Quick Start Guide
V 1.0
921 VOLTAGE
CONTROLLED OSCILLATOR
Legendary Analog VCO Module
for Eurorack
(JP) コントロール
(1) FREQUENCY – このノブを使用して、オシレー
ターの周波 数を設 定します。このノブの周
波数設定は、COARSE RNG と SCALE トグルスイ
ッ チ 、お よ び RANGE ロ ー タリースイッ チ に よ
って 制 御 さ れ ま す。
(2) RANGE – このノブは、オシレーターの一般
的な周波数範囲を 1 オクターブステップで
設定します。この周波数範囲は、FREQUENCY
ノブで上下に調 整できます。
(3) SCALE – このスイッチは、周波数ノブのスケ
ールが ±6 オクターブか ±12 セミトーン か を
制 御します。これ により、より細 かい周波
数 制 御 が 可 能 に なりま す。
(4) COARSE RNG – このスイッチは、オシレーター
周波数がオーディオ範囲で機能するか、オ
ーディオしきい値を下回る低周波数範囲で
機 能 するか を 制 御しま す。
(5) RECTANGULAR WIDTH – このノブを使 用して、
矩形波形のデフォルトの幅を設定します。
次 に 、幅 は 、CNTRL IN ジャックを 介してル ー
ティングされる制御電圧によってさらに制
御 および 変 更できま す。
(6) CNTRL IN – これらの 合 計ジャックにより、
矩形波形の制御電圧および変調信号を 3.5
mm TS コネクタ付 きの ケーブルを 介してル
ー ティング で きます。
(7) CLAMPING POINT – このノブを使用して、オ
シレ ー ター の 波 形 がリセットされるポイン
トを設 定します。
(8) TRIG (V / S) – これらのジャックを使用する
と 、ク ラ ン プ ポ イ ン ト の 制 御 信 号 を 3.5 mm
TS コネクタ付 きの ケーブル を介してル ーテ
ィ ン グ で き ま す 。ク ラ ン プ ポ イ ン ト は 、V ジ
ャックを介した V-Trig (電 圧トリガー) 信号、
または S ジャックを介した S-Trig (スイッチト
リガー) 信 号でトリガーで きま す。
(9) AUX OUT WAVEFORM – このノブを使 用して、
正弦波、三角波、のこぎり波、逆ノコギリ
波、方形波、逆方形波などの補助出力信号
の 波 形 を 選 択しま す。
(10) AUX OUT LEVEL – このノブを使 用し
て、AUXILIARY OUTPUT ジャックの出力レベル
を調 整します。
(11) AUXILIARY OUTPUTS – これらのジャックを使
用して、3.5 mm TS コネクタ付 きの ケーブル
を介してモジュールから補助波形信号をル
ー ティングしま す。
(12) FREQUENCY CONTROL INPUTS – これらの合計
ジャックを 使 用して、3.5 mm コネクタ付き
の ケーブルを 介して 制 御 電 圧および 変 調 信
号を発振器にルーティングします。
(13) WAVEFORM OUTPUTS – これらのジャックを
使 用して、3.5 mm ジャック付きのケーブル
を 介してモジュールか ら発 振 器 信 号 をル ー
ティングします。正弦波、三角波、のこぎり
波 、長 方 形 の 4 つの波形を使用できます。
(4)
(5)
(6)
(3)
(8)
(7)
(2)
(9)
(10)
(11)
(1)
(13)
(12)