Motherboard TUF B360-PULS GAMING
J13592 第1刷 2018年3月 Copyright © 2018 ASUSTeK COMPUTER INC. All Rights Reserved. 本書およびそれに付属する製品は著作権法により保護されており、その使用、複製、頒布および逆コンパイル を制限するライセンスのもとにおいて頒布されます。購入者によるバックアップ目的の場合を除き、ASUSTeK Computer Inc.
もくじ 安全上のご注意.................................................................................................................iv このマニュアルについて......................................................................................................v パッケージの内容.............................................................................................................vii TUF B360-PLUS GAMING 仕様一覧................................................................................vii Chapter1: 1.1 製品の概要 始める前に............
安全上のご注意 電気の取り扱い • 本製品、周辺機器、ケーブルなどの取り付けや取り外しを行なう際は、必ずコンピューターと 周辺機器の電源ケーブルをコンセントから抜いて行なってください。お客様の取り付け方法 に問題があった場合の故障や破損に関して弊社は一切の責任を負いません。 • 電源延長コードや特殊なアダプターを用いる場合は専門家に相談してください。これらは、 回路のショート等の原因になる場合があります。 • ご使用の電源装置に電圧選択スイッチが付いている場合は、システムの損傷を防ぐために 電源装置の電圧選択スイッチがご利用の地域の電圧と合致しているかをご確認ください。 ご利用になる地域の電圧が不明な場合は、各地域の電力会社にお問い合わせください。 • 電源装置が故障した場合はご自分で修理・分解をせず、各メーカーや販売店にご相談ください。 • 光デジタルS/PDIFは、光デジタルコンポーネントで、クラス1レーザー製品に分類されていま す。 (本機能の搭載・非搭載は製品仕様によって異なります) 不可視レーザー光です。ビームを直接見たり触れたりしないでください。 操作上の注意 • 作業を行な
このマニュアルについて このマニュアルには、マザーボードの取り付けやシステム構築の際に必要な情報が記してあります。 マニュアルの概要 本書は以下のChapter から構成されています。 • Chapter 1: 製品の概要 マザーボードの機能や各部位についての説明。 • Chapter 2: UEFI BIOS設定 UEFI BIOS Utilityでのシステム設定の変更方法とパラメータの詳細。 • Chapter 3: 付録 製品の規格や海外の法令について。 参考情報 1. ASUSオフィシャルサイト(http://www.asus.com/) 多言語に対応した弊社ウェブページで、製品のアップデート情報やサポート情報をご確認 いただけます。 2.
このマニュアルの表記について 本書には、製品を安全にお使いいただき、お客様や他の人々への危害や財産への損害を未然に 防止していただくために、守っていただきたい事項が記載されています。次の内容をよくご理解い ただいた上で本文をお読みください。 警告: 作業人が死亡する、または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。 注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性があることを示し、その危険を回 避するための方法を説明しています。 重要: 作業を完了するために必要な指示や設定方法を記載しています。 メモ: 製品を使いやすくするための情報や補足の説明を記載しています。 表記 太字 選択するメニューや項目を表示します。 < > で囲った文字は、キーボードのキーです。 例: →Enter もしくはリターンキーを押してください。 一度に2つ以上のキーを押す必要がある場合は(+)を使って示して います。 例: vi ・ 本書に記載している画面は一例です。画面の背景、画面
パッケージの内容 製品パッケージに以下のものが揃っていることを確認してください。 マザーボード TUF B360-PLUS GAMING ケーブル SATA 6Gb/sケーブル×2 I/Oシールド ×1 M.2 固定用ネジ(ネジ・スペーサー)×2 アクセサリー CPUインストールツール×1 サポートDVD ×1 ディスク ユーザーマニュアル ×1 TUF Certification カード×1 ドキュメント TUF GAMING ステッカー×1 万一、付属品が足りない場合や破損していた場合は、すぐにご購入元にお申し出ください。 TUF B360-PLUS GAMING 仕様一覧 対応CPU LGA1151ソケット: 第8世代 Intel® Core™ プロセッサー・ファミリー Intel® Pentium® / Celeron® プロセッサー 14nm CPU サポート Intel® Turbo Boost Technology 2.0 サポート* * Intel® Turbo Boost Technology 2.
TUF B360-PLUS GAMING 仕様一覧 ストレージ機能 Intel® B360 チップセット - Intel® Rapid Storage Technology - M.2 Socket 3 スロット×1* Key M、Type 2242/2260/2280、SATA / PCI Express 3.0 x2 接続対応 - M.2 Socket 3 スロット×1** Key M、Type 2242/2260/2280/22110、PCI Express 3.0 x2 接続対応 - SATA 6Gb/s ポート×6 - Intel® Optane memory 対応 * M.2 Socket 3 第1スロット(M.2_1)に M.2 SATA SSDを取り付けた場合、SATA 6Gb/s 第2ポート (SATA6G_2)は無効になります。 LAN Intel® Ethernet Connection I219-V TUF LANGuard Realtek® ALC887 (7.
TUF B360-PLUS GAMING 仕様一覧 <圧倒的パフォーマンス> M.2スロット - 最大16Gb/sの転送速度を実現する最新のインターフェース規格に対応 Fan Xpert 2+ - 究極の冷却性と静穏性を実現する高度なファンコントロール機能 EPU - EPU - AURA Sync - Ai Charger - AI Suite 3 搭載機能 <自作支援機能> EZ Update UEFI BIOS EZ Mode - 直感的に操作できるグラフィカルなインターフェース - CrashFree BIOS 3 - ASUS EZ Flash 3 Utility File Transfer - Cloud GO! - File Transfer Q-Design - Q-LED - Q-DIMM - Q-Slot サーマル ソリューション - Fan Xpert 2+ - PCH & MOSヒートシンク採用ファンレス設計 VGA 出力ポート×1 HDMI 出力ポート×1 PS/2コンボポート×1 バックパネル インターフェース LAN ポート×1 USB 3.
TUF B360-PLUS GAMING 仕様一覧 USB 3.1 Gen 1 コネクター×1 USB 2.0 コネクター×1 M.2 Socket 3 スロット×2 SATA 6Gb/sポート×6 CPUファンコネクター×1 (3ピンDC制御と4ピンPWM制御に対応) 4ピン AIOポンプコネクター ×1 基板上 インターフェース 4ピン ケースファンコネクター×2 (3ピンDC制御と4ピンPWM制御に対応) フロントパネルオーディオコネクタ−×1 24ピン MBU電源コネクター×1 8ピン EPS12V電源コネクター×1 システムパネルコネクター×1 シリアルポートコネクター×1 デジタルオーディオコネクター×1 CMOSクリアヘッダー×1 RGB ヘッダー×1 128 Mb Flash ROM、UEFI AMI BIOS、PnP、DMI3.0、WfM2.0、SM BIOS 3.1、ACPI 6.
Chapter1: 製品の概要 製品の概要 1.1 始める前に パーツの取り付けや設定変更の際は、次の事項に注意してください。 1.
1.2.1 レイアウトの内容 コネクター/ジャンパー/スロット ページ 1. ATX電源コネクター (24ピン EATXPWR、8ピン EATX12V) 2. CPUソケット: LGA1151 1-3 3. ファン/ポンプコネクター(4ピン CPU_FAN、4ピン CHA_FAN 1~2、 4ピンAIO_PUMP) 1-3 4. DDR4 DIMM スロット 1-3 5. USB 3.1 Gen 1 コネクター (20-1ピン U31G1_56) 1-3 6. M.2 Socket 3 スロット(M.2_1、M.2_2) 1-4 7. SATA 6Gb/s ポート (7 ピン SATA6G_1~ 6) 1-4 8. システムパネルコネクター (20-3ピン PANEL) 1-4 9. CMOSクリアヘッダー (2ピン CLRTC) 1-5 10. USB 2.0コネクター (10-1ピン USB1114) 1-5 11. RGBヘッダー(4ピン RGB_HEADER) 1-5 12.
Intel® LGA1151 CPU ソケット 本製品には、Intel® Turbo Boost Technology 2.
M.2 Socket 3 スロット (M.2_1、M.2_2) M.2 Socket 3 (Key M)規格のSSDを取り付けることができ ます。本製品のM.2スロットは、SATA / PCIe 両インターフェ ース規格のストレージデバイスをサポートしています。 M.2(SOCKET3) ・M.2_1 スロット: Key M、Type 2242/2260/2280、SATA / PCI Express 3.0 x2 接続対応 。 * M.2 Socket 3 第1スロット(M.2_1)に M.2 SATA SSDを取り付けた場合、SATA 6Gb/s 第2 ポート(SATA6G_2)は無効になります。 ・M.2_2 スロット: Key M、Type 2242/2260/2280/22110、PCI Express 3.
• 電源ボタン/ソフトオフボタン(2ピン PWRSW) システムの電源ボタン用2ピンコネクターです。電源ボタンを押すとシステムの電 源がオンになります。OSが起動している状態で、電源スイッチを押してから4秒 以内に離すと、システムはOSの設定に従いスリープモード、または休止状態、シ ャットダウンに移行します。電源スイッチを4秒以上長押しすると、システムはOS の設定に関わらず強制的にオフになります。 • リセットボタン(2ピン RESET) リセットボタン用2ピンコネクターです。リセットボタンを押すとシステムは強制的 に再起動が実行されます。保存されていない作業中のデータは削除されてしま います。 • シャーシ侵入検出ヘッダー (2ピン CHASSIS) シャーシ侵入検出センサーやスイッチを接続するためのヘッダーです。センサー ケーブルまたはスイッチケーブルを接続してください。システムコンポーネント の取り外しや交換のときにケースを開けると、シャーシ侵入検出センサーまた はスイッチはこのヘッダーに信号を送信します。信号はその後、シャーシ侵入検 出イベントを発行します。 CMOS クリアヘッダー (
RGBヘッダー (4ピン RGB_HEADER) システムを色鮮やかにデコレーションすることができるRGB LEDスト リップを接続することができます。 RGB ヘッダーは、電源電圧12VのSMD5050 RGB LED ストリップに対応しています。(定格 最大12V/3A、最長 3m まで) シリアルポートコネクター (10-1ピン COM) COM AAFP PORT1 L PORT1 R PORT2 R SENSE_SEND PORT2 L フロントパネルオーディオ機能用のコネクターです。PCケ ースなどに付属するフロントパネルオーディオモジュール を接続することができます。 AGND NC SENSE1_RETUR フロントパネルオーディオコネクター (10-1ピン AAFP) SENSE2_RETUR PIN 1 DCD TXD GND RTS RI RXD DTR DSR CTS シリアルポート (COMポート) 用コネクターです。シリアルポート増設 用ブラケットを接続することができます。 デジタルオーディオ拡張用コネクターです。デジタルオー ディオ拡張ブラケット (S/
パックパネルコネクター 1.2.2 1. PS/2コンボポート: PS/2キーボード/マウスを接続します。 2. LAN ポート: LANケーブル (RJ-45規格) を接続します。 LANポートLED アクティブリンク LED 状態 説明 スピードLED 状態 説明 消灯 未接続 消灯 10 Mbps オレンジ (点灯) リンク確立 オレンジ 100 Mbps オレンジ (点滅) データ送受信中 グリーン 1 Gbps オレンジ (一定間隔で点滅) S5から起動可能 な状態 アクティブリンク スピード LED LED LANポート 3. ライン入力ポート(ライトブルー) : アナログオーディオソースを接続することで音声の入 力/録音をすることができます。 4. ライン出力ポート(ライム) : ヘッドホンやスピーカーなどのアナログ出力デバイスを接続し ます。4.1 / 5.1 / 7.1チャンネルのマルチチャンネルオーディオ出力の場合、このポートはフロ ントスピーカー出力となります。 5.
オーディオ構成表 ポート ヘッドセット 2.1チャンネル 4.1チャンネル 5.1チャンネル 7.1チャンネル ライトブルー (バックパネル) ライン入力 リアスピーカー出力 リアスピーカー出力 リアスピーカー出力 ライム(バックパ ネル) ライン出力 フロントスピーカー出力 フロントスピーカー出力 フロントスピーカー出力 ピンク(バックパ ネル) マイク入力 マイク入力 センター/サブウーファ センター/サブウーファ ライム (フロントパネル) - - - サイドスピーカー出力 7.1ch サラウンドサウンドを設定するには、HD フロントパネルオーディオモジュールのご使用 が必要です。 1-8 6. USB 2.0 ポート: USB 2.0デバイスを接続することができます。 7. USB 3.1 Gen 2 ポート: USB 3.1 Gen 2デバイスを接続することができます。 8. USB 3.1 Gen 1 ポート: USB 3.1 Gen 1デバイスを接続することができます。 9.
1.3 プロセッサー 本製品には、Intel® Turbo Boost Technology 2.
1.
メモリーを取り付ける 1 2 A A B メモリーを取り外す B ASUS TUF B360-PLUS GAMING A 1-11
1-12 Chapter 1: 製品の概要
Chapter 2: UEFI BIOS設定 2 UEFI BIOS設定 2.1 UEFI BIOS更新 ASUSオフィシャルサイトでは最新のBIOSイメージファイルを公開しています。UEFI BIOSの更新に より、システムの安定性、互換性、パフォーマンスの向上が期待できます。ただし、UEFI BIOSの更 新には常にリスクが伴います。使用上、現在の状態で特に問題がない場合はUEFI BIOSの更新を 行わないでください。不適切な更新はシステムが起動しない、または不安定になるといった問題 の原因となります。UEFI BIOSの更新が必要な場合は、本書に記載の指示に従い、慎重に行なって ください。 最新のBIOSイメージファイルはASUSオフィシャルサイトからダウンロードすることができ ます。(http://www.asus.com) 2.1.
2.1.2 ASUS EZ Flash 3 Utility ASUS EZ Flash 3 Utilityは、OSベースのユーティリティを起動することなくUEFI BIOSを短時間で更 新することができます。 ・ 安全性及び信頼性を確保するため、Load Optimized Defaults を実行しUEFI BIOSの設定 を初期設定値に戻してから更新を行なってください。 ・ インターネットアップデートは、国や地域によっては利用できない場合があります。ご利用 可能地域であっても、お客様の回線契約内容によってはご利用いただけない場合があり ます。予めご了承ください。 USBメモリーを使用してUEFI BIOSを更新する手順 1. BIOSイメージファイルを保存したUSBメモリーをシステムにセットします。 2. UEFI BIOS UtilityのAdvanced Mode を起動し、Tool メニューから「ASUS EZ Flash 3 Utility」を起動します。 3. 「via Storage Devices(s)」を選択します。 4.
2.1.3 • 安全性及び信頼性を確保するため、FAT32/16ファイルシステムをもつシングルパーティション のUSBメモリーをご使用ください。 • UEFI BIOSの更新中にシステムのシャットダウンやリセットを行わないでください。UEFI BIOSが破損、損傷しシステムを起動することができなくなる恐れがあります。UEFI BIOSの 更新に伴う不具合、動作不良、破損等に関しましては保証の対象外となります。 ASUS CrashFree BIOS 3 ASUS CrashFree BIOS 3 はUEFI BIOSを復旧することができるツールです。更新時などに破損した UEFI BIOSをサポートDVDまたはUSBメモリーを使用して復旧することができます。 • • 最新のBIOSイメージファイルは、ASUSオフィシャルサイト(http://www.asus.com)からダ ウンロードすることができます。 本機能を使用する前にUSBメモリーに保存したBIOSメージファイルの名前を 「TGB360PS.CAP」に変更してください。 UEFI BIOSを復旧する 手順 1.
• DOS環境ではNTFSをサポートしていません。BIOSイメージファイルとBIOS Updaterは、必ず FAT32/16ファイルシステムのUSBメモリーに保存してください。 • DOS環境では、マウス操作を行なうことはできません。キーボードをご使用ください。 3. コンピューターをシャットダウンします。 4. コンピューターに光学ドライブを接続します。 DOS環境でシステムを起動する 1. 最新のBIOSイメージファイルとBIOS Updater (Bupdater Utility) を保存したUSBメモリーを USBポートに接続します。 2. コンピューターを起動し、POST中に を押します。 3.
2. BIOS Updaterが起動し、次のような画面が表示されます。 ASUSTeK BIOS Updater for DOS V1.31 [2014/01/01] Current ROM BOARD: TUF B360-PLUS VER: 0301 (H :00 B :00) DATE: 08/29/2016 PATH: ドライバ パネル Update ROM BOARD: Unknown VER: Unknown DATE: Unknown C:\ C: D: FORMAN~1 TGB360PS.CAP Note
16779264 [Enter] Select or Load [Up/Down/Home/End] Move 2016-08-29 [Tab] Switch [Esc] Exit 21:14:34 ファイル パネル [V] Drive Info 3. 左側のドライブパネルでBIOSイメージファイルを保存したUSBメモリーを選択し、右側のファ イルパネルでBIOSイメージファイルを選択します。パネルの移動はで行ないます。 4.2.
2.2.
2.2.
メニューバー 画面上部に表示されるメニューバーはカテゴリーを表しています。各カテゴリーで設定できる内容は 次のとおりです。 My Favorites Main 登録したお気に入り項目 基本システム設定 Ai Tweaker オーバークロック関連 Advanced 拡張システム設定 Monitor システム温度/電力状態の表示、およびファンの設定 Boot システム起動関連 Tool Exit 独自機能 終了メニュー、及びデフォルト設定のロード メニュー 設定可能なアイテムまたは各種情報のタイトルが表示されます。設定の変更は、カーソルキーで 項目に移動しを押して選択します。 サブメニュー サブメニューが含まれる項目には矢印マークが表示されています。サブメニューを開くには、カー ソルキーで項目に移動しを押します。 表示言語 UEFI BIOS Utility で表示する言語を選択することができます。 MyFavorite (F3) ツリーマップから頻繁に使用する項目をお気に入りとして登録することで、画面の切り替えなどの 面倒な操作をせずに一画面で各種設定を
Search on FAQ このボタンの上にマウスカーソルを合わせるとQRコードが表示されます。表示されたQRコード をお使いのスマートデバイスでスキャンすることで、ASUSサポートサイトにすばやくアクセスする ことができます。 スクロールバー 設定項目が画面に収まりきらない場合は、スクロールバーがメニュー画面の右側に表示されま す。マウスや カーソルキー、または / で、画面をスクロールすることが できます。 詳細情報 選択した項目に関する詳細な情報を表示します。また、本製品ではを押してUEFI BIOS Utility 画面のスクリーンショットを撮影し、USBメモリーに保存することができます。 構成フィールド 構成フィールドには各項目の現在設定されている状態や数値が表示されます。ユーザーによる変 更が可能でない項目は、選択することができません。 設定可能なフィールドは選択するとハイライト表示されます。フィールドの値を変更するには、そ のフィルドをマウスで選択するか、表示されるナビゲーションキーに従い数値を変更し、 を押して決定します。
2.3 Exit 設定の保存や取り消しのほか、デフォルト設定の読み込みを行なうことができます。 Load Optimized Defaults すべての設定を初期設定値に戻します。を押すことで同じ動作を行なうことができます。 Save Changes & Reset 設定した変更を保存し、セットアップを終了します。再起動後、設定した値が適用されます。 を押すことで同じ動作を行なうことができます。 Discard Changes and Exit 設定した変更を保存せず、セットアップを終了します。再起動後、設定は変更前の状態に戻ります。 Launch EFI Shell from USB drives EFI Shell アプリケーション (shellx64.
2-12 Chapter 2: UEFI BIOS 設定
Chapter 3: 付録 付録 ご注意 Federal Communications Commission Statement 3 This device complies with Part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions: • This device may not cause harmful interference. • This device must accept any interference received including interference that may cause undesired operation. This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B digital device, pursuant to Part 15 of the FCC Rules.
Compliance Statement of Innovation, Science and Economic Development Canada (ISED) This device complies with Innovation, Science and Economic Development Canada licence exempt RSS standard(s). Operation is subject to the following two conditions: (1) this device may not cause interference, and (2) this device must accept any interference, including interference that may cause undesired operation of the device.
REACH Complying with the REACH (Registration, Evaluation, Authorisation, and Restriction of Chemicals) regulatory framework, we published the chemical substances in our products at ASUS REACH website at http://csr.asus.com/english/REACH.htm. DO NOT throw the motherboard in municipal waste. This product has been designed to enable proper reuse of parts and recycling.
English ASUSTeK Computer Inc. hereby declares that this device is in compliance with the essential requirements and other relevant provisions of related Directives. Full text of EU declaration of conformity is available at: www.asus.com/support Français AsusTek Computer Inc. déclare par la présente que cet appareil est conforme aux critères essentiels et autres clauses pertinentes des directives concernées. La déclaration de conformité de l’UE peut être téléchargée à partir du site Internet suivant : www.
ASUSコンタクトインフォメーション ASUSTeK COMPUTER INC. 住所: 電話(代表) : ファックス(代表) : 電子メール(代表) : Webサイト: テクニカルサポート 電話: ファックス: オンラインサポート: 4F, No. 150, Li-Te Road., Peitou, Taipei 112, Taiwan +886-2-2894-3447 +886-2-2890-7798 info@asus.com.tw www.asus.com +86-21-3842-9911 +86-21-5866-8722, ext. 9101# https://www.asus.
DECLARATION OF CONFORMITY Compliance Information Statement Per FCC Part 2 Section 2. 1077(a) Responsible Party Name: Asus Computer International 800 Corporate Way, Fremont, CA 94539.