER VC340ラス
ント USB MIDIすの
で、MIDI 入出力に対応ます
USB MIDI 入力 – ア
からの MIDI す。
USB MIDI 出力MIDIタをア
ョンりま
(9) RATE (ート) – 「VOCODER」 お
HUMAN VOICE」 を変調る、低周
波オレーーの周波数を
す。
(10) DELAY TIME ( イタイム ) – ビ
ブラートが
す。
(11) DEPTH (デプス) – ビブ
ェク す。
Vocoder (ダー)
イクォン
オ を元にーダ
を演奏すためのセンでMIC
LEVEL (マイクレ) フェマイ
調 、お 使
ピー フィ
クが起きないよう、TONE ()」 お
び 「MIC LEVEL」 フーダを慎重
。マ
BALANCE (バ)」 部のDIRECT MIC (ダ
マイ)ェーダーでも
す。
(12) TONE (音色) – 「VOCODER (ボコー
ー)」 調 す。
(13) MIC LEVEL ( イク ) – 背面パ
ル マ入力端子
、マ
調 。マ
ン信号の力信号レベル高す
ると LED す。
(14) LOWER (低) – キー
り低いキー奏する際
す。
(15) UPPER (高音) – キー
リッ高いキ奏する際
す。
(16) ENSEMBLE (アンンブル) – ボ
ーダにさらなるコーラ
創出す (音出力
UPPER」 と 「LOWER」 スチの
またをオンにする
りま )
Human Voice (ヒューマイス)
ーボードで人の声のシーシ
ョン クション
ル調節は 「BALANCE (バ)
の「HUMAN VOICEェーダーでおこ
。「 4」 「8」 と印は、
ィシナル
グス調式になものです
(4’ は 8’ に比べ、1ーブ くな
ます)
(17) LOWER: MALE 8' ( 部:男 8’)
ード
ュレョン
す。
(18) LOWER: MALE 4' (低部:男性 4’)
ード
ュレョン
す。
(19) UPPER: MALE 8' (高音部: 男性 8’)
ード
ュレョン
す。
(20) UPPER: FEMALE 4' (高音部: 4’)
キーの高音を選
ュレョン
す。
(21) ENSEMBLE (アンンブル)– ボ
らなるコーラ
創出す (音出力
UPPERと 「LOWER」 ス
れか、また両方ンにな
いる必があます)。
(22) ATTACK (アタッ) – 「HUMAN VOICE
部で演奏が最大音量
なる調しま
。「 0」 に設定すと遅間が
、鍵
に最大レベルに達ます
(23) RELEASE (リリ) – 「VOCODER
HUMAN VOICE」 おび 「STRINGS」 に
するェーダーで
ノートが
調 。「 0」 に定す
ると なり、
から手を離とただちにサウ
す。
Strings (ストリン )
ードストリンシミュレ
ーション クシ
ル調節は 「BALANCE」 部の
STRINGSェーダーでお
(24) ATTACK (アタッ) – 「STRINGS」 部
、最
調 す。
(25) TONE (色) – 「STRINGS」 部の音色
調 す。
(26) LOWER (低音部) – スグス
シミュレョン
す。
(27) UPPER (高音) – スグス シ
ュレョン
す。
ード
本機には、の 「Low/
High (ーブ /ーブ )
って 2 つのキ
ス プ表示があ
(1) HIGH (ハイ) – 「Octave (オ)
を 「HIGH (高)」 に
ット
す。
(2) LOW (ロー) – 「Octave (オ) ス
」 を 「LOW (オ低)」 に
ット
す。
左上部
(3) 電源 LED – こLED は、電源に接続
した AC 、背
の 「POWER (電源)」 ス
す。
(4) PHONES LEVEL (ヘッドォン )
背面パル 「PHONES ( ヘッド ォン
)」 の全体的な音量レベルを調節
、ヘ
ドフンをする前にま
のレ々になリ
てく
(5) EXT SYNTH LEVEL (シン
ル)– 背面パルの外部シンセ
入力端子か入力れる
オの音量を調節します力レベル
が高する場合は、色の LED が点
す。
Balance (ランス )
ランス調 3
ェーダーで
(6) DIRECT MIC (イレクトマイクレ)
、ダ
イク
量を調節します
(7) HUMAN VOICE (ヒュー
ル) – 「HUMAN VOICE (ヒュー
ス)」の 出力レベルを調ます
(8) STRINGS (ストリン )
STRINGS (ス)」 の出レベ
を調ます
Vibrato (ビブラト部)
は 「VOCODER (ボーダ)
び 「HUMAN VOICE (ュー
)」 に
VOCODER VC340ント
ップ 2:ント