Quick Start Guide
V 1.0
MULTIMODE FILTER /
RESONATOR MODULE 1047
Legendary 2500 Series 12dB State
Variable Filter Module for Eurorack
コントロール
(1) COARSE – このノブ を 使 用して、ハイパ スしきい
値、ローパスしきい値、バンドパス中心周波数、
およびノッチフィルターの中心周波数に必要な一
般的な周波 数 領 域をダイヤルし、FINE ノブに移動
して周波数設定を調整します。COARSE ノブと FINE
ノブで設定された周波数(『fc』 ) は 、モ ジ ュ ー ル 内
のすべてのフィルターで同時に使用されます。
(2) FINE – このノブを使用して、COARSE FREQUENCY
ノブで設定された周波数を調整してフォーカス
します。
(3) RESONANCE (NORM/LIM) – このスライド スイッチを
使用すると、通常のレゾナンスモード (NORM) と 、
フィルターのレゾナントピークの高さを制限する
制限モード (LIM) のどちらかを選択できます。
LIM 設 定 は 、特 に RESONANCE (Q) ノブの高い Q 設
定で、強い高調波または基本周波数にフィルター
を集 中させるときに回路 の 過 負 荷 を 防 ぎます。
他の状況では、LIM 設 定により出力信号が非 常に
低 くな る 可 能 性 が あ る た め 、通 常 は NORM 設定が
推 奨され ま す。
(4) RESONANCE (Q) – このノブは、フィルターカーブの
幅/滑らかさと狭さ/シャ ープ ネ スを 制 御 しま す。
低 Q 設 定 で は 、フ ィ ル タ ー カ ー ブ が 広 く 滑 ら か に
なり、サウンドへの影 響が穏やかになります (低
Q 設定で最も効果的に機能するノッチフィルター
を除く)。Q 設 定を 大 きくすると、フィルターカーブ
が徐々に狭くなり、シャープになります。これによ
り、狭い周波数帯域に焦点を合わせることがで
き ま す 。よ り 高 い Q 設定では、さまざまなフィル
ターがフィルター曲線に共 振ピークを生 成し、
一部の周波 数をブーストする可能性があり、回路
の過負荷を防ぐために RESONANCE (NORM / LIM)ス
イッチを LIM 設 定に移動する必要があります
(または INPUT 減衰器ノブを回すことができます)
ダ ウ ン )。
(5) F CV 1 – このノブは、F CV 1 ジ ャックか ら入ってくる
制御電圧信号の強度を調整します。
(6) F CV 2 – このノブは、F CV 2 ジ ャックか ら入ってくる
制御電圧信号の強度を調整します。
(7) NOTCH FEQUENCY/fc – このノブを使用して、
COARSEおよびFINE周 波 数 コントロール によって 設
定されたノッチフィルターの中心周波数 (『fc』)
をオフセットします。標 準 のノッチフィルターの 動
作では、NOTCH FREQ / fc コントロールをスケールで
『1』 に設定する必要があります。この標準設定は、
NOTCH FREQ / fcノブを 『1』 の周りでごくわずかに動
かすことで 微 調 整 できます。また、ノッチフィルタ
ーがfcか ら オ フ セットされてい るときに RESONANCE
ノブ を 介して 高いQ値 が 追 加 さ れ る と 、高 い Q
値は fc に 共 振 ピ ー ク を も た ら し 、ノ ッ チ は
NOTCH FREQ / fcノブ によって 設 定 されま す。
(8) INPUT – このノブは、INPUT ジャックを通過するオ
ーディオ信号の強度を調整します。
(9) Q CV – このノブは、QCV ジャック か ら 入ってくる Q
制御電圧信号の強度を調整します。
ノブの設定 効果
フル CCW
ノッチフィルター出力は、
ハイパス出力のコピーに
なります
CCW を
1/4 に
ノッチ周波数が fc を大幅
に下回る
CW から 4
ノッチ周波数が fc を大幅
に上回っている
フル CW
ノッチフィルター出力は、
ローパスフィルター出力の
コピーになります
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10) (11) (12) (13) (14) (15)
(17)
(16)