User's Manual

3-18
Chapter 3: UEFI BIOS設定
Chapter 3
SATA6G_1(Gray) - SATA6G_6(Gray)
SATA6G_1(Gray) - SATA6G_6(Gray)
個別にSerial ATAポーの有効/無効を設定ます
設定オプシン: [Disabled] [Enabled]
Hot Plug
Serial ATAポーのホグ機能の有効/無効を設定すがで
設定オプシン: [Disabled] [Enabled]
3.6.6 PCH-FW Conguration
マネジメンジンに関する設定をすができます
3.6.8 Onboard Devices Conguration
オンボードデバイスするすることがきま
HD Audio Controller
ンボード実装れたオーデローーの有効/無効を設定
設定オプシン: [Disabled] [Enabled]
3.6.7 ROG E󱐯ects
マザーボード上に設置れたオンボドLEDQ-CODE LEDの動作を設定すができ
Onboard LED
電源ボCMOSアボンのLEDの有効/無効を設定ます
設定オプシン: [Enabled] [Disabled]
Q-Code LED Function
Q-Code LEDの表示内容を設定すがでます
[Auto] ステム起動時はPOSTコードを起動後はCPU温度を表示ます
[POST Code Only] POSTコドのみを表示
PCIEX4_3 Bandwidth
PCI Express 3.0 x16 第3 スロ(PCIEX4_3)の動作モを設定ます
[Auto Mode] PCI Express 3.0 x16 第3はx2モーで動作しPCI Express 3.0 x1
(PCIEX1_3)は有効ですx4以上のカードが取付けれた場合、スロ
はx4モーで動作PCI Express 3.0 x1 第3スは無効になます
[X2 Mode] x2 モードで動作ます
[X4 Mode] x4 モードで動作ますじ帯域を使用するPCI Express 3.0 x1 第 3 スロ
(PCIEX1_3は無効になます
M.2_1 Conguration: [Auto][SATA mode][PCIE mode]
M.2 Socket 3 第1(M.2_1の動作モードをます
[Auto] M.2_1スロに取付けれたM.2 SSDのプを自動的に検出SATA
デバイスが取付けれた場合、SATA6G_1ポーは自動的
なりす。
[SATA mode] SATAイデバイスのみサポますSATA6G_1ポは常に
無効です
[PCIE mode] PCIeイデバイスのみサポー