User’s Manual
Table Of Contents
- 安全上のご注意
- Chapter 1 製品の概要
- Chapter 2 基本的な取り付け
- Chapter 3 UEFI BIOS設定
- 3.1 UEFIとは
- 3.2 UEFI BIOS Utility
- 3.3 My Favorites
- 3.4 Main
- 3.5 Ai Tweaker
- 3.6 Advanced
- 3.6.1 Platform Misc Configuration
- 3.6.2 CPU Configuration
- 3.6.3 System Agent (SA) Configuration
- 3.6.4 PCH Configuration
- 3.6.5 PCH Storage Configuration
- 3.6.6 PCH-FW Configuration
- 3.6.7 Onboard Devices Configuration
- 3.6.8 APM Configuration
- 3.6.9 PCI Subsystem Configuration
- 3.6.10 USB Configuration
- 3.6.11 Network Stack Configuration
- 3.6.12 HDD/SSD SMART Information
- 3.7 Monitor
- 3.8 Boot
- 3.9 Tool
- 3.10 Exit
- 3.11 UEFI BIOSの更新
- Chapter 4 付録
3-18
Chapter 3: UEFI BIOS設定
Chapter 3
3.9.2 Secure Erase
SSD は、従来の HDD (ハードディスク・ドライブ) とは仕組みが異なり、使用しているうちに性能が
低下していきます。Secure Eraseは、ATA/Serial ATAのストレージ向けに用意されているコマンドに
よるデータの消去方法で、実行することでSSDの性能を工場出荷時の状態に戻すことができます。
SATA SSDのSecure EraseはAHCI モードでのみ使用することができます。使用の際は
UEFI BIOS Utilityを起動 し て「 Advanced Mode」→「 Advanced」→「 PCH Storage
Conguration」→「 SATA Mode Selection」を [AHCI] に設定してください。
Secure Eraseを起動するには、UEFI BIOS Utilityを起動して「Advanced Mode」→「 Tool」の順に進
み 、「 Secure Erase」を 選 択 し ま す 。
Secure Erase 対応SSDは、ASUSオフィシャルサイト (http://www.asus.com/) に掲載される
Qualied Vendors List(QVL)をご確認ください。互換性のないSSDでSecure Eraseを実行し
た 場 合 、動 作 が 不 安 定 に な る こ と が あ り ま す 。
• Secure Eraseにかかる時間はSSDの容量により異なります。また、Secure Eraseの実行中
はシステムの電源を切らないでください。
• Secure Erase 機能を使用すると、SSD上のデータはすべて消去されます。事前に必要なデ
ー タのバックアップ を必ず 行なってくださ い 。
Setup Animator
UEFI BIOS Utilityの画面切り替えアニメーション効果の有効/無効を設定します。
設定オプション: [Disabled] [Enabled]
3.9.1 ASUS EZ Flash 3 Utility
UEFI BIOS更新ツール「ASUS EZ Flash 3 Utility」を起動します。このユーティリティはカーソル
キーと<Enter>を使用して操作します。
詳細は「3.11.2 ASUS EZ Flash 3 Utility」をご参照ください。
3.9 Tool
A S U S 独自機 能 の 設 定をします。マウスで項目を 選 択するか、キーボードのカーソルキ ーで 項目を
選択し、<Enter>を押して各機能を起動することができます。