User Manual
Table Of Contents
- 1 UEFIとは
- 2 UEFI BIOS Utility
- 3 My Favorites
- 4 Main
- 5 Ai Tweaker
- 6 Advanced
- 6.1 Platform Misc Configuration
- 6.2 CPU Configuration
- 6.3 System Agent (SA) Configuration
- 6.4 PCH Configuration
- 6.5 PCH Storage Configuration
- 6.6 PCH-FW Configuration
- 6.7 Thunderbolt(TM) Configuration
- 6.8 PCI Subsystem Settings
- 6.9 USB Configuration
- 6.10 Network Stack Configuration
- 6.11 NVMe Configuration
- 6.12 HDD/SSD SMART Information
- 6.13 APM Configuration
- 6.14 Onboard Devices Configuration
- 6.15 Intel(R) Rapid Storage Technology
- 7 Monitor
- 8 Boot
- 9 Tool
- 10 Exit
- 11 UEFI BIOSの更新
80
PRIME / ProArt / TUF GAMING Intel 600 Series BIOS マニュアル
POST Delay Time
POSTプロセスにUEFI BIOS Utilityの起動受付時間を延長する時間を設定します。この遅延
時間は通常起動プロセスでのみ有効です。
設定オプション: [0 sec] – [10 sec]
・ 次の項目は「Boot Logo Display」を [Disabled] に設定した場合にのみ表示されます。
・ 次の項目は通常起動プロセスでのみ有効です。
POST Report
POST画面を表示する時間を設定します。
設定オプション: [1 sec] – [10 sec] [Until Press ESC]
Bootup NumLock State
システム起動時のNumLockキーの有効/無効を設定します。
設定オプション: [On] [O]
Wait For ‘F1’ If Error
POST実行中にエラーが発生した場合、F1 キーを押すまでシステムを待機させる機能の有効/無
効 を 設 定します。
設定オプション: [Disabled] [Enabled]
Option ROM Messages
[Force BIOS] オプションROMメッセージを強制的に表示します。
[Keep Current] サードパーティ製のROMメッセージが拡張カードに設定されている場合にの
み表示されます。
Interrupt 19 Capture
サービス割り込み信号 INT 0x19 命令の通知機能の有効/無効を設定します。複数の拡張カード
にオプションROMが搭載されている場合は[Enabled]に設定します。
設定オプション: [Disabled] [Enabled]
AMI Native NVMe Driver Support
AMIネイティブNVMeドライバーの有効/無効を設定します。
設定オプション: [Disabled] [Enabled]
Setup Mode
UEFI BIOS Utility起動時に表示する画面のモードを設定します。
設定オプション: [Advanced Mode] [EZ Mode].
Boot Sector (MBR/GPT) Recovery Policy
ブートセクターポリシーを設定します。
[Auto Recovery] UEFI規則に従います。
[Local User Control] ブートセクター (MBR/GPT) 回復ポリシーを選択することで、次回起
動 時にブートセクター の 回 復を 試 みま す。
次の項目は「Boot Sector (MBR/GPT) Recovery Policy」を [Local User Control] に設定した場
合にのみ表示されます。