User Manual
Table Of Contents
- 1 UEFIとは
- 2 UEFI BIOS Utility
- 3 My Favorites
- 4 Main
- 5 Ai Tweaker
- 6 Advanced
- 6.1 Platform Misc Configuration
- 6.2 CPU Configuration
- 6.3 System Agent (SA) Configuration
- 6.4 PCH Configuration
- 6.5 PCH Storage Configuration
- 6.6 PCH-FW Configuration
- 6.7 Thunderbolt(TM) Configuration
- 6.8 PCI Subsystem Settings
- 6.9 USB Configuration
- 6.10 Network Stack Configuration
- 6.11 NVMe Configuration
- 6.12 HDD/SSD SMART Information
- 6.13 APM Configuration
- 6.14 Onboard Devices Configuration
- 6.15 Intel(R) Rapid Storage Technology
- 7 Monitor
- 8 Boot
- 9 Tool
- 10 Exit
- 11 UEFI BIOSの更新
PRIME / ProArt / TUF GAMING Intel 600 Series BIOS マニュアル
19
次 の 項 目 は「 Ai OverClock Tuner」を [Manual] [ASUS Enhanced Memory Prole] のいずれか
に設定した場合にのみ表示されます。
BCLK Frequency
ベースクロック (基準動作周波数) を設定します。既定値に戻すには、キーボードで [auto] と入力
し <Enter> で決定します。
既定値より高い値を設定した場合、CPUが破損する可能性があります。周波数はCPUの仕様に
基づいた値を設定することをおすすめします。
次の項目は「Ai OverClock Tuner」を [ASUS Enhanced Memory Prole] に設定した場合に
のみ表示されます。
AEMP
ASUS Enhanced Memory Prole (AEMP)を選択します。各プロファイルはメモリー動作周波数タ
イ ミ ン グ 、電 圧 が 異 な り ま す 。
ASUS MultiCore Enhancement
オーバークロック設定を行った際やメモリーの動作周波数を変更した際などに、自動的にパフォ
ーマンスを最適化するASUS MultiCore Enhancement機能の有効/無効を設定します。
[Auto - Lets BIOS Optimize] 各コアの動作倍率を自動調整
[Disabled - Enforce All limits] 定格動作
[Enabled - Remove All limits] 制限解除
SVID Behavior
CPUの品質に基づいたSVID (Serial Voltage Identication) の動作方法を設定します。[Intel’s Fail
Safe] ではプロセッサーの規定で動作し、[Trained] ではVRM LoadlineやTarget Frequenciesな
どの入力パラメータに一致するようにSVIDの動作を最適化します。
設定オプション: [Auto] [Best-Case Scenario] [Typical Scenario] [Worst-Case Scenario] [Intel’s
Fail Safe] [Trained]
BCLK Frequency : DRAM Frequency Ratio
ベースクロックとメモリー動作周波数の比率を設 定します。
設定オプション: [Auto] [100:133] [100:100]
Memory Controller : DRAM Frequency Ratio
メモリーコントローラーとメモリー動作周波数の比率を設定します。
設定オプション: [Auto] [1:1] [1:2] [1:4]