User Guide
Table Of Contents
119
レーザー製品
クラス1レーザー製品
聴覚障害を防ぐため
イヤホンやヘッドホンからの過度な音圧は、難聴などの聴覚障害の原
因となる場合があります。ボリュームコントロールやイコライザーを
基準値以外に設定した場合、イヤホンやヘッドホンの出力電圧が増加
し音圧が高くなることがあります。ご注意ください。
回 収とリサイクル に つ いて
使用済みのコンピューター、ノートPC等の電子機器には、環境に悪影響を与える有害物質が含まれ
ており、通常のゴミとして廃棄することはできません。リサイクルによって、使用済みの製品に使用
されている金属部品、プラスチック部品、各コンポーネントは粉砕され新しい製品に再使用されま
す。また、その他のコンポーネントや部品、物質も正しく処分・処理されることで、有害物質の拡散の
防 止 と な り 、環 境 を 保 護 す る こ と に 繋 が り ま す 。
電気・電子機器に含有される化学物質の表示について
資源有効利用促進法では、JISC0950:2008(J-Moss)の定める規格により、製造元に対し特定の電気・電子機
器に含まれる化学物質の情報提供を義務付けています。J-Mossとは、電気・電子機器に含有される化学物質
の表示に関するJIS規格の略称で、正式名称は「Themarkingwhencontentotherthanexemptiondoesnot
exceedreferencevalueofpercentagecontent(電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法)」です。
なお、この規格は2008年8月1日より適用されています。
この規格に関する詳細情報はASUSのサイト(http://green.asus.com/english/)に記載の「The
markingwhencontentotherthanexemptiondoesnotexceedreferencevalueofpercentage
content(電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法)」をご参照ください。
技術基準適合等の電磁的表示について
本機には、電波法及び電気通信事業法に基づく技術基準に適合していることを証明する技適マー
ク 、お よ
び使用に際しての注意事項、その他各種認証に関する情報は、以下の操作で確認することができ
ます。
確認方法
1. 本機の電源をオンにします。
2. ホーム画面上で「アプリボタン」を 選 択 し ま す。
3. 「設定」を 選 択 し ま す。
4 . 一 番 下 ま で 画 面 を ス ク ロ ー ル し 、「 端末情報」→「 認証」を選択すると、登録されている認証情報の一覧
が 表 示 さ れま す。
グリーンASUS
ASUSは環境に優しい製品・パッケージ作りに取り組んでおり、環境に及ぼす影響を最小限に
抑えると同時に、消費者の安全と健康への配慮を行なっております。二酸化炭素の排出量削減
のため、ユーザーマニュアルのページ数を削減しました。
関連情報は、本機に収録のユーザーマニュアル、またはASUSのサポートサイトをご参照くだ
さい。
http://support.asus.com/(英語)
http://www.asus.com/jp/(日本語)