User Manual
Table Of Contents
- 1 UEFIとは
- 2 UEFI BIOS Utility
- 3 My Favorites
- 4 Main
- 5 Ai Tweaker
- 6 Advanced
- 6.1 Platform Misc Configuration
- 6.2 CPU Configuration
- 6.3 System Agent (SA) Configuration
- 6.4 PCH Configuration
- 6.5 PCH Storage Configuration
- 6.6 PCH-FW Configuration
- 6.7 Thunderbolt(TM) Configuration
- 6.8 PCI Subsystem Settings
- 6.9 USB Configuration
- 6.10 Network Stack Configuration
- 6.11 NVMe Configuration
- 6.12 HDD/SSD SMART Information
- 6.13 APM Configuration
- 6.14 Onboard Devices Configuration
- 6.15 Intel(R) Rapid Storage Technology
- 7 Monitor
- 8 Boot
- 9 Tool
- 10 Exit
- 11 UEFI BIOSの更新
PRIME / ProArt / TUF GAMING Intel 600 Series BIOS マニュアル
35
次の項目はCPU内蔵グラフィックスを取り付けた場 合にのみ表示されます。
CPU Graphics Load-line Calibration
ロードラインはIntel® V RM仕様で定義されており、CPU内蔵グラフィックスに供 給される
電圧レベルに影 響します。CPU内蔵グラフィックスの動 作電 圧は、CPU内蔵グラフィックス
負荷状態に比例して低下します。ロードラインキャリブレーションのレベルを上げると電
圧が高くなりオーバークロック性能は向上しますが、CPU内蔵グラフィックスとVRMの 発
熱 量は 増 加します。
設定オプション: [Auto] [Level 1] [Level 2] [Level 3] [Level 4:Recommended for OC]
[Level 5] [Level 6] [Level 7]
実際のパフォーマンスは取り付けられたCPUの仕様により異なります。サーマルモジュールは
取 り 外 さ な い で く だ さ い 。温 度 条 件 を 監 視 す る 必 要 が あ り ま す。
CPU Graphics VRM Switching Frequency
スイッチング周波数は、CPU内蔵グラフィックスの過 渡応答速度およびコンポーネントの
発熱に影響します。周波数を高く設定し過渡応答速度は速くするには [Manual] に設定
します。
設定オプション: [Auto] [Manual]
この項目を [Manual] に設定する場合は、サーマルモジュールは取り外さないでください。温
度 条 件を監 視 する 必 要 が あります。
次の項目は「CPU Graphics VRM Switching Frequency」を [Manual] に設定した場合にの
み表示されます。
Fixed CPU Graphics Switching Frequency(KHz)
CPU内蔵グラフィックスV RMの固定スイッチング周波 数を設 定します。周波数を高くする
ことでVRMの過渡 応答を高めることができます。
Boot Voltages
CPU Core/Cache Boot Voltage
イニシャルブート時 の CP U 電 圧を 設 定しま す。
設定オプション: [Auto] [0.60000] - [1.70000]
CPU Input Boot Voltage
イニシャルブート時 の CP U入 力 電 圧を設 定しま す。
設定オプション: [Auto] [1.50000] - [2.10000]
PLL Termination Boot Voltage
イニシャルブート時のPLL終端電圧を設定します。
設定オプション: [Auto] [0.80000] - [1.80000]
CPU Standby Boot Voltage
イニシャルブート時 の CP Uスタンバイ電 圧を 設 定します。
設定オプション: [Auto] [0.80000] - [1.80000]