User Guide
Table Of Contents
3-12
ROG Swift OLED PG34WCDM ゲーミングディスプレイ
• 音声出力: サウンド出力設定をヘッド ホ ン または SPDIF に設
定します。
• USB 設定: USB ポートの設定を行います。
• KVM: 1 台のキーボードとマウスを使用してソース画面を制
御します。
• ス マ ート KVM: 1 台のキーボードとマウスを使用して、接
続された 2 台のデバイスを制御します。
• ス マ ート KVM PBP 機能を有効にする前に、USB
Type-C および USB Type-B がデバイスに接続され
ており、USB-C ソースが有効になっていることを確認
してください。
• 詳細については、ASUS サ ポ ート サ イトをご覧くだ
さい。
• KVM (USB-C): USB ダウンストリー ム ポ ートを USB
Type-C アップストリームポートに切り替えます。
• KVM (USB-B): USB ダウンストリー ム ポ ートを USB
Type-B アップストリームポートに切り替えます。
• Type-C Bandwidth: USB 2.0 または USB 3.2 で USB Type-C
を選択します。
• USB Hub: スタンバイ中に USB ハブが利用可能であるかどう
かを設定します。
• 近接センサー: 内蔵近接センサーは、ユーザーが 180 秒間離れて
いることを検出すると、ディスプレイに省電力モードへの切り替えを
促し、ユーザーが戻ってくると通常の動作を再開します。使用習慣に
応じてセンサー感度を 50cm(低)/80cm(中)/110cm(高) に調整す
る機能です。
• センサーの感度は周囲の光、ユーザーの衣服の色、ディスプレイの
使用角度などに影響される場合があります。
• 電 源インジケータ: 電源LEDインジケータのオン/オフを切り替えま
す。
• 電 源 キ ー ロック: 電源キーを無効/有 効にします。
• キ ー の ロック: この機能を有効にすると、すべてのファンクション キ
ーが無効になります。 ボタンを 5 秒以上押し続けると、キーロッ
ク機能が解除されます。キーロックの解除方法について詳しくは、「
クイックスタートガイド」をご覧ください。