User Manual
Table Of Contents
- 1 UEFIとは
- 2 UEFI BIOS Utility
- 3 My Favorites
- 4 Main
- 5 Ai Tweaker
- 6 Advanced
- 6.1 Platform Misc Configuration
- 6.2 CPU Configuration
- 6.3 System Agent (SA) Configuration
- 6.4 PCH Configuration
- 6.5 PCH Storage Configuration
- 6.6 PCH-FW Configuration
- 6.7 Thunderbolt(TM) Configuration
- 6.8 PCI Subsystem Settings
- 6.9 USB Configuration
- 6.10 Network Stack Configuration
- 6.11 NVMe Configuration
- 6.12 HDD/SSD SMART Information
- 6.13 APM Configuration
- 6.14 Onboard Devices Configuration
- 6.15 Intel(R) Rapid Storage Technology
- 7 Monitor
- 8 Boot
- 9 Tool
- 10 Exit
- 11 UEFI BIOSの更新
34
PRIME / ProArt / TUF GAMING Intel 600 Series BIOS マニュアル
次の項目は「CPU VRM Switching Frequency」を [Manual] に設定した場合にのみ表示さ
れま す。
Fixed CPU VRM Switching Frequency(KHz)
CPU VRMの固定スイッチング周波数を設定します。周波数を高くすることでVRMの過渡
応 答 を高め ることがで きま す。
次の項目は「CPU VRM Switching Frequency」を [Auto] に設定した場合にのみ表示され
ます。
VRM Spread Spectrum
VRMからのピークノイズの大きさを低減する機能の有効/無効を設定します。この項目を
[Enabled]にすると ピークノイズを低減することができます。オーバークロック時は、この
設定を [Disabled] に設定します。
設定オプション: [Auto] [Disabled] [Enabled]
CPU Power Duty Control
CPU V RMフェーズのデューティサイクル 制 御 方 法を設 定します。
[T. Probe] VRM FETの温度バランスをとるために降圧コントローラーを設定し
ます。
[Extreme] VRMの電流バランスを取る場合に設定します。
この項目を [Extreme] に設定する場合は、サーマルモジュールは取り外さないでください。温
度 条 件を監 視 する 必 要 が あります。
CPU Power Phase Control
CPU電源フェーズの制御方法を設定します。
[ A u t o ] 自 動 的 に 電 源 フェーズ を 制 御し ま す。
[Standard] CPUによりアクティブフェーズ数を制御します。
[Extreme] 最大フェーズで動作します。
この項目を [Extreme] に設定する場合は、サーマルモジュールは取り外さないでください。温
度 条 件を監 視 する 必 要 が あります。
CPU Power Thermal Control
VRMサーマルカットオフのトリップポイントを設 定します。既定値は125℃で、すべてのオ
ーバークロックおよび通常の使用環境で推奨されます。
V R Mヒートシンクは 取り外さな いでください。