User Guide
3-18
Chapter 3:UEFI BIOS 設定
Chapter 3
「CPU Core Ratio」を [ Sync All Cores] に設定すると、次の項目が表示されます。
1-Core Ratio Limit
すべてのコアの動作倍率上限を設定します。
[Auto] CPUの既定値を使用します。
[Manual] 1コア時の動作倍率上限を手動で設定します。
「CPU Core Ratio」を [By Core Usage]に設定すると、次の項目が表示されます。
1-Core Ratio Limit
1コア時の動作倍率上限を設定します。
[Auto] CPUの既定値を使用します。
[Manual] 1コア時の動作倍率上限を手動で設定します。設定値は[2-Core
Ratio Limit]と同じか、またはそれ以上で設定する必要があります。
2-Core Ratio Limit
2コア時の動作倍率上限を設定します。
[Auto] CPUの既定値を使用します。
[Manual] 2コア時の動作倍率上限を手動で設定します。設定値は[3-Core
Ratio Limit]と同じか、またはそれ以上で設定する必要があります。
さらに、[1-Core Ratio Limit]は[Auto]であってはなりません。
3-Core Ratio Limit
3コア時の動作倍率上限を設定します。
[Auto] CPUの既定値を使用します。
[Manual] 3コア時の動作倍率上限を手動で設定します。設定値は[4-Core
Ratio Limit]と同じか、またはそれ以上で設定する必要がありま
す。さらに、[1-Core Ratio Limit][2-Core Ratio Limit]は[Auto]であ
ってはなりません。
4-Core Ratio Limit
4コア時の動作倍率上限を設定します。
[Auto] CPUの既定値を使用します。
[Manual] 4コア時の動作倍率上限を手動で設定します。
[1-Core Ratio Limit][2-Core Ratio Limit][3-Core Ratio Limit]は[Auto]
であってはなりません。
「CPU Core Ratio」を [By Specic Core] に設定すると、次の項目が表示されます。
Core 0-7 [Auto]
各物理コアごとに個別にCPU動作倍率を設定することができます。
設定オプション: [Auto] [12] - [80]
設定オプションに表示されるアスタリスク(*)は、Intel定格のオーバークロックのヘッドルーム
です。