J22175 改訂版V2 / 2023年6月 More info:
COPYRIGHTについて バックアップの目的で利用する場合を除き、本書に記載されているハードウェア・ソフトウェアを含む、全 ての内容は、ASUSTeK Computer Inc.
もくじ 本マニュアルについて..........................................................................................6 このマニュアルの表記について............................................................................ 7 アイコン............................................................................................................................ 7 表記..................................................................................................................................... 7 安全上の注意....................................
Chapter 3: Windowsを使用する 初めて起動するとき...............................................................................................38 スタートメニュー....................................................................................................39 アクションセンター...............................................................................................40 ワイヤレスネットワークへの接続..................................................................42 Wi-Fi........................................................................
回収とリサイクルについて...................................................................................... 60 日本国内での無線周波数帯のご利用について................................................ 60 Wi-Fi 6Eに関する通知................................................................................................. 60 Japan JIS-C-0950 Material Declarations.............................................................. 60 Simplified EU Declaration of Conformity...........................................................
本マニュアルについて このマニュアルには本機のハードウェアとソフトウェアについての説明が 記載されており、以下の Chapter から構成されています。 Chapter 1: ハードウェアのセットアップ 本機のハードウェアとコンポーネントについての説明が記載されて います。 Chapter 2: ROG ハンドヘルドコンソールを使用する 本機の使用方法についての説明が記載されています。 Chapter 3: Windowsを使用する 本機での Windows の使用方法についての説明が記載されていま す。 Chapter 4: トラブルシューティングとヒント POST を使用した設定の変更方法と、本機でのメンテナンスおよび 一般的な問題の解決に役立つヒントが記載されています。 付録 本製品の規格や海外の法令についての説明が記載されています。 注意: 本書で使用されている名称は正式なものではない可能性がありま す。 6 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル
このマニュアルの表記について 本製品を正しくお取り扱いいただくため、以下の表記をご参照ください。 重要: 作業を完了するために従わなければならない事項です。 注意: 作業を完了するためのヒント等の追加情報です。 警告: 作業を行う際、人体への危険を避けるため、または本機のコンポーネ ントへの損害、本機内のデータの消失を避けるために、必ず従わなければな らない事項です。 アイコン 下記のアイコンは本機でタスクを完了するにあたって使用するデバイスを 示しています。 = タッチスクリーンパネルを使用します。 = マウスを使用します。 表記 太字 = 選択するメニューや項目を表示します。 <> = 操作のために押す、キーボード上のキーです。 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 7
安全上の注意 ROG ハンドヘルドコンソールの使用方法 本機は5〜35℃の周辺温度でのみご使用ください。 入力定格は本機の底部に記載があります。AC アダプ ターが対応していることを確認してください。 使用中、または充電中に本機が高温になることがあり ます。火傷などを防止するため、本機を膝の上や体に 近づけた状態での使用はお控えください。本機の稼 働中は故障や事故の原因となりますので、人体、紙、 本、衣類、ケーブルまたはその他の物で通気孔は塞が ないでください。 破損した電源コード、アクセサリーまたはその他の周 辺機器をご使用にならないでください。 電源がオンのまま本機を持ち運ばないでください。ま たキャリーバッグに入れたり、カバーをしたりしないで ください。通気が悪くなり故障の原因となります。 本機を平らでない、不安定な場所に置かないでくださ い。 本機を X 線装置(ベルトコンベアー)に通すことは問 題ありませんが、磁気センサーや磁気ワンドはお避け ください。 多くの航空会社では、電子機器の使用に対して規定 を設けています。航空機内での本機の使用について は、各航空会社にお問い合わせください。 8
ROG ハンドヘルドコンソールのお手入れについて 本機のお手入れの際は、電源を切り、AC アダプター とバッテリーパックが取り外し可能なモデルであれば バッテリーパックも取り外してください。清潔なスポン ジまたは柔らかい布に研磨材の含まれていない洗剤 を温水で薄めたものを数滴含ませ、汚れを拭き取って ください。最後に乾いた布を使って余分な水分を完全 に取り除いてください。短絡または腐食を防止するた め、シャーシまたはキーボードの隙間に液体が入らな いようにしてください。 アルコール、シンナー、ベンジンなどの強力な溶剤ま たは他の化学薬品を使用したり、本機の近くに置いた りしないでください。 本機の上に物を置かないでください。 本機に強い磁気を近づけないでください。 液体・雨・湿気を避けてください。 本機をホコリや汚れの多い環境に置かないでくださ い。 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 9
本機をガス漏れの恐れがある場所で使用しないでく ださい。 ディスプレイパネルに対する電磁波干渉を防止するた め、本機の近くに電源の入った電子機器を置かないで ください。 本機を(変換可能な仮想通貨を得るために膨大な電 力と時間を消費する)仮想通貨マイニングおよび/ま たは関連する作業に使用しないでください。 廃棄・リサイクルについて 本機やバッテリー(該当する場合)を一般廃棄物とし て廃棄しないでください。本製品のコンポーネントの 中にはリサイクルできるよう設計されているものがあ ります。なお、本製品は水銀ボタン電池を含む電子機 器です。本製品を一般ゴミとして廃棄しないでくださ い。リサイクル、廃棄の際は電子機器の廃棄に関する 地域の条例等に従ってください。 バッテリーを一般ゴミとして廃棄しないでください。 リサイクル、廃棄の際は電子機器の廃棄に関する地域 の条例等に従ってください。 10 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル
バッテリーの安全に関する情報 バッテリーの保護 • 高電圧で頻繁に充電すると、バッテリーの劣化は早まります。また、 モデルによってはバッテリー寿命を延ばすため、バッテリーを満充 電後、バッテリー残量が約90%以上を維持できている場合、こちら を下回るまでバッテリー保護の機能が働き、その間は再充電を停止 する場合があります。 注意: バッテリーが充電を再開するレベルは、通常90%から99%の間に設定 されます。実際の値はモデルによって異なる場合があります。 • • 高温な周辺環境でバッテリーを充電した場合、バッテリーの劣化や 寿命を早める可能性があります。バッテリーが高温、オーバーヒート 状態になると、充電に制限がかかり、停止する場合があります。こち らはバッテリー保護の機能によるものです。 PC をシャットダウンして AC アダプターを取り外しても、わずかです が電力は消費されます。よって、次回起動時に以前使用していた際 よりもバッテリー残量が減っている場合があります。 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 11
バッテリーのメンテナンス • • • • • 12 本機を長期間使用しない場合は、バッテリーの充電はバッテリー容 量の50%程度にし、端末の電源をオフにしてACアダプターとの接続 もしないままにしてください。長期保管による過放電の影響を避け るため3か月に1回、バッテリー容量の50%程度まで再充電すること をお勧めします。 バッテリーの劣化を防ぐ為、高電圧での頻繁な充電はしないでくだ さい。常時、電源からACアダプター経由で本機へ給電している場 合は、バッテリーへの負担を減らすため、少なくとも2週間に一度は バッテリー容量の50%程度まで放電することをお勧めします。特定 モデルでは、バッテリーの劣化を軽減するための機能が搭載されて いるので、そちらを使用して、バッテリーの充電容量を設定頂く事も 有効です。 バッテリーに最適な保管環境は周囲温度が10℃~35℃の間で、50% 程度のバッテリー残量が維持された状態です。特定モデルでは、 バッテリーの劣化を軽減するための機能が搭載されているので、そ ちらを使用して、バッテリーの充電容量を設定頂く事も有効です。 バッテリー性能に影響が出る可能性がありますの
Chapter 1: ハードウェアのセットアップ ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 13
ROG ハンドヘルドコンソール本体の 概要 前面 背面 14 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル
上部 1. 左スティック 14. マクロ 2 ボタン 2. 方向ボタン 15. 左バンパー 3. オーディオスピーカー 16. 左トリガー 4. アレイマイク 17. 電源インジケーター 5. 18. 右トリガー 表示ボタン 6. コマンドセンターボタン 19. 右バンパー 7. 20. ヘッドホン/ヘッドセット/マイクジャック Armoury Crate ボタン microSD カードスロット (最大UHS-IIに対応) 8. メニューボタン 21. 9. 22. ROG XG Mobile インターフェース A/B/X/Y ボタン USB 3.2 Gen 2 Type-C®/DisplayPort 1.4/電源(DC)入力コンボポート 10. 右スティック 23. 11. タッチスクリーン 24. 音量ボタン 12. 通気孔 25. 2色バッテリー充電インジケーター 13. マクロ 1 ボタン 26.
ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル
Chapter 2: ROG ハンドヘルドコンソール を使用する ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 17
使用の手引き 1.ROG ハンドヘルドコンソールを充電する A. ACアダプターの電源コネクターを ROG ハンドヘルドコンソール の電源(DC)入力ポートに接続します。 B. ACアダプターを100V~240Vの電源に接続します。 重要: 本機付属の AC アダプターおよび/または電源コード以外で本機に電 力を供給しないでください。また、付属の AC アダプターおよび/または電源 コードを他の製品に使用しないでください。故障・事故の原因となります。 ※お使いのモデルにより付属は異なる場合があります。 注意: モデルによってACアダプターの外観/仕様は異なる場合があります。 重要: 電源アダプターについて 18 • 入力電圧: 100-240V • 入力周波数: 50-60Hz • 定格出力電流: 3.
重要: • 入出力定格は製品本体に記載があります。AC アダプターが対応してい ることをご確認ください。モデルによっては、定格出力電流が複数設定 されている場合があります。 • 本機に初めて電源を入れる前に、ACアダプターに接続されていること を確認してください。延長コードを使用せずに、電源コードを壁コンセ ントに必ず差し込んでください。安全のため、このデバイスは適切に接 地されたコンセントにのみ接続してください。 • 本機を AC アダプターに接続しているときは、電源コンセントや電源 タップの近くでご使用ください。 • 主電源から本機を切断するには、電源コンセントから本機の電源コー ドを抜いてください。 • 本機付属のACアダプターおよび/または電源コード以外で本機に電力 を供給しないでください。また、付属のACアダプターおよび/または電 源コードを他の製品に使用しないでください。故障・事故の原因となり ます。※お使いのモデルにより付属は異なる場合があります。 警告: 本機のバッテリーに関する以下の警告事項をよくお読みください。 • 本機内蔵のバッテリーの取り外しはASUS公認の技術員
2.
Armoury Crate SEを使用する 注意: 以下のスクリーンショットとメニューは、ソフトウェアのバージョン、 国、地域によって異なる場合があります。 Armoury Crate SEアプリを起動する Windows のデスクトップが表示されたら、Armoury Crate ボタンを押して アプリを起動します。 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 21
ゲームパッドのショートカット コマンドセンターボタン 1 回押す コマンドセンターを表示または非表示にします 長押し Ctrl+Alt+Delete を押した際のメニューを表示し ます Armoury Crate ボタン 1 回押す Armoury Crate SEを最大化または最小化します 長押し コントローラーの概要を表示します 22 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル
M1(マクロ 1 ボタン)/M2(マクロ 2 ボタン)を使用したショート カット M1/M2 + 十字ボタン マクロボタン + 上 キーボードを表示します マクロボタン + 下 タスクマネージャーを開き ます マクロボタン + 左 デスクトップを表示します マクロボタン + 右 タスクビューを開きます M1/M2 + A/B/X/Y ボタン マクロボタン + A スクリーンショットを撮影し ます マクロボタン + B Windows 通知センターを表 示します マクロボタン + X 映す機能を表示します マクロボタン + Y 画面録画を開始/停止します ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 23
コマンドセンター コマンドセンターボタンを押して、コマンドセンターの表示/非表示をしま す。これにより、ROG ハンドヘルドコンソールの設定状況を簡単に確認で き、現在実行中のゲームやアプリを終了せずに設定を調整したりできま す。 注意: コマンドセンターに表示する項目は、Armoury Crate SE内の「コマンド センターの編集」から変更できます。詳細については、 「設定」をご参照くだ さい。 24 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル
ナビゲーションビュー 1. ナビゲーションバー 左右のバンパーを使用して、Game Library、設定、コンテンツのタブ を切り替えます。 2. システムトレイ システムステータスと接続情報が表示されます。ユーザーセンター アイコンを選択すると、ユーザーセンターにすばやくアクセスできま す。 3.
Game Library さまざまなゲームプラットフォームからインストールしたゲームや、追加し たアプリが表示されます。表示されているゲームをすぐにプレイすることも できます。 1. ライブラリの管理 Game Libraryで表示するゲームやアプリを追加または削除できま す。表示する順を並べ替えることもできます。 2.
ゲームプロファイル ゲームやアプリごとに任意の設定が可能です。ゲームプロファイルの設定 が完了したら、設定したゲームプロファイルが該当のゲームやアプリを開い た際に適用されます。 ゲームプロファイルを設定するには、ゲームライブラリでゲームまたはアプ リを選択し、X ボタン(または Game Libraryを押して設定を開始します。 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 27
設定 本機の設定をカスタマイズをして、最適なパフォーマンスを適用するため のダッシュボードです。 1.
2.
3.
コンテンツ 本機の詳細を確認できます。 1. メディアギャラリー すべてのスクリーンショットと録画を確認できます。 2. システム 本機の仕様、ストレージ、現在のソフトウェアバージョンを表示しま す。 3. ゲームプラットフォーム さまざまなゲームプラットフォームにすばやくアクセスして、ゲーム を閲覧したりダウンロードしたりできます。 4.
5. ユーザーセンター ROG Elite Reward アカウント(または ASUS アカウント)にログイン できます。また、プロフィールを編集したり通知を確認したりするこ とができます。 6. アップデートセンター ソフトウェアコンポーネントのアップデート情報を確認できます。必 要に応じて、ソフトウェアコンポーネントを更新できます。 7. おすすめ さまざまなプラットフォームやデバイスで利用可能なゲーム情報、お すすめアプリ、交換、コンテンツプラットフォームを表示します。 8.
Bluetooth デバイスを ROG ハンドヘルドコンソー ルと使用する方法 ワイヤレスキーボード、マウス、ヘッドセット、またはそ の他のデバイスを接続する 1. 2. 3. 4.
ROG XG Mobile を ROG ハンドヘルドコンソール と使用する ROG XG Mobile は、独自の接続規格でROGハンドヘルドコンソールと接 続し、様々なインターフェイスの利用を可能にし、高いグラフィックス性能 を実現するデバイスです。 重要: GPU を切り替える際は、事前にすべてのデータを保存し、現在GPUを 利用しているアプリがすべて停止している事を確認してください。 注意: ROG XG Mobile対応デバイスの詳細については、ROG の公式ウェブサ イトをご覧ください。 34 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル
ROG XG Mobile を ROG ハンドヘルドコン ソールに接続する 1. 2. 3. 4. 5.
ROG ハンドヘルドコンソールから ROG XG Mobile を取り外す 1. 2. 3.
Chapter 3: Windowsを使用する ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 37
初めて起動するとき 初めて本機を起動すると、Windows OS の設定を行うために一連の案内 画面が表示されます。 本機を初めて使用する際の操作: 1. 2. 3. 4. 5. 6.
スタートメニュー アカウント設定の変更、ロック、またはアカウント からのサインアウト スタートメニューを起動 検索機能を起動 タスクビューを起動 ウィジェットを起動 スタートメニューからアプリを起動 本機をシャットダウン、再起 動、スリープ状態にする タスクバーからアプリを起動 スタートメニューを使って行うことができる一般的な操作は以下のとおり です。 • • • • • • プログラムやWindowsアプリの起動 よく使うプログラムやWindowsアプリを開く システム設定の調整 Windows OSに関するヘルプの表示 本機の電源オフ Windowsからのログオフ、または別のユーザーアカウントへの切り 替え ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 39
アクションセンター アクションセンターでは、アプリからの通知が一括表示されます。また、下 部には大変便利なクイックアクションセクションがあります。 クイックアクションの起動 タスクバーのステータスアイコンをタップします。 タスクバーのステータスアイコンにマウスポインターを合 わせてクリックします。 40 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル
通知機能の起動 タスクバーの日付と時刻をタップします。 タスクバーの日付と時刻の上にマウスポインターを合わせ てクリックします。 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 41
ワイヤレスネットワークへの接続 Wi-Fi 本機の Wi-Fi 接続を利用して、メールやインターネットの閲覧、SNS を介し たやり取りなどが可能になります。 重要: 機内モードでは、この機能が無効になります。機内モードがオフになっ ていることを確認してから、本機の Wi-Fi 接続を有効にしてください。 Wi-Fi への接続 以下の手順で、本機を Wi-Fi ネットワークに接続します。 1. 2. 3. 4. タスクバーからアクションセンターを起動します。 Wi-Fiアイコンをクリックして、Wi-Fiを有効にします。 利用可能なWi-Fi接続の一覧から、アクセスポイントを選択します。 接続を選択すると、ネットワーク接続が開始されます。 注意: ・ Wi-Fi 接続を開始するときに、セキュリティキーの入力が求められる場 合があります。 ・ 特定モデルでは、5.2/5.3/6GHz帯などをサポートする無線LANモジュー ルを搭載しておりますが、電波法により5.2/5.3/6GHz帯は屋内使用に 限ります(5.
Bluetooth Bluetoothにより、他のBluetooth対応機器とのワイヤレスデータ通信が可 能になります。 重要: 機内モードでは、この機能が無効になります。機内モードがオフになっ ていることを確認してから、本機の Bluetooth 接続を有効にしてください。 他のBluetooth対応機器とのペアリング データ転送を行うには、本機と他の Bluetooth 対応機器をペアリングする 必要があります。以下の手順で、デバイスを接続します。 1. 2. 3.
機内モード 機内モードでは無線通信が無効となり、機内でも安心して本機を使用する ことができるようになります。 注意: 多くの航空会社では、電子機器の使用に対して規定を設けています。 航空機内での本機の使用については、各航空会社にお問い合わせくださ い。 機内モードのオン/オフ 1. 2.
Chapter 4: トラブルシューティングとヒ ント ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 45
Power-On Self-Test(POST) POST(Power-On Self-Test)とは、本機の電源を入れたときや再起動した ときに実行される、ソフトウェアが制御する一連の診断テストを指します。 POST を制御するソフトウェアは、本機のアーキテクチャの一部として永続 的にインストールされています。 POSTを使用したBIOSへのアクセスとトラブルシュー ティング POST 中は、本機のファンクションキーを使って BIOS の設定にアクセスし たり、トラブルシューティングのオプションを実行することができます。詳 細は以下の情報を参照してください。 BIOS BIOS(Basic Input and Output System)には、本機のシステム起動時に必 要なシステムハードウェアの設定が保存されています。 BIOS のデフォルト設定は通常の使用環境で、最適なパフォーマンスを実 現できるように設定されています。以下の状況以外では、デフォルト設定 のままで使用することをお勧めします。 • • システム起動時に画面にエラーメッセージが表示され、BIOSセット アップの実行を求められた場合。
BIOSへのアクセス 次のいずれかの方法で BIOS 設定を入力します。 • • 本機を再起動し、POST 中に音量ダウンボタンを長押しします。 Windows の設定 > 回復 > 「PC の起動をカスタマイズする」に表示 の「今すぐ再起動」 > トラブルシューティング > 詳細オプション > UEFI ファームウェアの設定を選択します。 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 47
システムの回復 本機の回復オプションを使用すると、システムを元の状態に戻したり、設 定を更新してパフォーマンスを向上させたりすることができます。 重要: • 本機の回復オプションを実行する前に、すべてのデータファイルをバッ クアップしてください。 • ネットワーク設定、ユーザー名、パスワードなど、重要な設定をメモして おくと、データの消失を防ぐことができます。 • システムをリセットする前に、本機が電源に接続されていることを確認 してください。 Windowsで可能な回復オプション: • • 48 個人用ファイルを保持する - このオプションでは、個人用ファイル (写真、音楽、動画、ドキュメント)に影響を与えずに本機をリフ レッシュすることができます。 このオプションを使用すると、本機を初期設定に戻したり、インス トールされている他のアプリを削除したりすることができます。 すべて削除する - このオプションは、本機を出荷時の設定にリセッ トします。このオプションを実行する前には、必要なデータをバック アップしてください。 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル
• 起動をカスタマイズする - このオプションを使用すると、本機で以 下のような他の高度な回復オプションを実行することができます。 USB ドライブ、ネットワーク接続、Windows 回復 DVD を利用 して本機を起動。 - トラブルシューティングを使用して、次のうちの任意の回復オ プションを利用することができます: スタートアップ修復、更 新プログラムのアンインストール、スタートアップ設定、UEFI ファームウェアの設定、コマンドプロンプト、システムの復元、 イメージでシステムを回復。 回復オプションの実行 本機で利用可能な回復オプションに移動して使用する場合は、以下の手 順を参照してください。 1.
2.
便利なヒント 大切なデータを守り、安全に快適にご使用いただくためのヒントを記載し ました。本製品の使用方法に関する記載と併せてお読みください。 • • • • • • • Windows Update: 定期的にWindows Update を実行し、Windowsを最新の状態でご 使用ください。 MyASUSアプリ搭載モデルでは、MyASUSを最新の状態にしていた だき、また、MyASUSを利用して、ASUS独自のアプリやドライバー、 ユーティリティを最新の状態にしてください。 アンチウイルスソフト: ウイルスからパソコンや大切なデータを守りるため、ウイルス対策 のソフトを利用しましょう。 緊急時を除き、本機の電源を強制終了することはお控えください。 バックアップ: 本機が起動しないなど故障した際、大切なデータを取り出せなくな る可能性があります。定期的に外付けの記憶装置などへバックアッ プをお取りください。 本機を長期間使用しない場合は、バッテリーの充電はバッテリー容 量の 50 % 程度にし、端末の電源をオフにして AC アダプターとの接 続もしないままにしてください。 常時、AC アダプタ
• • 52 本機のリセットを行う際は周辺機器をすべて取り外し、次の項目が すべて揃っていることをご確認ください。 Officeアプリなどプロダクトキーが必要な場合は、そちらのプ ロダクトキー - バックアップデータ - ログインIDとパスワード - インターネット接続に必要な情報 不明点がある場合は、ネットワーク管理者もしくはプロバイ ダーにお問い合わせください。 トラブルシューティングを行う場合、ASUS のサポートサイト (https://rog.asus.
付録 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル 53
Federal Communications Commission Interference Statement This device complies with FCC Rules Part 15.Operation is subject to the following two conditions: • This device may not cause harmful interference. • This device must accept any interference received, including interference that may cause undesired operation. This equipment has been tested and found to comply with the limits for a class B digital device, pursuant to Part 15 of the Federal Communications Commission (FCC) rules.
FCC RF Exposure Information This device meets the government’s requirements for exposure to radio waves. This device is designed and manufactured not to exceed the emission limits for exposure to radio frequency (RF) energy set by the Federal Communications Commission of the U.S. Government.The exposure standard employs a unit of measurement known as the Specific Absorption Rate, or SAR.The SAR limit set by the FCC is 1.6 W/kg.
UL Safety Notices Required for UL 1459 covering telecommunications (telephone) equipment intended to be electrically connected to a telecommunication network that has an operating voltage to ground that does not exceed 200V peak, 300V peak-to-peak, and 105V rms, and installed or used in accordance with the National Electrical Code (NFPA 70).
Power Safety Requirement Products with electrical current ratings up to 6A and weighing more than 3Kg must use approved power cords greater than or equal to: H05VV-F, 3G, 0.75mm2 or H05VV-F, 2G, 0.75mm2. TV Notices Note to CATV System Installer—Cable distribution system should be grounded (earthed) in accordance with ANSI/NFPA 70, the National Electrical Code (NEC), in particular Section 820.
Nordic Lithium Cautions(for lithium-ion batteries) 58 ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル
Declaration of Compliance for Product Environmental Regulation ASUS follows the green design concept to design and manufacture our products, and makes sure that each stage of the product life cycle of ASUS product is in line with global environmental regulations.In addition, ASUS disclose the relevant information based on regulation requirements. Please refer to http://csr.asus.com/Compliance.htm for information disclosure based on regulation requirements ASUS is complied with.
筐体のコーティングについて 重要: 感電などを防ぐため、本機は絶縁性のあるコーティング材を使用しています(入出 力ポート搭載部分を除く)。 回収とリサイクルについて 使用済みのコンピューター、ノートPC等の電子機器には、環境に悪影響を与える 有害物質が含まれており、通常のゴミとして廃棄することはできません。リサイ クルによって、使用済みの製品に使用されている金属部品、プラスチック部品、 各コンポーネントは粉砕され新しい製品に再使用されます。また、その他のコン ポーネントや部品、物質も正しく処分・処理されることで、有害物質の拡散の防 止となり、環境を保護することに繋がります。 日本国内での無線周波数帯のご利用について 電波法により5.2/5.3/6GHz帯は屋内使用に限ります(5.
Simplified EU Declaration of Conformity ASUSTek Computer Inc. hereby declares that this device is in compliance with the essential requirements and other relevant provisions of Directive 2014/53/EU.Full text of EU declaration of conformity is available at https://www.asus.com/support/.
ROG ハンドヘルドコンソール E マニュアル