User’s Manual
Table Of Contents
- 本マニュアルについて
- Chapter 1: ハードウェアのセットアップ
- Chapter 2: ノートPCを使用する
- Chapter 3: Windows® 10環境で使用する
- Chapter 4: Power-On Self-Test (POST)
- Chapter 5: FAQとヒント
- Chapter 6: 付録
- 光学ドライブ情報
- 内蔵モデムの適応規格 (規格/プロトコルなど原文掲載)
- Overview
- Network Compatibility Declaration
- Non-Voice Equipment
- Federal Communications Commission Interference Statement
- FCC Radio Frequency (RF) Exposure Caution Statement
- RF Exposure Information (SAR)
- UL Safety Notices
- Power Safety Requirement
- TV Notices
- Macrovision Corporation Product Notice
- Nordic Lithium Cautions (for lithium-ion batteries)
- CTR 21 Approval (for Notebook PC with built-in Modem)
- ENERGY STAR complied product
- 回収とリサイクルについて
- 筐体のコーティングについて
- 電気・電子機器に含有される化学物質の表示について 
- 日本国内での無線周波数帯のご利用について
- 聴覚障害を防ぐため
- Simplified EU Declaration of Conformity
ノートPC ユーザーマニュアル 97
ENERGY STAR complied product
ENERGY STAR is a joint program of the U.S. Environmental
Protection Agency and the U.S. Department of Energy
helping us all save money and protect the environment
through energy ecient products and practices.
All ASUS products with the ENERGY STAR logo comply
with the ENERGY STAR standard, and the power management feature is
enabled by default. The monitor and computer are automatically set to
sleep after 10 and 30 minutes of user inactivity. To wake your computer,
click the mouse or press any key on the keyboard. Please visit http://www.
energystar.gov/powermanagement for detail information on power
management and its benets to the environment. In addition, please visit
http://www.energystar.gov for detail information on the ENERGY STAR
joint program.
NOTE: Energy Star is NOT supported on FreeDOS and Linux-based operating
systems.
Japan JIS-C-0950 Material Declarations
Information on Japan RoHS (JIS-C-0950) chemical disclosures is available on
http://csr.asus.com/english/article.aspx?id=19.
回 収とリサイクル につ いて
使用済みのコンピューター、ノートPC等の電子機器には、環境に悪影響を与える有
害物質が含まれており、通常のゴミとして廃棄することはできません。リサイクルに
よって、使用済みの製品に使用されている金属部品、プラスチック部品、各コンポー
ネントは粉 砕 され 新しい 製 品 に再使 用されます。また、その 他のコンポーネントや 部
品、物質も正しく処分・処理されることで、有害物質の拡散の防止となり、環境を保
護 することに 繋 がります。
筐体 のコーティングについて
感電などを防ぐため、本機は絶縁性のあるコーティング材を使用しています (入出力
ポート搭載部分を除く)。