E13863 ROG SWIFT OLED PG49WCD U S E R G U I D E
初版 2023 年 8 月 Copyright © 2023 ASUSTeK COMPUTER INC. 無断複写、転載を禁じます。 購入者によるバックアップの場合を除き、ASUSTeK COMPUTER INC.
目次 通知............................................................................................................... iv 安全上の注意 ................................................................................................. v 留意点とお手入れについて ............................................................................ vi 回収サービス ................................................................................................ vii 第 1 章: 製品紹介 1.1 1.2 1.3 ようこそ!...................................................
通知 FCC(米国連邦通信委員会)規定の適合宣言 本装置は、FCC 規則パート 15 に準拠しています。 操作は次の 2 つの条件の対 象となります。 • • 本装置は有害な電波障害を引き起こすとは限らないこと。 本装置は、誤動作を引き起こしうる電波障害を含め、 いかなる電波障害も 容認しなければならないこと。 本装置は、FCC 規定第 15 部によるクラス B デジタル装置の規制に準拠する ことが試験により確認されています。 これらの制限は、住宅に設置する際、有害 な干渉を防止する適切な保護を提供するように設計されています。 本装置は無 線周波エネルギーを生成、使用し、放射しうるため、取り扱い説明書の記載ど おりに設置、使用しない場合には、無線通信に有害な電波障害を引き起こす可 能性があります。 ただし、特定の設置方法において電波障害が発生しないとい う保証はありません。 本装置の電源のオン / オフを切り替えることにより、本装 置が無線またはテレビの受信に有害な電波障害を引き起こしていることが確 認された場合は、電波障害を修正するために次の対処方法のうちいくつかをお 試しください。 • • • •
安全上の注意 • • • • • • • • • • • • • • • ディスプレイのセットアップをおこなう前に、本製品に付属しているすべての 説明書をよくお読みください。 火事や感電の危険を予防するため、ディスプレイを雨や湿気にさらさない でください。 ディスプレイのキャビネットは決して開けないでください。 ディスプレイ内部 には危険な高電圧が通っており、重症を負う恐れがあります。 電源供給部が破損した場合は、 ご自分で修理を試みないでください。 その場 合、正規のサービス技師または販売店にお問い合わせください。 本製品をご使用になる前に、 すべてのケーブルが正しく接続されており電源 コードが損傷していないことをご確認ください。 何らかの損傷を発見した場 合は、 ただちにお買い上げ店までご連絡ください。 キャビネット背面または上部にある細長い隙間および開口部は通気孔です。 これらの穴をふさがないでください。 適度な通気を確保していない状態で、 本 製品をラジエータや熱源のそばまたは上に置かないでください。 ディスプレイの稼動には、 ラベルに表示されたタイプの電源のみをご使用く ださい。
留意点とお手入れについて • • • ディスプレイを持ち上げたり移動したりする際は、 あらかじめケーブルや電源 コードを抜いておくことをお勧めします。 ディスプレイを設置する際は、 正しい やり方で持ち上げてください。 ディスプレイを持ち上げたり持ち運んだりする 際は、 本体の縁をつかむようにしてください。 スタンドやコードでディスプレイ を持ち上げないでください。 お手入れ方法。 ディスプレイをオフにし、電源コードを抜きます。 ディスプレイ 表面を、汚れのない柔らかい布で拭きます。 頑固な汚れには中性クリーナー で湿らせた柔らかい布をお使いください。 アルコールやアセトン入りのクリーナーは使用しないでください。 液晶ディス プレイ専用クリーナーをご使用ください。 クリーナーを画面に直接吹き付け ることは絶対にしないでください。 クリーナー液がたれてディスプレイ内部に 入り込むと、感電を引き起こす恐れがあります。 以下の症状は、 ディスプレイの正常な状態です。 • • • • 初期のご使用中に、画面にちらつきが起こることがありますが、 これは蛍光 灯の性質によるものです。電源を切り再度入れ
本書に記載された以外の情報を閲覧するには 追加情報や、製品およびソフトウェアのアップデートについては、以下の情報元 を参照してください。 1. 2. 3. ASUS 社ホームページ ASUS 社ホームページでは、世界中に向けて ASUS 社のハードウェアお よびソフトウェア製品の最新情報を提供しています。 http://www.asus.com を参照してください。 オプション文書 お買い上げの製品パッケージには、販売業者によって追加されたオプショ ン文書が同梱されている場合があります。 これらの文書は標準パッケージ の一部ではありません。 ちらつきについて https://www.asus.
第 1 章: 製品紹介 1.1 ようこそ! ASUS® OLED ゲーミングディスプレイをお買い上げいただき、 ありがとうござ います。 ASUS 社の最新型ワイド画面 OLED ディスプレイは、 より鮮明で幅広な高発色 ディスプレイに加え、便利な機能を搭載しています。 これらの機能により、 ディスプレイがお届けする便利で快適なビジュアル体験を お楽しみいただけます。 1.2 パッケージに含まれるもの お手元のパッケージに、以下のものが入っていることを確認してください。 OLED ディスプレイ クイックスタートガイド 保証カード 1x 電源コード 1x 超高速 HDMI ケーブル 1x DisplayPort ケーブル 1x USB 3.
1.3 1.3.1 ディスプレイ各部の説明 前面図 1 1. • • 2. • • 3.
1.3.2 背面図 1 90W USB 11 90W USB 2 1. 2. 3. 4. 5. 3 4 5 6 7 8 1 9 10 USB2.0 ダウンストリームポート:これらのポートは、USB キーボード/マ ウス、USB フラッシュドライブなどの USB2.0 デバイスを接続する際に使 用します。 AC 入力ポート:このポートは電源コードを接続する際に使用します。 HDMIポート:このポートは HDMI V2.1 互換デバイスを接続する際に使 用します。 DisplayPort: このポートは DisplayPort 互換デバイスを接続する際に使 用します。 USB Type-C ポート:このポートは USB Type-C ケーブルを接続する際 に使用します。 この接続は、 ビデオ信号(DP Alt モード)、電力供給、 デー タ送信をサポートします。 • • このポートは最大 20V/4.5A(5V/3A、9V/3A、15V/3A、20V/4.
10. SPDIF 出力(光デジタルオーディオ出力) :この出力ポートは、SPDIF 入 力を備えたデバイスとの接続用です。 11. ケンジントン・ロック スロット GamePlus 機能 1.3.3 GamePlus 機能は、 ツールキットを提供し、様々なタイプのゲームをプレーする ときに、 ユーザーのためのより良いゲーム環境を作成します。 十字線オーバー レイには 6 種類の十字線オプションがあり、 プレイ中のゲームに最適な 1 つを 選択することができます。 また、 ディスプレイの左側に配置できるオンスクリーン タイマーやストップウォッチもありますので、ゲームの時間を記録することがで きます。 FPS(フレーム/秒)カウンターを使用すると、実行中のゲームの滑らか さを表示することができます。 スナイパー機能(デバイスで HDR が無効になっ ている場合にのみ使用可能)は、 ファーストパーソンシューティング用にカスタ マイズされています。 倍率と位置合わせの種類を順番に選択できます。 GamePlus をアクティブにする: 1. 2. 3. 4.
GamePlus ― スナイパー ɦɷɑɾʩ ɗʂ 1.2x 1.2x 1.5x 1.5x 2.0x 2.
1.3.4 GameVisual 機能 GameVisual 機能により、 さまざまな画像モードの中から便利な方法で選択す ることができます。 GameVisual をアクティブにする : ボタンを上に移動します。 1. 2. • • • • • • • • 3.
第 2 章: セットアップ 2.1 スタンドの取り付け 1. 2. 3. 4. 付属のネジを締めてベースをアームに取り付けて固定します。 スタンド (アーム)をディスプレイの背面に合わせて取り付けます。 ディスプレイを安定した面に直立して設置するには 2 人が必要です。 ディスプレイを箱と EPS パッケージから慎重に取り出します。 開梱するときにディスプレイを前後に傾けないでください。 5.
2.2 ケーブル管理 以下の図に示すようにケーブルを配置することで、 ケーブルを整理できます。 90W USB 90W USB 2.3 アーム/スタンドの取り外し (VESA ウォールマウン ト用) 当ディスプレイの取り外し可能スタンドは、VESA ウォールマウント専用に設計 されたものです。 1. 2. リリース ボタンを押して、 ディスプレイからスタンド (アーム)を取り外しま す。 スタンドを取り外します。 次に、 ディスプレイの背面にウォールマウントブラ ケットを取り付けます。 • • VESAウォールマウントキット (100 x 100 mm) は別売りです。 UL リストに記載された、重量/荷重が 22.
2.4 ケーブル接続 次の手順に従ってケーブルを接続します : 90W USB 90W USB • 電源コードを接続する: • DisplayPort/HDMI ケーブルを接続する: a. 電源コードの一端をディスプレイの AC 入力に接続し、もう一方の端を 壁のコンセントに接続します。 a. DisplayPort/HDMI ケーブルの一方の端をディスプレイの DisplayPort/ HDMI ポートに接続します。 b.
• • • • • USB Type-A/B ポートを使用する:付属のUSB3.2ケーブルを使用して、 USBアップストリームケーブルの小さい方の端(タイプB)をモニターの USBアップストリームポートに接続し、大きい方の端(タイプA)をコンピュ ータのUSB3.2ポートに接続します。 コンピュータに最新の Windows 10/ Windows 11 オペレーティングシステムがインストールされていることを確 認してください。 これにより、 ディスプレイの USB ハブ機能が動作するよう になります。 USB Type-C ポートを使用する: a. USB Type-C ケーブルの一方の端をディスプレイの USB Type-C ポー トに接続します。 b. USB Type-C ケーブルのもう一方の端をデバイスの USB Type-C ポー トに接続します。 S/PDIF 光デジタルオーディオケーブルを接続する:スピーカーをディスプ レイの SPDIF 出力ポートに接続します。 イヤホンを使用する:3.
2.
第 3 章: 全般的な説明 3.1 OSD(オンスクリーン表示)メニュー 3.1.1 再設定の方法 ディスプレイのコントロールボタンを使用して、 メニュー内を移動し、調整 を行います。 ROG SWIFT PG49WCD 5120 x 1440 ɟʩʌʠɝ 䏹ᾍ 144Hz GameVisual ʙʩɦʏʩɶ HDR ɗʂ ‣⅙ẟ⊵ DisplayPort Variable Refresh Rate GamePlus GameVisual Shadow Boost 儰 ‣⅙弶ㅜ PIP/PBP ʉʗʒʩʍ 50 1. 2. 3. 4.
3.1.2 1.
2.
以下を参照し、眼の緊張を緩和してください。 • • • • 3.
4. 入力選択 目的の入力ソースを選択し、自動入力検出機能のオンとオフを切り替えま す。 自動入力検出機能が無効の場合、 ディスプレイ入力ソースは自動的に 切り替わりません。 ROG SWIFT PG49WCD 5120 x 1440 ɟʩʌʠɝ 䏹ᾍ 144Hz GameVisual ʙʩɦʏʩɶ HDR ɗʂ ‣⅙ẟ⊵ DisplayPort 储↓‣⅙㟚₸ USB Type-C DisplayPort HDMI 儰 ‣⅙弶ㅜ PIP/PBP ʉʗʒʩʍ 50 5.
6. 照明効果 RGB LED の色を調整し、 さまざまな照明効果を選択します。 ROG SWIFT PG49WCD 5120 x 1440 䀥㓌ⅷ㙚 144Hz GameVisual ʙʩɦʏʩɶ HDR ɗʂ ‣⅙ẟ⊵ DisplayPort Aura Sync Aura RGB MyFavorite ɤɦɳʍ ʉʗʒʩʍ 50 • • Back Enter Exit Aura Sync: サポートされているすべてのデバイス間で Aura RGB 光効果を同期させる Aura Sync 機能をオンまたはオフにすること ができます。 Aura RGB: この機能では、 ディスプレイに Aura RGB 光効果を選 択し、光効果の設定を変更できます。 Aura RGB 光効果をオフにする 場合は「オフ」を選択してください。 Aura Sync 機能をオンにすると、Aura RGB 機能は使用できなくなり ます。 7.
8.
• 電源設定:電力設定モードを選択します。 標準モード設定すると、消費電力が高くなる場合があります。 一方、 省電力モードに設定されている場合、輝度パフォーマンスが制限さ れる場合があります。 方㵎士⩘ 㣗㵔ʏʩɶȝ士⩘ȖȞƱ方⅙㱆孹悍ǻ⟘Ǿșȹ ȭȈƲ 䖿方⅙ʏʩɶȖȞƱ㓌ȺȄȚ攎ǻDZȹȭȈƲ 㣗㵔ʏʩɶȚȹ㖽ǷȭȈǺ濨 Ȟdz dzdzǷ • メニュー設定:メニュー関連の設定を行います。 • • • • • • • • • • • • 3-8 メニュータイムアウト:メニュータイムアウトを調整します。 透明:メニュー背景を不透明から透明までの範囲で調節します。 DDC/CI: DDC/CI 機能を有効/無効にします。 画面保護:スクリーンセーバー関連の設定を行います。 画面が一定 時間オンになっているときの残像に関連する画質の問題を改善でき ます。 • • メニュー位置:メニューの位置を設定します。 スクリーンセーバー:スクリーンセーバー機能を有効/無効にし ます。 画面に変化がない場合、画面の明るさは自動的に減少し ます。 ピクセルクリーニング:ディスプレイの電源を長時間入
3.2 仕様 パネルタイプ OLED �大解�� 5120 x 1440 パネルサイズ ピクセルピッチ �るさ (HDR) コントラスト比 視角 (水平/垂直) 表示色 応答時間 カラー選択 アナログ入力 デジタル入力 イヤホンジャック SPDIF 出力 49'' (32:9) 0.233 x 0.233 mm 250 ニット、1000 ニット (ピーク) 1500000:1 178 ° (水平)/178 ° (垂直) 10 億 7370 万 (10 ビット) 0.03 ミリ秒 (GTG) 8 種のカラー いいえ DisplayPort v1.4 x1、HDMI v2.1 x1、USB Type-B x1、 USB 2.0 ダウンストリーム ポート x2、USB 3.2 Gen 1 ダウ ンストリーム ポート x2、USB Type-C x1 はい はい スピーカー (内蔵) いいえ USB2.0 ポート ダウンストリーム x 2 USB3.2 Gen 1 ポート 色 ダウンストリーム x 2 (5V/1.
重量 (目安) 多言語 付属品 コンプライアンツおよび基準 11.7 kg (スタンドあり) 8.5 kg (スタンドなし) 17 kg (総重量) 23 の言語 (英語、 フランス語、 ドイツ語、イタリア語、スペイ ン語、オランダ語、ポルトガル語、ロシア語、チェコ語、クロア チア語、ポーランド語、ルーマニア語、ハンガリー語、 トルコ 語、簡体字中国語、繁体字中国語、日本語、韓国語、ペルシ ャ語、タイ語、インドネシア語、ウクライナ語、ベトナム語) ディスプレイベース、ディスプレイヒンジ、電源コード、保証 書、QSG、超高速 HDMI ケーブル、DisplayPort ケーブル、 USB3.
3.
3.
3.
HDMI DP USB Type-C 5120x1440@120Hz 2560x1440@60Hz 2560x1440@60Hz 5120x1440@75Hz 3440x1440@60Hz 3440x1440@60Hz 3840x2160@120Hz 2560x1440@120Hz 2560x1440@120Hz 2560x1440@120Hz 5120x1440@144Hz 5120x1440@144Hz 5120x1440@120Hz 5120x1440@120Hz 5120x1440@75Hz 5120x1440@75Hz 5120x1440@60Hz 5120x1440@60Hz * 表に記載されていないモードはサポートされていない可能性があります。最適な解像度を得るために、上記の 表に記載されているモードをお選びになることを推奨します。 3-14 � 3 �: ��的な��