Quick Start Guide
6 DeepMind 6
クイックスタートガ イド
7
ステップ 2: コントロール
DeepMind 6 コントロール
(1) ディスプレイ – シンセサイザーの
状 態 、パ ラ メ ー タ ー 、お よ び 5 つの
メ イ ン メ ニ ュ ー を 表 示 す る 、バ ッ ク
ライトつきの 大 型 LCD 画 面 です。
コントラストと明るさは、グローバ
ル (GLOBAL) メニューのシステム設定
(PANEL SETTINGS) のページで調節でき
ます。
(2) ナビゲーション - UP ボタン、DOWN
ボタン、+/YES ボタンおよび -/NO ボ
タン で ディスプ レ イメ ニュー 内 を 移
動します。
(3) メニュー – ディスプレイメニュー
へアクセスするためのスイッチ類
です。
PROG (プログラム) メニュー – シン
セサイザーのメイン画面です。現在
のプ ログラムおよび 現 在 調 節中のパ
ラメーター の表 示、そしてパラメータ
ーと 3 つのエンベロープを視覚表示
します。
FX (エフェクト) メニュー – 使用可
能 なリストの中 から最 大 4 つのエ
フェクトを 加えることが で きま す。
エフェクトのルーティングを変更す
るには、10 種のモード (MODE) から 1
つ選択します。各エフェクトは、全パ
ラメーターに対し独立したコントロ
ール を 備えています。
GLOBAL (グローバル) メニュー
- シンセサイザーの設定の確認お
よ び 調 節 を お こ な い ま す 。接 続 性
(CONNECTIVITY)、キ ー ボ ー ド (KEYBOARD)
、ペ ダ ル (PEDAL)、フ ェ ー ダ ー (PANEL)
および システム (SYSTEM) の 全 5 ペ
ージ です。
COMPARE (コンペア-比較) メニュー
– このメニューでは、現在のプログ
ラムと保 存されたプ ログラムを比
較 し 、フ ィ ジ カ ル フ ェ ー ダ ー の 位 置 の
差 異を 確 認できます。
WRITE (ライト-書き込み) メニュー
– このメニューでは、現在のプログ
ラムの設 定をプログラムライブラリ
ーに書き込むことができます。また、
プログラム名の変更およびカテゴリ
ータイプの指定ができます。
(4) DATA ENTRY (データ入力) - ディス
プレイで 選 択した パラメーターを、
回転式ノブまたはフェーダーで調節
し ま す 。回 転 式 ノ ブ は ク リ ッ ク 付 き な
の で 、精 確 に 制 御 で き ま す 。フ ェ ー ダ
ー は 調 節 範 囲 全 体 に 渡って 素 早く操
作 するのに 適していま す。
MOD (モジュレーション) - このスイ
ッチを押すと、画面上にモジュレー
ションマトリックスが開き、ソースと
デスティネーションのリストから、
最大 8 つのモジュレーションを作成
で きます。
(5) ARP/SEQ (アルペジエーター / シー
ケンサー) - アルペジエーターの制
御およびシーケンサーの制御をおこ
なうエリア です。
ON/OFF (オン / オフ) – 有効にす
る と 、押 さ れ た キ ー に 基 づ い て ア ル
ペジオを生成します。注意 – EDIT ペ
ージ からのみ、コントロールシーケ
ンサーをオンにできます。
RATE (レート) - アルペジエータ
ー / シーケンサーのレートを BPM
(1 分あたりの拍 数) で 調節します。
GATE TIME (ゲートタイム) - トリガ
ーされ た ノート間 の タイムの 割 合 に
基づき、ノートの持続時間を設定し
ます。
CHORD (コード) - 1 つのキーで和音
を 演 奏 で き る よ う に し ま す 。コ ー ド に
はルートノートが設 定され 、キーボ
ード全 体 にマップ され ま す。
POLY CHORD (ポリコード) - 複数のキ
ーで複数の和音を演奏できるように
し ま す。和 音 は 個 別 の キ ー に マ ップ
されます。
TAP/HOLD (タップ / ホールド) -演奏
のテンポに合わせてボタンをタップ
し 、レ ー ト お よ び BPM を設 定します。
また長 押しするとホールド 機能 が 有
効 になります。
EDIT (エディット) - このボタンを押す
と 、メ イ ン 画 面 で ア ル ペ ジ エ ー タ ー
/ コントロールシーケンサーのパラ
メーターをさらに編集できます。
(6) LFO 1 および 2 - ほかのパラメーター
のモジュレーションまたは 制御に使
用する、低周波オシレーター。
RATE (レート) - LFO の レ ー ト 、ま た は
スピードを設定します。
DELAY TIME (ディレ イタイム ) -
LFO が開始するまでの経過時間を設
定します。
EDIT (エディット) - このボタンを押
す と 、メ イ ン 画 面 で LFO パラメータ
ーをさらに 編 集 できます。
LFO 波形 - 各 LFO が産生する波形
のタイプおよび 状態を表示する
LED です。
(7) OSC 1 & 2 – アナログのフルレンジオ
シレーターで、シンセサイザーのサ
ウンドソースとなる波 形を作成し
ます。
OSC 1 & 2 PITCH MOD (OSC 1 & 2 ピッチ
変調) – 各 OSC に適 用するピッチ変
調の量 。
OSC 1 SQUAREWAVE (OSC 1 矩形波) -
OSC 1 に出力する矩形波をオン /
オフします。
OSC 1 PWM (OSC 1 パルス幅変調) -
OSC 1 の矩 形波に適用するパルス幅
変調の量。
OSC 1 SAWTOOTH (OSC 1 ノコギリ波) -
OSC 1 に出力するノコギリ波をオン /
オフします。
OSC 2 TONE MOD (OSC 2トーン変調 )
- OSC 2 に適 用するモジュレーショ
ン量。
OSC 2 PITCH (OSC 2ピッチ) - OSC 2 の基
準ピッチを制御します。
OSC 2 LEVEL (OSC 2レベル) - OSC 2 のレ
ベル を 制 御します。
NOISE LEVEL (ノイズレベ ル) - オシレ
ーターに加えるホワイトノイズの量
を制 御します。
EDIT (エディット) - このボタンを押
す と 、メ イ ン 画 面 で OSC パラメータ
ーをさらに 編 集 できます。
(8) POLY (ポリ) - シンセサイザーのポリ
フォニーを調 節 するエリアです。
UNISON DETUNE (ユニゾン デチュ
ーン) - ボイスをユニゾン演奏する
際に、ボイス間のデチューニングの
量を調節します。
EDIT - このボタンを押すと、メイン画
面で、POLY パラメーターをさらに 編
集で きま す。
(9) VCF (電圧制御フィルター) – シンセ
サイザー の サウンドの 高 域 をフィル
ターする、電圧制御ローパスフィル
ターで す。
FREQ (周波数) – フィルターのカット
オフ周波数を調節します。
2-POLE (2極) – フィルターのロール
オフスロープを、初期設定の 4 極
(4-POLE) モードから 2 極 (2-POLE)
モードに変 更します。
RES (レゾナンス) – フィルターのカッ
トオフポイントのレゾナンスを調 節
します。
(5) (6) (7) (1) (3)
(2) (4) (8)
(9)
(10) (11) (12)
(13)
(20)
(20)
(19)
(18)
(17)
(16)
(15)
(14)
(5) (6) (7) (1) (3)
(2) (4) (8)
(9)
(10) (11) (12)
(13)
(20)
(20)
(19)
(18)
(17)
(16)
(15)
(14)









