Quick Start Guide
6 EUROPOWER PMP2000D
クイックスタートガ イド
7
コントロール
(1) FX コントローラは、各チャンネルから搭載
エフェクトプ ロ セ ッ サ ー に 送 ら れ る 信 号 レ
ベル を決 定します。
(2) EQ セクションの HIGH コントローラは 、
各チ ャンネル の高 域 周 波 数 帯 をコントロ
ールします。
(3) MID コントローラで中域周波数帯を強調
又は抑制出来ます。
(4) LOW コントローラはベース 周波 数の強 調
又は 抑 制を可 能にします。
(5) MON コントローラで、モニターミックスで
の チ ャンネル の 音 量を決 定 出来 ます。
(6) LEVEL コントローラはチャンネル音量を決
定します。
(7) CLIP LED は入力信号の最適調整に用いら
れます。CLIP-LED が最高レベル (点灯した
まま) で長い間留まっていない様に調節し
て下さい。
(8) PAD キ ー で 、チ ャ ン ネ ル の 入 力 を 25 dB
抑制することが出来るので、高レベルの
ライン信号も各チャンネル入力にコネクト
出 来ま す。
(9) HI-Z/LINE 入 力 は 、キ ー ボ ー ド 、E. ギターお
よび E. ベース等のラインレベル の信号 源
のコネクトに適していま す。
(10) チャンネル の対 称 型 XLR マイク入 力 。
(11) チャンネル 7 から 12 までのステレオライ
ン入 力。ステレオ出力のキーボードやステ
レオ型ドラムコンピューターのコネクトに
適していま す。
(12) チャンネル 13/14 の 2-TRACK/LINE IN ピンプ
ラグ 入力は、CD プレーヤーやテープデッ
キ 等の 外 部か らのステレオ信 号 をコネクト
出 来ま す。
(13) 2-TRACK/LINE OUT ピンプラグ出力か
らは、PMP2000 のメインオーディオ信号を
ステレオで取り出すことが でき、レコーデ
ィングなどに 利 用されます。
(14) コンデンサーマイクの電源供給にはフ
ァントム電源が用意さ れており、チャン
ネル 1 から 12 までのすべての XLR ジャッ
クは、PHANTOM POWER スイッチ の オン オフ
で電源供給されます。電源供給中は、スイ
ッチ上の LED が点灯しています。
(15) PMP2000D の グ ラ フ ィ ッ ク・ス テ レ オ イ コ ラ
イザー。2 個のイコライザーで構成されて
おり、室内に合わせたオーディオ効果を作
り出すことが 出来ます。
(16) EQ IN キ ー に よって 両 イコラ イザー の スイッ
チオンオフが 出来 ま す。
(17) LOW CUT キ ー を 押 す 事 に よ り 、チ ャ ン ネ ル
1 から 6 の ロ ーカ ットフィル ター の スイッ チ
オン・オフが出来ます。このフィルターは、
不快なベース周波数 (例えば、マイクのコ
ネクト時の雑音) をカットします。
(18) FX TO MON コントローラで、モニターミック
スへ の マル チエ フェクトプ ロ セ ッ サ ー の エ
フ ェ ク ト を 加 減 出 来 ま す 。こ の コ ン ト ロ ー
ラを左端まで回すとモニターミックスへの
エフェクトはゼ ロになります。
(19) MONITOR LEVEL コントローラはモニターミ
ックスの音量を調節します。
(20) MONITOR LEVEL ディスプ レ イ上で モ ニター
信号のレベルをコントロール出来ます。
搭 載のリミッターが 作 動して信号 の上 部
が制限を受ける時には、最上段の LED (LIM)
が点 灯します。
(21) POWER AMP( パ ワ ー ア ン プ )ス イッ
チ PMP2000D をステレオ・アンプリ
ファー (MAIN L/MAIN R)、左 チ ャ ン ネ ル を
モ ニ タ ー と す る デ ュ ア ル ・ア ン プ リ フ ァ
ー(MONITOR/MONO)、ま た は 観 客 用 メ
イン PA として 両チャンネル をブリッジ
接続した 1 台のモノ・アンプリファー
(BRIDGE/BRIDGE)、い ず れ の モ ー ド で 使 用
するかを 切り替えます。 BRIDGE/BRIDGE
モ ー ド で は 、シ ン グ ル 2 芯 スピーカー・ケ
ーブルで OUTPUT B の 1+ ピンおよび 2+ ピ
ンのみをご使 用ください 。
(22) MAIN LEVEL コントローラは 、PMP2000 の全
音を調 節しま す。
(23) MAIN LEVEL ディスプ レ イは 、PMP2000D の出
力レベルを表示します。搭載のリミッター
が 作 動して信 号の上 部 が 制 限 を受ける時
に は 、最 上 段 の LED (LIM) が点 灯します。
(24) FX TO MAIN コ ン ト ロ ー ラ は 、搭 載 エ フ ェ ク
トプ ロ セッ サ ー の FX リターンコントローラ
の 様 に 作 動 し ま す 。こ の コ ン ト ロ ー ラ を 回
す 事 に よ り 、メ イ ン ミ ッ ク ス へ の エ フ ェ ク
ト 信 号 が 加 減 さ れ ま す 。左 端 へ 回 すと メ
インミックスへのエフェクト信号はゼロに
なります。
(25) DIGITAL WIRELESS USB(デ ジ タル・ワ イヤレス
USB 入力) オプションの BEHRINGER ワイヤ
レス・マイクロフォン・レシーバーを接続し
ます。マイクロフォン信号を受信すると LED
が点 灯します。WIRELESS MIC 1/MIC 2 入力信
号 はチャンネル1および チャンネル 2 に送
られます。
(26) AUX IN (AUX入 力 )部 ⁄ イ ン チ ・ス テ
レオ・コネクターで外部機器を接続で
きます。AUX IN ノ ブ で 、入 力 レ ベ ル を 調
節します。
(27) FX FOOTSWITCH ジ ャ ッ ク に 、フ ッ ト キ ー を
コ ネ ク ト し ま す 。市 販 の フ ッ ト キ ー で「 エ
フ ェ ク ト バ イ パ ス 」を ア ク テ ィ ブ に 出 来 、
エフェクトプ ロ セ ッ サ ー を 一 時 的 に カ ッ
トするのに使 用されます。
(28) ここ に は マル チエ フェクトプ ロ セ ッサ ー の
すべてのプリセットに付いての概要が記
載されています。
(29) エフェクトプ ロ セ ッサ ー の LED レベル表
示 。ク リ ッ プ LED はレベル超過の時だけ
点灯しますのでご注意下さい。これが点
灯 し 続 ける 時 は エフェ クトプ ロ セ ッ サ ー
に無理がかかっており、不快な歪み音と
なります。
(30) EFFECT ディスプレイは常に、選択されたプ
リセットを 表 示します。
(31) PROGRAM/PARAMETER [PUSH] コントロー
ラ を 回 し て 、エ フ ェ ク ト プ リ セ ッ ト を 選 ぶ
こ と が 出 来 ま す 。コ ン ト ロ ー ラ を 一 度 押
す事によって、プリセットは決定します。
現 在 選 択してい るエフェクトのパラメー
タ ー を 調 節 す る に は 、ボ タ ン を 押 し て 回
します。
(32) FX ノブは FX プリセットを 選 択します。
(33) TAP (タップ) ボタン 設定したいテ
ンポに合わせてボタンを繰り返し押
すことで、ディレイなどタイム設定を
要するエフェクトをプログラムでき
ます。TAP LED は 、現 在 設 定 さ れ て い る
テンポに合 わせてリズミカル に点 滅し
ます。
(34) 電源接続には IEC コネクター付き電源コ
ードを使 用し、この電 源コードは本 機器
包 装 箱内 に同封 されていま す。
(35) POWER スイッチで、PMP2000 の電源がオ
ンオフ出来ます。電源コンセントに接続
す る 際 に こ の ス イッ チ が「 オ フ 」に な っ て
いることをご確 認下さい。
(36) 製造番号 (シリアルナンバー)。
(37) OUTPUT A (出力 A) 左 (LEFT)スピーカ
ー・チャンネル をシン グル 2 芯スピー
カー・ケーブルで 1+ ピンと 1- ピ ンよ
り出 力します。オプションとして、シン
グル 4 芯 スピーカーを OUTPUT A に接
続し、左スピーカーおよび右スピーカ
ー出力を送信することも可能で、その
場 合 、左 チ ャ ン ネ ル 出 力 は OUTPUT A の
1+ ピンおよび 1- ピ ン を 、右 チ ャ ン ネ ル
は OUTPUT A の 2+ ピンおよび 2- ピンを使
用しま す。POWER AMP スイッチ を BRIDGE/
BRIDGE モ ー ド に し て い る 時 は 、ブ リ ッ
ジ接続したモノ出力は OUTPUT B の 1+
ピンおよび 2+ ピンのみを使用するた
め( シ ン グ ル 2 芯 スピーカー・ケ ーブ
ル 使 用 )、OUTPUT A には決してスピーカ
ー・ケーブル を接 続 し ないでくだ さい 。
(38) OUTPUT B (出力 B) 右 (RIGHT)スピーカ
ー・チャンネル をシン グル 2 極スピー
カー・ケーブルで 1+ ピ ンと1- ピ ンよ
り出 力します。POWER AMP スイッ チ が
BRIDGE/BRIDGE モ ードに なってい る時 は 、
ブリッジ接続したモノ出力は OUTPUT
B の 1+ ピンと 2+ ピンのみを使用する
た め( シ ン グ ル 2 極 スピーカー・ケ ーブ
ル 使 用 )、 OUTPUT A には決してスピーカ
ー・ケーブル を接 続 し ないでくだ さい 。
EUROPOWER PMP2000D コントロール







