User Guide
26
E
故障かな?と思ったら
故障かな?と思ったら、修理を依頼される前に次の点をご確
認ください。
映像も音声も出ない
• ACアダプターおよび電源コードは正しく接続されていま
すか。(13 ページ)
• 電源は入っていますか。(16ページ)
• 温度異常時には、自動で電源が切れることがあります。
(16ページ)その場合は、本機を涼しい場所に移動し、
電源を入れ直してください。
映像は出るが音声が出ない
• 音量調整が最小になっていませんか。(22ページ)
• ミュートになっていませんか。(22ページ)
• 本機が待機状態(電源ランプがオレンジ色)になっている
ときは、スピーカーの音は鳴りません。(16ページ)
映像が表示できない
• ケーブルは HDMIまたは DisplayPortの規格認証品です
か。規格外のケーブルでは正しく動作しません。
• 入力信号は、本機が対応している信号ですか。(29ペー
ジ)
• コンピューターと正しく接続されていますか。
• コンピューターの電源は入っていますか。
• コンピューターから映像が出力されていますか。
• コンピューターの省電力機能が動作していませんか。キー
ボードのキーを押すか、マウスを動かしてみてください。
• タッチディスプレイの電源を一度切り、5秒以上あけてか
ら再度電源を入れてください。
映像が正しく表示できない
• タッチディスプレイに強い歪みを与えた場合、画面に表示
の一部が残ることがあります。その場合は、タッチディス
プレイの電源を一度切り、5秒以上あけてから再度電源を
入れてください。
タッチパネルが反応しない
• USBケーブルが正しく接続されていますか。(11ページ)
• 接触面積が大きい場合(手のひらで押した場合など)、正
しく入力できないことがあります。
• ペン専用モードになっていませんか。ペン専用モードのと
きは指でのタッチはできません。(17 ページ、22 ページ)
• 指専用モードになっていませんか。指専用モードのときは
デジタイザーペンでのタッチはできません。
(17ページ、22ページ)
• 操作ロック状態になっていませんか。(25ページ)
• タッチディスプレイに信号入力がない状態のときは、タッ
チパネルでの操作はできません。マウスやキーボードでコ
ンピューターを操作してください。
• デジタイザーペンのケーブルが正しく接続されています
か。(11ページ)
• デジタイザーペンのペン先が消耗していませんか。消耗し
ている場合は、ペン先を交換してください。(20ページ)
• 付属の USBケーブルを使用してください。市販の USB
ケーブルを使用すると、正しく動作しない場合があります。
また、付属の USBケーブルの長さより長くしてお使いに
なりたい場合は、リピーター付き USBケーブルで延長し
てください。
タッチパネルの反応が遅い / 反応しない箇所がある
• コンピューター起動時や USBケーブル接続時は、タッチ
パネルに触らないでください。
• タッチディスプレイ起動時は、画面に触らないでください。
画面に触れると、正しく動作しない場合があります。その
場合は、タッチディスプレイの電源を一度切り、5秒以上
あけてから再度電源を入れてください。
• メニュー画面表示中は、メニュー画面以外のタッチ操作は
できません。メニュー画面を終了してから操作してくださ
い。