User's Manual
Table Of Contents
- このマニュアルについて
- Chapter1: 製品の概要
- Chapter 2: 基本的な取り付け
- Chapter 3 UEFI BIOS設定
- 3.1 UEFIとは
- 3.2 UEFI BIOS Utility
- 3.3 My Favorites
- 3.4 Main
- 3.5 Extreme Tweaker
- 3.6 Advanced
- 3.6.1 CPU Configuration
- 3.6.2 Platform Misc Configuration
- 3.6.3 System Agent (SA) Configuration
- 3.6.4 PCH Configuration
- 3.6.5 PCH Storage Configuration
- 3.6.6 PCH-FW Configuration
- 3.6.7 ROG Effects
- 3.6.8 Onboard Devices Configuration
- 3.6.9 APM Configuration
- 3.6.10 Network Stack Configuration
- 3.6.11 HDD/SSD SMART Information
- 3.6.12 USB Configuration
- 3.6.1 CPU Configuration
- 3.7 Monitor
- 3.8 Boot
- 3.9 Tool
- 3.10 Exit
- 3.11 UEFI BIOSの更新
- Chapter 4: RAID
- Chapter 5 付録
1-16
Chapter 1: 製品の概要
Chapter 1
コード 説明
E9
S3レジュームPPIが見つからない
EA
S 3 レジュームブートスクリプトエラー
EB
S3OSウェイクエラー
EC–EF
AMIエラーコード用に予約
F0
ファームウェアによりリカバリー状態を決定(Autoリカバリー)
F1
ユーザーによりリカバリー状態を決定(Forcedリカバリー)
F2
リカバリープロセス開始
F3
リカ バリーファームウェアイメージが 見 つ かりました
F4
リカバリーファームウェアイメージをロード済み
F5–F7
AMIプログレスコード用に予約
F8
リカバリーPPI無効
F9
リカバリーカプセルが見つからない
FA
無効なリカバリーカプセル
FB–FF
AMIエラーコード用に予約
60
DXECoreを開始
61
NVRAM初期化
62
PCHRuntimeServicesのインストール
63–67
CPUDXE初期化開始
68
PCIホストブリッジ初期化
69
システムエージェントDXE初期化開始
6A
システムエージェントDXESMM初期化開始
6B–6F
システムエージェントDXE初期化(システムエージェントモジュール用)
70
PCHDXE初期化開始
71
PCHDXESMM初期化開始
72
PCHデバイス初期化
73–77
PCHDXE初期化(PCHモジュール用)
78
ACPIモジュール初期化
79
CSM初期化
7A–7F
AMIDXEコードに予約
90
BootDeviceSelection(BDS)フェーズ開始
91
ドライバー接続開始
92
PCIバス初期化開始
93
PCIバスホットプラグコントローラー初期化
94
PCIバス一覧
95
PCIバスリクエストリソース
96
PCIバス割当リソース
97
コンソール出力デバイス接続
98
コンソール入力デバイス接続
99
スーパーIO初期化
9A
USB初期化開始
9B
USBリセット
Q-Code表