Quick Start Guide

6 7
イッ イド
MONITOR2USB
MONITOR2USBント
ステップ 2:ント
ュレートきるたミック
においてニタースピ
ミッ
き、ドフンを使った長
時間の作業でも、耳の疲労
す。
(6) PHONES (ン) ノ2 つの
ヘッド ォン
レベルをそれぞれロー
す。
(7) MONITOR (モニー) ボ
する MONITOR OUT XLR
ャックにしたAB およ
C ープ
効 / 無効を切えま
使 して
レオピーカ
( ープ A および B ) での
、ま
ョン 使 として
シングルフルレ
カー (1 力しか
ープ C) を有効にし、
ラル・モリン
す。C 、セ
ートファー
、ミ
ェッ使
す。MONITOR ープ
、対
LED す。
(8) CROSSFEED ON (フィー
ン) ボCROSSFEED
能を有効にますCROSSFEED
、ボ
LED す。
(9) PHONES 1 (ォン 1) お
PHONES 2 (ォン 2) 出力 ¼
ンチ TRS 、ヘ
ドフンを接続します
コント
。ヘ
ォン DIM ボタン
、過
、異
ーダンス定格によるボ
落差などから、覚を保
してく
(10) POWER LED (電源 LED) ユニ
トのオンの時に
す。
(11) USB タイプ B 接続 コンピ
ターら直MONITOR2USB
ディオストリー
す。SOURCE 2/USB
タンで、USB を有効に
す。USB 続使用中
INPUT 2 アナログ
、両
。こ
USB/INPUT 2 の統に関し
、音
トロルで号レ
ルを調節い。
注意! USB オ・
ス・コ
イアントのため、なソフ
ア・
ですまたローレイテンシー
ASIO* ドライバ 使
ただけます (ASIO4ALL など)
ト・ソ
よって USB フト
、モ
、過
ェアゲインに初定され
。そ
ユーザ USB 入力
をステレオソースと
、ソ
イン する
ります。
*ASIOSteinberg Media
Technologies GmbH およ
フトウ す。
(12) +4 dBu / -10 dBVXLR
ャックの INPUT 2 グル
ープ
す。+4 dBu に設定す
、業
イン
と適合し、-10 dBVは一
ディ
(CD/DVD プレど) の
。入
すると、2
ープ
間のレベルッチグがし
、出
な音量差が生
す。
(13) INPUT 2 (入力 2) 機器か
ディ
XLR ーブ
す。INPUT 2 を有
、フ
ネル SOURCE 2/USB ボタ
。入
は、+4 dBu / -10 dBV ボタン
務用機器 (+4 dBu)
または消費け電
器 (-10 dBV ) に合わせて設定
してく INPUT 2 アナロ
グ接続は USB ディオ
使も引き続き有
、両
す。USB/INPUT 2 の統
信号は、音源機材側の音量
ントロルで
調 してく
意! INPUT 2 アナログ入
使する USB D/A
コンバーターら生じるノ
するたUSB ケー
ブルを背パネルから外し
くださ
(14) INPUT 1 (入力 1) XLR ーブ
使 、機
ス・
す。INPUT 1 を有効にする
にはSOURCE 1 ボタンを押し
す。INPUT 1 、業
ディ
である +4 dBuれて
す。
(15) AC INPUT (AC 入力) ジ
付属の電源ケールを
す。
(16) POWER (電源) ボン ユニ
電源のオン / オフを切
す。
(17) MONITOR OUT C (ニタ
C) セング
・ス
ーフ
するXLR ャック
す。MONITOR OUT Cを有
、フ
ルの MONITOR C ボタンを
す。
(18) MONITOR OUT B
(ニター B) セ
レオニタースピー
1 、左
アル XLR 出力。MONITOR OUT
Bを有効にするに
ントパ MONITOR B
す。
(19) MONITOR OUT A
(ニター A)
クション
レオニタースピー
1 、左
アル XLR 出力。MONITOR OUT
Aを有効にするに
ントパ MONITOR A
す。
(1) SOURCE 1 (ソ1) お
SOURCE 2/USB (2/USB)
ボタン力ソースの
。ソ
、ボ LED
しま す。
(2) MONO (モノ) ボン左右に分
レオ
ラル す。
(3) DIM ボタンリスニング量を
15 dB 。本
、高
く切
。ま 2
、取
り外しおよび切り替え時
なるインピー
、音
、過
落差などから、覚を保
するためにもご使
す。
(4) VOLUME (音量) コロー
ピーカ
を調節します
告! 、す
てのやレルコントロ
ールが、回りいっぱ
れてことをご
認ください
告!長時間の過大な音量
使 、聴
す。
(5) CROSSFEED ( フィー)
ヘッド
ォン・
、オ
、モ
オ・パ
。オ
、音
モニターーカーから、
右の耳に的な発音
タイミ
し、それしたがっスナ
ーはスオ音場を知
。ヘ
的に、右の耳に完
離しステレオチンネル
供給すめ、反対側の耳
ロスーバーじま
せん。のクロスバーの
、ヘ
ミッ
、ま
より
す。CROSSFEED
使 、ヘ
オ・ ド・
モニーの音を緻密に
(1) (2)
(3) (4) (5)
(6)
(7) (8) (9) (10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15) (16) (17) (18) (19)