User’s Manual
Table Of Contents
- 安全上のご注意
- Chapter 1 製品の概要
- Chapter 2 基本的な取り付け
- Chapter 3 UEFI BIOS設定
- 3.1 UEFIとは
- 3.2 UEFI BIOS Utility
- 3.3 My Favorites
- 3.4 Main
- 3.5 Extreme Tweaker
- 3.6 Advanced
- 3.6.1 Platform Misc Configuration
- 3.6.2 CPU Configuration
- 3.6.3 System Agent (SA) Configuration
- 3.6.4 PCH Configuration
- 3.6.5 PCH Storage Configuration
- 3.6.6 PCH-FW Configuration
- 3.6.7 Thunderbolt(TM) Configuration
- 3.6.8 Onboard Devices Configuration
- 3.6.9 APM Configuration
- 3.6.10 PCI Subsystem Settings
- 3.6.11 USB Configuration
- 3.6.12 Network Stack Configuration
- 3.6.13 NVMe Configuration
- 3.6.14 HDD/SSD SMART Information
- 3.7 Monitor
- 3.8 Boot
- 3.9 Tool
- 3.10 Exit
- 3.11 UEFI BIOSの更新
- Chapter 4 RAID
- Chapter 5 付録
ROG MAXIMUS XI EXTREME
5-1
付
録
付録
Chapter 5 付録
Q-Code 表
コード 説明
00
未使用
01
電源投入タイプ検出 (ソフト/ハード) のリセット
02
マイクロコードロード前の AP 初期化
03
マイクロコードロード 前のシステム エージェント 初 期 化
04
マイクロコードロード前の PCH 初期化
06
マイクロコードロード
07
マイクロコードロード後の AP 初期化
08
マイクロコードロード後のシステムエージェント初期化
09
マイクロコードロード後の PCH 初期化
0B
キャッシュ初期化
0C-0D
将来の AMI SEC エラーコードのために予約済み
0E
マイクロコードが見つからない
0F
マイクロコードがロードされていない
10
PEI コア起動
11 – 14
プリメモリーCPU 初期化を開始
15 – 18
プリメモリーシステムエージェント初期化の開始
19 – 1C
プリメモリーPCH 初期化を開始
2B – 2F
メモリー初期化
30
ASL用に予約
31
メモリー装着済み
32 – 36
C P U ポ ストメモリー 初 期 化
37 – 3A
ポストメモリーシステムエージェント初期化の開始
3B – 3E
ポストメモリーPCH 初期化の開始
4F
DXE IPLを開始
50 – 53
メモリーの初期 化エラー
無効なメモリータイプまたは互換性のないメモリー速 度
54
未指定のメモリー初期化エラー
55
メモリーが取り付けられていない
56
無効な CPU タイプまたは速度
57
CPU の不一致
58
CPU 自己診断が失敗したか、CPU キャッシュエラーの可能性
59
C P U マイクロコ ードが見つ か らな い か 、マイクロコード の更 新 が 失 敗
5A
内部 CPU エラー
5B
リセット PPI が使用不可
5C – 5F
将来の AMI エラーコードのために予約済み