User Manual
Table Of Contents
- 1 UEFIとは
- 2 UEFI BIOS Utility
- 3 My Favorites
- 4 Main
- 5 Ai Tweaker
- 6 Advanced
- 6.1 Trusted Computing
- 6.2 AMD fTPM configuration
- 6.3 AMD CBS
- 6.4 CPU Configuration
- 6.5 PCI Subsystem Settings
- 6.6 USB Configuration
- 6.7 Network Stack Configuration
- 6.8 NVMe Configuration
- 6.9 HDD/SSD SMART Information
- 6.10 SATA Configuration
- 6.11 APM Configuration
- 6.12 Onboard Devices Configuration
- 6.13 NB Configuration
- 6.14 AMD PBS
- 6.15 AMD Overclocking
- 7 Monitor
- 8 Boot
- 9 Tool
- 10 Exit
- 11 UEFI BIOSの更新
PRIME / ProArt / TUF GAMING AMD 600 Series BIOSガイド
19
Calibrated Temperature Threshold to switch back
CPUがデフォルトモードに戻るタイミングを制御するために、キャリブレーション温度の
しきい値を設定します。温度がしきい値より高い場合、CPUはデフォルトに戻ります。温度
がしきい値より低く、かつ電 流 が電流しきい値より高い場合、CPUはOCモードに移行しま
す。単 位 は 摂 氏で す。
設定オプション: [Auto] [0] - [140]
Hysteresis
数値を低く設定するとしきい値を超えた際の過渡応答が高速になり、数値を高く設定す
るとしき い 値 を 超 え た 際 の 過 渡 応 答 は 遅くなります。
設定オプション: [Auto] [0] - [255]
DRAM Timing Control
メモリーのアクセスタイミングに関する設定を行うことができます。既定値に戻すには、キーボ
ードで [auto] と入力し <Enter> で決定します。
メモリーのアクセスタイミングを変更するとシステムが不安定になる場合があります。不安定
になった場合は、既定値に戻してください。
Primary Timings
DRAM CAS# Latency
設定オプション: [Auto] [2] - [64]
DRAM RAS# to CAS# Delay
設定オプション: [Auto] [1] - [63]
DRAM RAS# PRE Time
設定オプション: [Auto] [1] - [63]
DRAM RAS# ACT Time
設定オプション: [Auto] [1] - [127]
Secondary Timings
DRAM Row Cycle Time
設定オプション: [Auto] [1] - [255]
DRAM WRITE to READ Delay
設定オプション: [Auto] [2] - [126]
DRAM REF Cycle Time
設定オプション: [Auto] [1] - [4095]
Trfc2
設定オプション: [Auto] [1] - [4095]
Trfcsb
設定オプション: [Auto] [1] - [2047]
DRAM READ to PRE Time
設定オプション: [Auto] [1] - [31]
DRAM RAS# to RAS# Delay L
設定オプション: [Auto] [1] - [31]