User's Manual
Table Of Contents
- このマニュアルについて
- Chapter1: 製品の概要
- Chapter 2: 基本的な取り付け
- Chapter 3 UEFI BIOS設定
- 3.1 UEFIとは
- 3.2 UEFI BIOS Utility
- 3.3 My Favorites
- 3.4 Main
- 3.5 Extreme Tweaker
- 3.6 Advanced
- 3.6.1 CPU Configuration
- 3.6.2 Platform Misc Configuration
- 3.6.3 System Agent (SA) Configuration
- 3.6.4 PCH Configuration
- 3.6.5 PCH Storage Configuration
- 3.6.6 PCH-FW Configuration
- 3.6.7 ROG Effects
- 3.6.8 Onboard Devices Configuration
- 3.6.9 APM Configuration
- 3.6.10 Network Stack Configuration
- 3.6.11 HDD/SSD SMART Information
- 3.6.12 USB Configuration
- 3.6.1 CPU Configuration
- 3.7 Monitor
- 3.8 Boot
- 3.9 Tool
- 3.10 Exit
- 3.11 UEFI BIOSの更新
- Chapter 4: RAID
- Chapter 5 付録

1-24
Chapter 1: 製品の概要
Chapter 1
6. CPUファン、CPUオプションファン、高電流ファン、FanExtension、ウォーターポンプ+、AIO
ポンプ、ケースファンコネクター(4ピンCPU_FAN、4ピンCPU_OPT、4ピンH_AMP_FAN、
5ピンEXT_FAN、4ピンW_PUMP+、4ピンAIO_PUMP、4ピンCHA_FAN1~3)
冷却ファン用コネクターです。冷却ファンのケーブルをこのコネクターに接続します。
• 高電流ファン(H_AMP_FAN)コネクターは、最大3Aまでの冷却ファンをサポートします。
1Aを超える高電流のファンを取り付ける際は、4ピンPWM制御の冷却ファンを取り付け
ることをおすすめします。1Aを超える高電流の3ピンDC制御の冷却ファンを接続する際
は、UEFIBIOSUtilityでHAMPFanControlを[Disabled]に設定してください。
• 水冷キットによってはウォータポンプ+コネクター(W_PUMP+)を使用できない場合があ
ります。
PCケース内に十分な空気の流れがないと、マザーボードやコンポーネントが損傷する恐れがありま
す。組み立ての際にはシステムの冷却ファン(吸/排気ファン)を必ず搭載してください。
ヘッダ ー 最大電流 最大出力 デフォルト設定 連動制御
CPU_FAN 1A 12W Q-Fanコントロール A
CPU_OPT 1A 12W Q-Fanコントロール A
CHA_FAN1 1A 12W Q-Fanコントロール -
CHA_FAN2 1A 12W Q-Fanコントロール -
CHA_FAN3 1A 12W Q-Fanコントロール -
AIO_PUMP 1A 12W フルスピード B
W_PUMP+ 3A 36W フルスピード B
H_AMP 3A 36W Q-Fanコントロール -