Quick Start Guide
10 NX6000/NX3000/NX1000/NX4-6000/NX6000D/NX3000D/NX1000D
クイックスタートガ イド
11
ステップ 3: はじめに
NX6000/NX3000/NX1000/NX4-6000 はじめに NX6000D/NX3000D/NX1000D はじめに
アンプリファイヤーと音源の電源
が OFF に なってい ることを 確 認し
ます。
すべての CH A/CH B コントロール
を 完全に反時計方向へいっぱ
いの 位 置 に設 定します。
音 源( ミ キ サ ー 、CD プレイヤー、
コ ン ュ ー タ ー )の 電 源 を 入 れ
ます。
POWER ボタンを押し、アンプリ
ファイヤーの 電 源を 入れ ます。
音源の出力レベルを設 定し
ます。
INPUT コントロール を調 節し、
入力レベルを設定します。
もし LIMIT LED が頻繁に点灯する
場合は、INPUT コントロールを LIMIT LED が
まれにしか点灯しなくなるまで下げます。
このレベル設定により、信号の強さとアン
プのヘッドルームの間で 最 適なバランスを
得ることが で きます。
POWER ボタンを押してアンプの電
源を入れま す。LCD ディスプ レ イ
に スタートアップ 画 面 が 表 示 さ れ
ます。
PROCESS ボタンを押すと、DSP 画面
が 表 示され ます。
各画面で SELECT エ ン コ ー ダ ー ・ノ
ブを押し、グラフィック・モードと
エ ディット・モ ー ド を 切 り 替 え
ます。
グラフィックモ ード で は 、
SELECT エ ン コ ー ダ ー ・ノ ブ で ア ク
ティブ なチャンネルとモジュー
ル ・ナ ン バ ー を 選 択 し ま す( 例 : DEQ フィル
ター A#1 または A#2)。
エ ディット・モ ー ド で は 、SELECT エ
ンコーダー・ノブでパラメーター
の 変 更をしま す。UP/DOWN/EXIT
ボタンを 押して値とチャンネル を 操 作し
ます。
I/O 画面(アンプ・モード)では以
下の信号パスを選択します:
BRIDGE、DUAL (デュアル・モノ)、
STEREO、BIAMP 1 または BIAMP 2。
PEQ 画面では、最大 8 つのパラメ
ト リ ッ ク・ イ コ ラ イ ザ ー ・フ ィ ル タ
ーを使用して音を処理します。
XOVER 画面では、最大 2 個までの
カットオフ周 波 数 クロス オーバ
ー・ポイントを、また各アウトプッ
トには最大 10 個までの異なるフィルター
カーブ を 選 択で きま す。
DEQ スクリーンでは、ダイナミック
EQ モジュール (各ステレオチャン
ネル最大 2 つ) を使用して、信号
の指定した周波数レンジをモニターし
ます。特定の周波数レンジをブーストまた
は カ ッ ト す る た め に 、レ イ シ オ (Ratio)、ア タ
ック (Atime)、リ リ ー ス (Rtime) パラメーター
に基づいて、ダイナミック EQ をプログラ
ムすることもできます (バンドパス、ハイ
パス、ローパス)。
DELAY 画面では、システムの位相
相殺の問題を調整します。特定の
チャンネルの位相 (PHASE: 0 また
は 180)、および / または信号の出力の遅
延 (Delay: 0-300 msec) を 行 う こ と で 、距 離 に
したがい変化する音 (例: ステージから観
客席へ向けた PA スピーカーから出力され
る音との位相調整) にマッチさせます。
LIMIT 画面では、内蔵リミッターの
スレッショルド (Threshold)、リ リ ー
ス (Rtime)、ホ ー ル ド (Hold) などを
設 定を行 います。
SETUP ボタンを押すと、プリセット
の ロ ー ド 、パ ネ ル の ロ ッ ク 、パ ス
ワード設 定、LCD コントラストの
調 整 が で きます。
DSP 画 面 のトップ 階 層 に 戻 る
には、EXIT ボタンを押してくだ
さい。
注意: DSP では、直近の変更が 2 分 間 、ま
たは EXIT ボタンでメイン画面に戻った時、
自動的に保存されます。そうして保存され
た 変 更 は 、次 に ユ ニ ッ ト の 電 源 を 入 れ た 時
も引き続き有効です。