User's Manual
Table Of Contents
- このマニュアルについて
- Chapter1: 製品の概要
- Chapter 2: 基本的な取り付け
- Chapter 3 UEFI BIOS設定
- 3.1 UEFIとは
- 3.2 UEFI BIOS Utility
- 3.3 My Favorites
- 3.4 Main
- 3.5 Extreme Tweaker
- 3.6 Advanced
- 3.6.1 CPU Configuration
- 3.6.2 Platform Misc Configuration
- 3.6.3 System Agent (SA) Configuration
- 3.6.4 PCH Configuration
- 3.6.5 PCH Storage Configuration
- 3.6.6 PCH-FW Configuration
- 3.6.7 ROG Effects
- 3.6.8 Onboard Devices Configuration
- 3.6.9 APM Configuration
- 3.6.10 Network Stack Configuration
- 3.6.11 HDD/SSD SMART Information
- 3.6.12 USB Configuration
- 3.6.1 CPU Configuration
- 3.7 Monitor
- 3.8 Boot
- 3.9 Tool
- 3.10 Exit
- 3.11 UEFI BIOSの更新
- Chapter 4: RAID
- Chapter 5 付録
1-20
Chapter 1: 製品の概要
Chapter 1
図はL型 (直角型) を取り付ける場合
SATAケーブルをマザーボードのSATAコネクター
とSATAデバイスのSATAコネクターにしっかりと接
続します。接続する際はSATAコネクターの内部形
状を確認し、ケーブルの向きに十分ご注意ください。
1.1.9 内部コネクター/ヘッダー
1. SATA6Gb/sポート(7ピンSATA6G_12、SATA6G_34、SATA6G_56)
SerialATAストレージデバイスや光学ドライブを接続することができます。これらのポート
に接続したストレージドライブを使用してRAIDを構築することができます。
・ SATA動作モードは工場出荷時[AHCI]に設定されています。SATARAIDを構築する場合
は、UEFIBIOSUtilityで「SATAModeSelection」を [ RAID]に設定してください。
・ M.2_1スロットにM.2SATASSDを取り付けた場合、SATA6G_1ポートは無効になります。
・ M.2_2スロットとSATA6G_5~6ポートは同じ帯域を使用しており、同時使用には制限があ
ります。