VE247/VE248/VE249 シリーズ LCD モニター ユーザーガイド
目次 ご注意 ......................................................................................................... iii 安全情報 ....................................................................................................... iv お手入れ方法 ................................................................................................. v 1.1 はじめに!.................................................................... 1-1 1.2 同梱されているもの .........................................................................
ご注意 米国連邦通信委員会(FCC)宣言 本製品は、FCC基準パート15に準拠しています。操作は次の2つの条件に規定され ます。 • 電波障害を起こさないこと、 • 誤動作の原因となる電波障害を含む、受信されたすべての電波障害に対して正常 に動作すること。 本装置は、FCC基準パート15に準ずるClass Bのデジタル電子機器の制限事項に準拠 しています。これらの制限事項は、住宅地域で使用した場合に生じる可能性のある電 磁障害を規制するために制定されたものです。本装置は高周波エネルギーを生成し 使用しています。また、高周波エネルギーを放射する可能性があるため、指示に従って 正しく設置しなかった場合は、無線通信に障害を及ぼす可能性があります。 しかしなが ら、特定の設置状況においては電波障害を起こさないという保証はありません。本装 置がラジオやテレビの受信に障害を与えていないかを判断するには、本装置の電源を オンオフしてみます。受信障害が発生している場合には、以下の方法で受信障害を改 善することをお薦めします。 • 受信アンテナの方向または設置位置を変える。 • 本装置と受信機の距離を離す。 •
安全情報 • モニターをセットアップする前に、同梱されている説明書をすべて熟読ください。 • 火災や感電を避けるために、モニターは雨や湿気にさらさないでください。 • モニターキャビネットは開けないでください。モニター内の高電圧で大怪我をす る危険があります。 • 電源供給の故障はご自分では修理しないでください。資格のあるサービス担当技 師または小売店までご相談ください。 • 製品を使用する前に、すべてのケーブルが正しく接続していること、電源ケーブル に破損がないことを確認します。破損がある場合は直ちに販売店までご連絡くだ さい。 • キャビネットの背面や上部のスロットや開口部は通気用です。スロットは塞がない でください。正しく換気されている場合を除き、本製品を暖房器具やその他の熱を 発するもののそばに置かないでください。 • モニターはラベルに表示されている電源タイプでのみご使用ください。ご自宅に 供給されている電源タイプが分からない場合は、販売店または地域の電力会社ま でお問い合わせください。 • お住まいの地域の電源規格に適合する電源プラグをお使いください。 • 電源ス
お手入れ方法 • モニターを持ち上げたり位置を変える前に、ケーブルと電源コードを取り外すこと をお勧めします。モニターを正しく持ち上げて設置します。モニターを持ち上げた り運ぶ際には、モニターの端をつかみます。スタンドやコードを持ってディスプレ イを持ち上げないでください。 • お手入れ。モニターの電源を切って電源コードを取り外します。モニターの表面 は、汚れのない柔らかい布を使って拭いてください。ひどい汚れは中性洗剤を混ぜ た水を含ませた布で拭き取ります。 • アルコールやアセトンを含むクリーナーは使用しないでください。モニタ用のクリ ーナーをお使いください。画面にクリーナーを直接吹きかけないでください。クリ ーナーがモニターの中に入って感電の原因になることがあります。 次のような状態はモニターの故障ではありません。 • 蛍光灯の特性から初めて使用する際に画面がちらつくことがあります。電源スイッ チを一度切ってから付け直し、ちらつきがなくなったことを確認します。 • お使いのデスクトップパターンによっては明度が不均一なことがあります。 • 同じ画面を数時間表示した後で画像を切り替えると
詳細情報について 製品とソフトウェアの最新情報については下記をご覧ください。 1. ASUS Webサイト ASUS Webサイトでは、ASUSハードウェアおよびソフトウェア製品についてワ ールドワイドに最新情報を提供しております。ASUS Webサイトでは、ASUSハ ードウェアおよびソフトウェア製品についてワールドワイドに最新情報を提供し ております。 2.
1.1 はじめに! ASUS® LCD モニターをお買い上げいただきまして誠にありがとうございます! ASUSの最新のワイドスクリーンLCDモニターは、大視野角のクリアで鮮明な画面 とさまざまな機能で、より一層見やすくなりました。 これらの機能を使うことで、モニタが提供する便利さと快適な視聴体験を心ゆく まで楽しむことができます! 1.
1.3 各部の説明 1.3.1 前面図 VE247H/ VE248H/ VE249H S/A Volume/Down Menu Brightness/Up VE247T/ VE247S/ VE248T/ VE248S S Volume/Down Menu Brightness/Up A Power Key VE247N/ VE247D/ VE248N/ VE248D S Contrast/Down Menu Brightness/Up A Power Key 1 6 1 4 5 • このホットキーを使って、SPLENDID™ビデオ拡張技術の5つのビデオプリ セットモード(標準モード、シアターモード、ゲームモード、夜景モード、シー ンモード)を切り替えます。 ( 、 ) • OSDメニューが有効な場合は、OSDメニューを終了したり前のメニューに 戻ります。 ( 、 ) • このボタンを2〜4秒押して、画像を自動的に最適な位置やクロック、位相に 調整します(VGAモードのみ。)。 ( 、 ) 、 2.
• OSDが有効な場合に、このボタンを押して強調表示されたアイコン(機能) をエンターしたり選択します。 • このボタンを押して選択した機能の値を上げるか、右/上に移動して次の機 能に移ります。 • これは、輝度調整用のホットキーにもなります。 • このボタンを押して使用可能なボタンソースを繰り返し表示します。 ボタン: 4. ボタン: 5. モニタにHDMIケーブルを接続した後、 HDMI信号を表示します。 (入力選択ボタン)を押すと 電源ボタン/電源インジケータ 6. • このボタンを押してモニターの電源を入れたり切ったりします。 • 電源インジケータの色定義は次の表のとおりです。 ステータス 青 1.3.
背面コネクタ (モデルについては、3.2 仕様のまとめを参照してください) 1. AC入力ポート: このポートは電源コードの電源コネクタを接続します。 重要:本製品付属のACアダプターおよび/または電源コード以外で本機に電力を 供給しないでください。 付属のACアダプターおよび/または電源コードを他の製品に使用しないでくださ い。故障・事故の原因となります。 2. イヤホンジャック 3. オーディオ入力ポート: このポートはオーディオケーブルでPCオーディオソースを 接続します。 4. HDMIポート: このポートはHDMIデバイスで接続するためのものです。 5. DVIポート: この24ピンポートはPC (パーソナルコンピュータ) DVI-Dデジタル信 号接続用です。 6.
2.1 モニターの台を組み立てる モニターの台を組み立てるには、以下の手順に従います: 1. モニター面の前面を下にしてテーブルの上に置きます。 2. 台とアームの矢印マークを合わせて、台とアームを組み立てます。 3. 付属のねじを締め付けて、台をアームに固定します。 モニターの破損を防ぐために、柔らかい布を掛けたテーブルの上に置くことをお 勧めします。 R el ea se L o ck 2 1 2.
2.3 アーム/台を取り外す(VESA規格壁取り付け用) LCD モニターの取り外し可能アーム/台は、VESA規格壁取り付け用に特別に設計さ れています。 アーム/台の取り外し: 1. モニター面の正面を下にしてテーブルの上に置きます。 2. 4つのねじ穴のゴムを取り外します(図1)。 3.
2.4 1. ケーブルを接続する 次の指示に従ってケーブルを接続します: VE247D/ VE248D VE247N/ VE248N VE247T/ VE248T VE247H/ VE248H/ VE249H VE247S/ VE248S Earphone jack Audio-in HDMI VGA Audio-in VGA • オーディオケーブルの接続: オーディオケーブルの一方の端をモニターのオーディ オインポートに、もう一方の端をコンピュータのオーディオアウトポートに接続し ます。 • 電源コードの接続: 電源コードの一方の端をモニターのAC入力ポートにしっかり 接続し、もう一方の端を電源コンセントに接続します。 • VGA/DVI/HDMIケーブルの接続: • a. VGA/DVI/HDMIコネクタをLCDモニターのVGA/DVI/HDMIポートに接続 します。 b. VGA/DVI/HDMIケーブルをコンピュータのVGA/DVI/HDMIポートに接続 します。 c.
2.
3.1 OSD(スクリーン表示)メニュー 3.1.1 設定の仕方 メニューボタンを押してOSDを有効にしま す。 1. Splendid シーンモード 標準モード シアターモード ゲームモード 夜景モード メニュー: S: 終了 (または )と を押して機能をナビゲートします。メニ ューボタンを押して希望する機能を強調表示して有効にします。選択した機 能にサブメニューがある場合は、 (または )と をもう一 度押してサブメニュー機能をナビゲートします。MENU(メニュー)ボタン を押して希望するサブメニュー機能を強調表示して有効にします。 2. 3. す。 (または )と を押して選択した機能の設定を変更しま OSDメニューを終了するには、 または ボタンを押します。ステッ プ2とステップ3を繰り返してその他の機能を調整します。 4. 3.1.2 1.
画像 2.
入力選択 この機能では、希望の入力ソースを選択 できます。 4. 入力選択 VGA DVI HDMI メニュー: システム システムの調整ができます。 5.
3.2 仕様の要約 (VE249H) パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ (標準) コントラスト比 (標準) コントラスト比 (最大) 表示角度 (H/V) CR>10 画面の色数 応答時間 SPLENDID™ ビデオ拡張 SPLENDID™ 選択 自動調整 カラーの選択 肌の色合いの選択 デジタル入力 アナログ入力 オーディオ入力ポート イヤホンジャック 色 スピーカー (内蔵) 電源 LED VESA 規格壁マウント 傾き ケンジントンロック 電圧定格 消費電力 温度 (動作時) 温度 (非動作時) 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) 重量 (およそ) 多言語 アクセサリ 規制承認 TFT LCD 24" (61 cm, 16:9) ワイド画面 1920 x 1080 0.27675 mm 250 cd/m2 1000:1 10000000:1 (ASCRをオンにした場合) 170˚/160˚ 1670万色 5 ms はい 5つのビデオプリセットモード(ホットキーによる) はい(ホットキーによる) 5つのカラー 3つの肌の色合い HDMI v1.
仕様の要約 (VE248H) パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ (標準) コントラスト比 (標準) コントラスト比 (最大) 表示角度 (H/V) CR>10 画面の色数 応答時間 TFT LCD 24” (61 cm, 16:9) ワイド画面 1920 x 1080 0.27675 mm 250 cd/m2 1000:1 10000000:1 (ASCRをオンにした場合) 170˚/160˚ 1670万色 VE248H: 2 ms VE248HR: 1 ms SPLENDID™ ビデオ拡張 SPLENDID™ 選択 自動調整 カラーの選択 肌の色合いの選択 デジタル入力 アナログ入力 オーディオ入力ポート イヤホンジャック 色 スピーカー (内蔵) 電源 LED VESA 規格壁マウント 傾き ケンジントンロック 電圧定格 消費電力 温度 (動作時) 温度 (非動作時) 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) はい 5つのビデオプリセットモード(ホットキーによる) はい(ホットキーによる) 5つのカラー 3つの肌の色合い HDMI v1.
仕様の要約 (VE248T) パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ (標準) コントラスト比 (標準) コントラスト比 (最大) 表示角度 (H/V) CR>10 画面の色数 応答時間 SPLENDID™ ビデオ拡張 SPLENDID™ 選択 自動調整 カラーの選択 肌の色合いの選択 デジタル入力 アナログ入力 オーディオ入力ポート イヤホンジャック 色 スピーカー (内蔵) 電源 LED VESA 規格壁マウント 傾き ケンジントンロック 電圧定格 消費電力 温度 (動作時) 温度 (非動作時) 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) 重量 (およそ) 多言語 アクセサリ 規制承認 TFT LCD 24” (61 cm, 16:9) ワイド画面 1920 x 1080 0.27675 mm 250 cd/m2 1000:1 10000000:1 (ASCRをオンにした場合) 170˚/160˚ 1670万色 2 ms はい 5つのビデオプリセットモード(ホットキーによる) はい(ホットキーによる) 5つのカラー 3つの肌の色合い HDCPによるDVI-D D-Sub 3.
仕様の要約 (VE248N) パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ (標準) コントラスト比 (標準) コントラスト比 (最大) 表示角度 (H/V) CR>10 画面の色数 応答時間 SPLENDID™ ビデオ拡張 SPLENDID™ 選択 自動調整 カラーの選択 肌の色合いの選択 デジタル入力 アナログ入力 イヤホンジャック 色 電源 LED VESA 規格壁マウント 傾き ケンジントンロック 電圧定格 消費電力 温度 (動作時) 温度 (非動作時) 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) 重量 (およそ) 多言語 アクセサリ 規制承認 TFT LCD 24” (61 cm, 16:9) ワイド画面 1920 x 1080 0.
仕様の要約 (VE248S) パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ (標準) コントラスト比 (標準) コントラスト比 (最大) 表示角度 (H/V) CR>10 画面の色数 応答時間 SPLENDID™ ビデオ拡張 SPLENDID™ 選択 自動調整 カラーの選択 肌の色合いの選択 アナログ入力 オーディオ入力ポート イヤホンジャック 色 スピーカー (内蔵) 電源 LED VESA 規格壁マウント 傾き ケンジントンロック 電圧定格 消費電力 温度 (動作時) 温度 (非動作時) 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) 重量 (およそ) 多言語 アクセサリ 規制承認 TFT LCD 24” (61 cm, 16:9) ワイド画面 1920 x 1080 0.27675 mm 250 cd/m2 1000:1 10000000:1 (ASCRをオンにした場合) 170˚/160˚ 1670万色 2 ms はい 5つのビデオプリセットモード(ホットキーによる) はい(ホットキーによる) 5つのカラー 3つの肌の色合い D-Sub 3.
仕様の要約 (VE248D) パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ (標準) コントラスト比 (標準) コントラスト比 (最大) 表示角度 (H/V) CR>10 画面の色数 応答時間 SPLENDID™ ビデオ拡張 SPLENDID™ 選択 自動調整 カラーの選択 肌の色合いの選択 アナログ入力 イヤホンジャック 色 電源 LED VESA 規格壁マウント 傾き ケンジントンロック 電圧定格 消費電力 温度 (動作時) 温度 (非動作時) 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) 重量 (およそ) 多言語 アクセサリ 規制承認 TFT LCD 24” (61 cm, 16:9) ワイド画面 1920 x 1080 0.
仕様の要約 (VE247H) パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ (標準) コントラスト比 (標準) コントラスト比 (最大) 表示角度 (H/V) CR>10 画面の色数 応答時間 SPLENDID™ ビデオ拡張 SPLENDID™ 選択 自動調整 カラーの選択 肌の色合いの選択 デジタル入力 アナログ入力 オーディオ入力ポート イヤホンジャック 色 スピーカー (内蔵) 電源 LED VESA 規格壁マウント 傾き ケンジントンロック 電圧定格 消費電力 温度 (動作時) 温度 (非動作時) 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) 重量 (およそ) 多言語 アクセサリ 規制承認 TFT LCD 23.6" (59.9 cm, 16:9) ワイド画面 1920 x 1080 0.2715 mm 300 cd/m2 1000:1 10000000:1 (ASCRをオンにした場合) 170˚/160˚ 1670万色 2 ms はい 5つのビデオプリセットモード(ホットキーによる) はい(ホットキーによる) 5つのカラー 3つの肌の色合い HDMI v1.
仕様の要約 (VE247T) パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ (標準) コントラスト比 (標準) コントラスト比 (最大) 表示角度 (H/V) CR>10 画面の色数 応答時間 SPLENDID™ ビデオ拡張 SPLENDID™ 選択 自動調整 カラーの選択 肌の色合いの選択 デジタル入力 アナログ入力 オーディオ入力ポート イヤホンジャック 色 スピーカー (内蔵) 電源 LED VESA 規格壁マウント 傾き ケンジントンロック 電圧定格 消費電力 温度 (動作時) 温度 (非動作時) 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) 重量 (およそ) 多言語 アクセサリ 規制承認 TFT LCD 23.6" (59.9 cm, 16:9) ワイド画面 1920 x 1080 0.2715 mm 300 cd/m2 1000:1 10000000:1 (ASCRをオンにした場合) 170˚/160˚ 1670万色 2 ms はい 5つのビデオプリセットモード(ホットキーによる) はい(ホットキーによる) 5つのカラー 3つの肌の色合い HDCPによるDVI-D D-Sub 3.
仕様の要約 (VE247N) パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ (標準) コントラスト比 (標準) コントラスト比 (最大) 表示角度 (H/V) CR>10 画面の色数 応答時間 SPLENDID™ ビデオ拡張 SPLENDID™ 選択 自動調整 カラーの選択 肌の色合いの選択 デジタル入力 アナログ入力 イヤホンジャック 色 電源 LED VESA 規格壁マウント 傾き ケンジントンロック 電圧定格 消費電力 温度 (動作時) 温度 (非動作時) 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) 重量 (およそ) 多言語 アクセサリ 規制承認 TFT LCD 23.6" (59.9 cm, 16:9) ワイド画面 1920 x 1080 0.
仕様の要約 (VE247S) パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ (標準) コントラスト比 (標準) コントラスト比 (最大) 表示角度 (H/V) CR>10 画面の色数 応答時間 SPLENDID™ ビデオ拡張 SPLENDID™ 選択 自動調整 カラーの選択 肌の色合いの選択 アナログ入力 オーディオ入力ポート イヤホンジャック 色 スピーカー (内蔵) 電源 LED VESA 規格壁マウント 傾き ケンジントンロック 電圧定格 消費電力 温度 (動作時) 温度 (非動作時) 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) 重量 (およそ) 多言語 アクセサリ 規制承認 TFT LCD 23.6" (59.9 cm, 16:9) ワイド画面 1920 x 1080 0.2715 mm 300 cd/m2 1000:1 10000000:1 (ASCRをオンにした場合) 170˚/160˚ 1670万色 2 ms はい 5つのビデオプリセットモード(ホットキーによる) はい(ホットキーによる) 5つのカラー 3つの肌の色合い D-Sub 3.
仕様の要約 (VE247D) パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ (標準) コントラスト比 (標準) コントラスト比 (最大) 表示角度 (H/V) CR>10 画面の色数 応答時間 SPLENDID™ ビデオ拡張 SPLENDID™ 選択 自動調整 カラーの選択 肌の色合いの選択 アナログ入力 イヤホンジャック 色 スピーカー (内蔵) 電源 LED VESA 規格壁マウント 傾き ケンジントンロック 電圧定格 消費電力 温度 (動作時) 温度 (非動作時) 寸法 (幅 x 高さ x 奥行き) 重量 (およそ) 多言語 アクセサリ 規制承認 TFT LCD 23.6" (59.9 cm, 16:9) ワイド画面 1920 x 1080 0.
3.
3.4 サポートするオペレーティングモード 解像度周波数 640x480 640x480 640x480 640x480 720x400 800x600 800x600 800x600 800x600 832x624 1024x768 1024x768 1024x768 1152x864 1280x960 1280x1024 1280x1024 1366x768 1440x900 1600x1200 1680x1050 1920x1080 (プライマリ) 水平周波数 (KHz) 垂直周波数 (Hz) ピクセル (MHz) 31.47(N) 35.00(N) 37.87(N) 37.5(N) 31.47(N) 35.16(P) 37.88(P) 48.08(P) 46.86(P) 49.72(P/N) 48.36(N) 56.476(N) 60.02(N) 67.5(P/N) 60.00(P) 63.98(P) 79.98(P) 47.712(P) 55.94(N) 75.00(P) 65.29(N) 59.94(N) 66.66(N) 72.82(N) 75.00(N) 70.