User Guide
Table Of Contents
- ご注意
- Chapter 1: 製品の概要
- Chapter 2: ハードウェア
- Chapter 3: 電源のオン/オフ
- Chapter 4: BIOS
- 4.1 BIOSの管理と更新
- 4.2 BIOSセットアップユーティリティ
- 4.3 Main
- 4.4 AiTweaker
- 4.5 Advanced
- 4.5.1 ACPI Settings
- 4.5.2 SMART Settings
- 4.5.3 NCT6779D Super IO Configuration
- 4.5.4 Onboard LAN I210 Configuration
- 4.5.5 Serial Port Console Redirection
- 4.5.6 APM
- 4.5.7 Advanced Power Management Configuration
- 4.5.8 PCI Subsystem Settings
- 4.5.9 Network Stack Configuration
- 4.5.10 CSM Configuration
- 4.5.11 Trusted Computing
- 4.5.12 USB Configuration
- 4.5.13 ASMedia Storage Controller
- 4.6 IntelRCSetup
- 4.7 Server Mgmt
- 4.8 Event Logs
- 4.9 Monitor
- 4.10 Security
- 4.11 Boot
- 4.12 Tool
- 4.13 Exit
- Chapter 5: RAID
- Chapter 6: インストール
- Chapter7: 付録
ASUS Z10PE-D8 WS
2-25
(次項へ)
コード 説明
3B – 3E ポストメモリーPCH初期化を開始
4F DXEIPLを開始
50 – 53
メモリー初期化エラー無効なメモリータイプ、または互換性のないメモリース
ピード
54 不特定なメモリー初期化エラー
55 メモリー未装着
56 無効なCPUタイプ、またはスピード
57 CPU不適合
58 CPUセルフテスト失敗、またはCPUキャッシュエラーの可能性あり
59 CPUマイクロコードが見つからない、またはマイクロコードの更新に失敗
5A インターナルCPUエラー
5B リセットPPI無効
5C – 5F AMIエラーコード用に予約
E0 S3レジュームを開始(DXEIPLによってS3レジュームPPI実行)
E1 S3ブートスクリプト実行
E2 ビ デ オリポ スト
E3 OSS3ウェイクベクターコール
E4 – E7 AMIプログレスコード用に予約
E8 S3レジュームに失敗
E9 S3レジュームPPIが見つからない
EA S 3 レジュームブートスクリプトエラー
EB S3OSウェイクエラー
EC – EF AMIエラーコード用に予約
F0 ファームウェアによりリカバリー状態を決定(Autoリカバリー)
F1 ユーザーによりリカバリー状態を決定(Forcedリカバリー)
F2 リカバリープロセス開始
F3 リカバリーファームウェアイメージが 見 つ かりました
F4 リカバリーファームウェアイメージをロード済み
F5 – F7 AMIプログレスコード用に予約
F8 リカバリーPPI無効
F9 リカバリーカプセルが見つからない
FA 無効なリカバリーカプセル
FB – FF AMIエラーコード用に予約
60 DXECoreを開始
61 NVRAM初期化
62 PCHRuntimeServicesのインストール
63 – 67 CPUDXE初期化開始
68 PCIホストブリッジ初期化
Q-Code表