Quick Start Guide
8 DeepMind 12
クイックスタートガ イド
9
(22) (21)
(23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30)
(22) (21)
(23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30)
EDIT (エディット) - このボタンを押す
と 、メ イ ン 画 面 で 、VCF パラメーターを
さらに 編 集できます。
ENV (エンベロープ ) - フィルターカッ
トオフ周波数を制御する、VCF エンベ
ロ ープ (VCF ENVELOPE) のレベルを調節
します。
INVERT (インバート) - フィルターカッ
トオフ周波数に適用されている VCF
エンベロープの極性を反転します。
LFO (低周波オシレーター) – フィルタ
ーカットオフ周波数に適用されてい
る、LFO 波形の深度を調節します。
KYBD (キーボード) - フィルターカット
オフ周波数に適用する、キーボードト
ラッキングの量を調節します。
(10) VCA (電圧制御アンプリファー) –
出力レベルを調節する、電圧制御ア
ンプリファーです。
LEVEL (レベル) - VCA の出力レベルを
調 節します。
EDIT (エディット) - このボタンを押す
と 、メ イ ン 画 面 で VCA パラメーターを
さらに調 節 で きます。
(11) HPF ( ハイパ スフィルター) -シンセサ
イザー の サ ウンドの 低 域をフィルタ
ーする、電圧制御ハイパスフィルター
です。
FREQ (周波数) - ハイパスフィルター
の周波数を調節します。
BOOST (ブースト) - このスイッチを押
す と 、信 号 経 路 に 、+12 dB の ベースブ
ーストを適用します。
(12) ENVELOPE (エンベロープ ) – ほかのパ
ラメーターを変 調させる 3 つのエン
ベ ロ ープ で す。
A [ATTACK] (アタック) - エンベロープ
のアタックタイムを制 御します。
D [DECAY] (ディケイ ) – エンベロープ
の ディケイタイムを 制 御 しま す。
S [SUSTAIN] (サステイン) – エンベロ
ープの サ ス テ イン レ ベ ル を 制 御 しま
す。
R [RELEASE] (リリース) – エ ン ベ ロ ープ
のリリースタイムを 制 御 します。
VCA - 電圧制御アンプリファーを制御
するエンベロープを選択します。
VCF – 電圧制御フィルターを制御する
エ ン ベ ロ ープ を 選 択しま す。
MOD (モジュレーション) – ユーザー
設 定モジュレーションに使 用するエ
ン ベ ロ ープ を 選 択 しま す。
CURVES (曲線) – ADSR 制御を変化さ
せ 、エ ン ベ ロ ープ の 各 段 階 に 対 応 す る
曲 線 に作 用します。
(13) VOICES (ボイス) – キーの演奏時に有
効 に なってい る ボイスを 表 示 する LED
です。
(14) OCTAVE (オクターブ ) – キーボードに
適 用されてい る オクターブシフトを 表
示する LED で す。
(15) PORTAMENTO (ポ ルタメント) - プレイ
するノート間のスライドタイムを変更
します。
(16) VOLUME (音量) - シンセサイザーの出
力レベル を制 御します。
(17) OCTAVE UP/DOWN (オクターブアップ
/ ダウン) - キーボードのピッチ範囲
を、オクターブ単位で上げ / 下げし
ます。
(18) PITCH (ピッチベンド ホイール) –
ス プ リ ン グ 式 の ホ イ ー ル で す 。ピ ッ チ
を表情豊かに低く / 高くします。
(19) MOD (モジュレーション ホイール) -
パラメーターを表 情をつけて変 調さ
せる 場 合 に使 用します。
(20) 鍵盤 – 表現力豊かなベロシティおよ
びアフタータッチを備えた、49 鍵セミ
ウェイテッド フルサイズ鍵盤です。
背面パネル
(21) 電源入力 – 必ず同梱の電源ケーブル
を 使 用して 接 続します。
(22) POWER (電源スイッチ) – このスイッ
チでシンセサイザーの電源のオン /
オ フ を お こ な い ま す。必 要 な 接 続 を す
べて 完 了してから、電 源 をオンにして
ください。
(23) OUTPUT L / R (L/R出力) –このシンセサ
イザーのメイン出力で、サウンドシス
テム ま た は オ ー ディ オ イ ン タ ーフェ イ
ス に 接 続 し ま す 。シ ス テ ム の 電 源 を 入
れる際は、モニター / ラウドスピーカ
ー の 電 源 は 必 ず 最 後 に 入 れ 、ま た シ
ステムの電源を落とす際は、モニター
/ ラウドスピーカーの電源を最初に落
としてください 。
(24) PHONES (ヘッドフォン出 力) – シンセ
サイザ ー の ヘッド フォン出 力 は メイン
出力と同じオーディオ信号を出力しま
す。ヘッドフォンをここに接 続します。
シンセサイザーの電源オン / オフの
際 は 、必 ず 音 量 コ ン ト ロ ー ル を 最 小 に
してください 。
(25) SUSTAIN (サステイン) – 常開型スイッ
チなどのサステインペダルを接 続す
る、¼ インチ TS ジ ャ ッ ク で す 。グ ロ
ーバル / ペダル設定 (GLOBAL/PEDAL
SETTINGS) メニューでペダル の動 作を
カスタマイズ できます。
(26) PEDAL/CV (ペダル / CV) – エクスプレ
ッションペダルを接続するための、¼
インチ TRS ジャック。グローバル / ペ
ダル設定 (GLOBAL/PEDAL SETTINGS) メニ
ューでペダルの動 作をカスタマイズ
できます。
(27) MIDI IN (MIDI入力) – 外部ソースより
MIDI データを受信する、5 ピン DIN ジ
ャ ッ ク で す 。外 部 ハ ー ド ウ ェ ア シ ー ケ
ンサー、MIDI イン タ ーフェ イス 装 備 の
コンピューターなどを接 続します。
(28) MIDI OUT (MIDI出力) – 外部ソースに
MIDI データを送信する、5 ピン DIN ジ
ャ ッ ク で す 。外 部 ハ ー ド ウ ェ ア シ ー ケ
ンサー、MIDI イン タ ーフェ イス 装 備 の
コンピューターなどを接 続します。
(29) MIDI THRU (MIDIスルー) – MIDI 入力で
受信した MIDI データをパススルーす
る 5 ピン DIN ジャック。通常は、異な
るデバイス ID または MIDI チ ャンネル
を 割 り 当 て た 、別 の シ ン セ サ イ ザ ー ま
た はドラムマシ ーン を 接 続しま す。
(30) USB ポート – コンピューターと接
続するためのUSB Bタイプジャックで
す。DeepMind 12 は、MIDI入出力に対応
したクラスコンプライアント USB 機器
として表 示 され ま す。DeepMind 12 を
Windows, Android, Mac OS および iOS 機器
でご使用になる場合、ドライバーは不
要です。
USB MIDI 入力 – アプリケーションか
らの MIDI データを 受 信します。
USB MIDI 出力 - MIDI データをアプリ
ケーションに送 信しま す。
DeepMind 12 コントロール
ステップ 2: コントロール









