User Guide
23
E
本機の設定について
「設定」メニューの詳細
Menu位置
Menu 位置
本機を縦長(電源 /メニューボタンが上側)で使用する際に、
メニュー画面の表示位置を縦長の下側に移動します。
画質モード
画質モード
ノーマル
通常のコンピューターの画面表示に適したモードです。
ペンライティング
ペンライティングスタイルに適したモードです。
ゲーム
ゲームに適したモードです。
マルチメディア
動画の再生に適したモードです。
ユーザー
ユーザーが画質を調整することができます。
明るさ
明るさ
バックライトの明るさを調整します。
その他
その他
n
映像入力設定
RGB レンジ
RGB入力信号のレンジを設定します。
通常は「オート」でお使いください。「オート」で正しく設
定できない場合は、映像に合わせて設定してください。設
定が異なると、黒が浮いたり、階調がつぶれたりして表示
されます。
DisplayPort モード
DisplayPortのモードを設定します。
通常は「DisplayPortモード 1」でお使いください。
「DisplayPortモード1」で下記の症状が発生する場合は、
「DisplayPortモード 2」に設定してください。
•映像が途切れる、映像がチラつく、映像が表示されない
■起動時設定
タッチモード
起動時のタッチ操作のモード(24ページ)を設定します。
リセット :起動時は「指・ペンモード」になります。
リセットなし :前回電源を切ったときのモードになります。
Menu 位置
起動時の Menuの表示位置を設定します。
リセット :起動時は Menuの表示位置が「横設置時の下側」
になります。
リセットなし :前回電源を切ったときの位置になります。
ペン位置調整
ポインターの表示位置がペン先と異なる場合にお好みでポ
インターの位置を調整できます。
n
表示設定
マーク表示
タッチマーク :(25ページ)の表示のしかたを設定します。
鍵マーク : 鍵マーク(25ページ)の表示のしかたを設定し
ます。
表示位置変更 : 画面上の状態表示マーク(タッチマーク、
鍵マーク)の表示位置を設定します。
LED 点灯
電源ランプを点灯させるか、させないかを切り換えます。
温度異常表示
温度異常時の通知方法を選びます。
OSD&LED: 温度異常時、電源ランプが赤色と緑色の交
互に点滅し、画面に 「 モニター温度 」 のメッセージが表示
されます。
LED: 温度異常時、電源ランプが赤色と緑色の交互に点滅
します。
しない : 異常を通知しません。
ロゴ画面表示
起動時にロゴ画面を表示するかどうかを設定します。
言語
言語
メニュー画面の表示言語を変更します。
リセット
リセット
すべての設定内容を工場出荷時の内容に戻します。