User Manual
Table Of Contents
- 1 UEFIとは
- 2 UEFI BIOS Utility
- 3 My Favorites
- 4 Main
- 5 Ai Tweaker
- 6 Advanced
- 6.1 Trusted Computing
- 6.2 AMD fTPM configuration
- 6.3 AMD CBS
- 6.4 CPU Configuration
- 6.5 PCI Subsystem Settings
- 6.6 USB Configuration
- 6.7 Network Stack Configuration
- 6.8 NVMe Configuration
- 6.9 HDD/SSD SMART Information
- 6.10 SATA Configuration
- 6.11 APM Configuration
- 6.12 Onboard Devices Configuration
- 6.13 NB Configuration
- 6.14 AMD PBS
- 6.15 AMD Overclocking
- 7 Monitor
- 8 Boot
- 9 Tool
- 10 Exit
- 11 UEFI BIOSの更新
72
PRIME / ProArt / TUF GAMING AMD 600 Series BIOSガイド
VDDP Voltage Control
VDDP Voltage Control
VDDP電圧の調整方法を設定します。
[Auto] VDDPはシステムの既定値です。
[Manual] DDRバス信号 (PHY) 電圧を設定します。
次 の 項 目 は「 VDDG Voltage Control」を [Manual] に設定した場合にのみ表示されます。
VDDP Voltage Adjust
VDDPはDDRバス信号 (PHY) 電圧で、DRAM電圧 (VDDIO_Mem) から派生しています。そ
のため、VDDP電圧はmV単位でDRAM電圧に近づけることはできますが、超えることはで
きません。
設定オプション: [0] - [2000]
SoC/Uncore OC Mode
SoC/Uncore OC Mode
Innity Fabric、メモリー、内蔵グラフィックスなどのCPU SoC/アンコアコンポーネントを
常に指定された最大周波数で実行するように強制します。アイドル時の電力を節約する代
わ り に 、パ フ ォ ー マ ン ス を 向 上 さ せ る こ と が で き ま す 。
設定オプション: [Auto] [Enabled] [Disabled]
SoC Voltage
SoC Voltage
メモリー及びInnity FabricのオーバークロックをサポートするためのCPU SoC/アンコア
電圧 (VDD_SOC) をmV単位で設定します。VDD_SOCは内蔵グラフィックスを搭載した
プロセッサーのGPU電圧も決定します。この電圧は、「SoC/Uncore OC Mode」「UCLK」
「MCLK」「FCLK」のいずれかが変更された場合にのみ設定することができます。
設定オプション: [0] - [2800]
LN2 Mode
LN2 Mode
極冷などの低温環境下で発生しやすいコールドバグを改善し、起動の確率を高めることが
で きる 機 能 の 有 効 / 無 効 を 設 定します。
設定オプション: [Auto] [Disabled] [Enabled]
VDD Misc
VDD Misc Control
VDD Misc電圧を設定します。
[Auto] VDD MISCはシステムの既定値です。
[Manual] GMI PHY電圧を設定します。
次 の 項 目 は「 VDD Misc Control」を [Manual] に設定した場合にのみ表示されます。
VDD Misc Voltage
VDD_MISC電圧をmV単位で設定します。SVI3 type 2 Slave VIDに必ず従います。
設定オプション: [500] - [5600]