User Manual
Table Of Contents
- 1.1 UEFIとは
- 1.2 UEFI BIOS Utility
- 1.3 My Favorites
- 1.4 Main
- 1.5 Ai Tweaker
- 1.6 Advanced
- 1.6.1 Platform Misc Configuration
- 1.6.2 CPU Configuration
- 1.6.3 System Agent (SA) Configuration
- 1.6.4 PCH Configuration
- 1.6.5 PCH Storage Configuration
- 1.6.6 PCH-FW Configuration
- 1.6.7 Thunderbolt(TM) Configuration
- 1.6.8 PCI Subsystem Settings
- 1.6.9 USB Configuration
- 1.6.10 Network Stack Configuration
- 1.6.11 NVMe Configuration
- 1.6.12 Onboard Devices Configuration
- 1.6.13 APM Configuration
- 1.6.14 HDD/SSD SMART Information
- 1.7 Monitor
- 1.8 Boot
- 1.9 Tool
- 1.10 Exit
- 1.11 UEFI BIOSの更新
38
PRIME/PRO/ProArt/TUF GAMING Intel 400 Series BIOSマニュアル
Turbo Mode
CPUにかかる負荷や発熱の状況に応じて自動的に動作周波数をより高速に動作させる
Intel® Turbo Boost Technologyの有効/無効を設定します。
設定オプション: [Enabled] [Disabled]
CPU C-states
C P U の 省 電 力 機 能 C ステ ートの 設 定をします。
設 定オプション: [Auto] [Disabled] [Enabled]
次 の 項 目 は「 CPU C-States」を [Enabled] に設定すると表示されます。
Enhanced C-States
アイドル状態にあるCPUを休止状態にして電力消費を抑える拡張C1ステート
(C1E)の有効/無効を設定します。
設 定オプション: [Enabled] [Disabled]
CPU C3 Report
C P Uが アイドル 状 態 に あ るときにクロック、バ ス 、内 部 P L Lを 停 止させディープ
スリープ状態に移行するC3ステートの有効/無効を設定します。
設 定オプション: [Enabled] [Disabled]
CPU C6 Report
CPUの1次キャッシュと2次キャッシュの内容をフラッシュし、CPUコア電圧を
最 大 限 ま で 下 げ ディープ スリ ープ 状 態 に 移 行 する C 6 ス テ ート の 有 効 / 無 効 を
設 定しま す。
設 定オプション: [Enabled] [Disabled]
CPU C7 Report
CPUの1次、2次、3次キャッシュの内容をフラッシュし、CPUコア電圧を最大
限 ま で 下 げ ディープ スリープ 状 態 に 移 行 す る C 7 ス テ ート の 有 効 / 無 効 を 設 定
をしま す。
設 定オプション: [CPU C7] [CPU C7s] [Disabled]
CPU C8 Report
CPU内部電圧レール、PLL、100MHz ベースクロックを完全に停止し、代替と
して24MHz のクリティカルクロックを供給するC8ステートの有効/無効を設
定をしま す。
設 定オプション: [Enabled] [Disabled]
CPU C9 Report
C 8ステートに 加え、C PUコアへ の入 力 電 圧 をオフにする C9ステートの 有 効 / 無
効 を 設 定しま す。
設 定オプション: [Enabled] [Disabled]
CPU C10 Report
C9ステートに加え、CPU外部電圧レギュレーターをオフにするC10ステートの
有 効 / 無 効 を設 定しま す。
設 定オプション: [Enabled] [Disabled]
Package C State Limit
Intel®が仕様を定める省電力機能パッケージ C ステートの動作方法を設定
しま す。
設 定オプション: [C0/C1] [C2] [C3] [C6] [C7] [C7s] [C8] [C9] [C10] [CPU
Default] [Auto]