User Guide
Table Of Contents
- 目次
- ご注意
- 安全情報
- お手入れ方法
- Takeback Services
- EU エネルギーラベルにかかる製品情報
- 第 1 章:製品の説明
- 1.1 はじめに!
- 1.2 同梱されているもの
- 1.3 各部の説明
- 第 2 章:設定
- 2.1 アーム/ベースの取り付け
- 2.2 ケーブル管理
- 2.3 アーム/ベースを取り外す(VESA 規格壁取り付け用)
- 2.4 モニターを調整する
- 2.5 ケーブルを接続する
- 2.6 モニターの電源を入れる/切る
- 第 3 章:一般説明
- 3.1 OSD(スクリーン表示)メニュー
- 3.2 Aura
- 3.3 仕様の要約
- 3.4 アウトライン寸法
- 3.5 トラブルシューティング(よくあるご質問)
- 3.6 サポートするオペレーティングモード
iv
ご注意
米国連邦通信委員会 (FCC) 宣言
本製品は、FCC 基準パート 15 に準拠しています。操作は次の 2 つの条
件に規定されます。
• 電波障害を起こさないこと、
• 誤動作の原因となる電波障害を含む、受信されたすべての電波障害に対して正
常に動作すること。
本装置は、FCC 基準パート 15 に準ずるクラス B のデジタル電子機器の
制限事項に準拠しています。これらの制限事項は、住宅地域で使用した場
合に生じる可能性のある電磁障害を規制するために制定されたものです。
本装置は高周波エネルギーを生成および使用し、また放射する可能性があ
るため、指示に従って正しく設置しない場合は、無線通信に障害を及ぼす
可能性があります。しかしながら、特定の設置状況においては電波障害を
起こさないという保証はありません。本装置がラジオやテレビの受信に障
害を与えていないかを判断するには、本装置の電源をオン/オフしてみま
す。受信障害が発生している場合には、以下の方法で受信障害を改善する
ことをお薦めします。
• 受信アンテナの方向または設置位置を変える。
• 本装置と受信機の距離を離す。
• 本装置を別の電源に接続してください。
• 販売店やラジオ/ビデオの専門技術者に問い合わせる。
FCC 規制への準拠を確実にするには、シールドされたケーブルを使ってモニ
ターをグラフィックスカードに接続する必要があります。FCC 準拠に責任を
持つ第三者からの明確な許可を受けることなく、本体に承認されていない変更
や改造が行われた場合には、本装置を使用する権利が規制される場合があり
ます。
カナダ通信省宣言
本デジタル機器は、カナダ通信省の電波障害規制に定められたデジタル機
器の無線雑音放出に対するクラス B 制限に適合しています。
本クラス B デジタル機器はカナダ ICES-003 に準拠します。
This Class B digital apparatus meets all requirements of the Canadian
Interference - Causing Equipment Regulations.
Cet appareil numérique de la classe B respecte toutes les exigences du
Réglement sur le matériel brouiller du Canada.