User Manual
Table Of Contents
- 1 UEFIとは
- 2 UEFI BIOS Utility
- 3 My Favorites
- 4 Main
- 5 Ai Tweaker
- 6 Advanced
- 6.1 Trusted Computing
- 6.2 AMD fTPM configuration
- 6.3 AMD CBS
- 6.4 CPU Configuration
- 6.5 PCI Subsystem Settings
- 6.6 USB Configuration
- 6.7 Network Stack Configuration
- 6.8 NVMe Configuration
- 6.9 HDD/SSD SMART Information
- 6.10 SATA Configuration
- 6.11 APM Configuration
- 6.12 Onboard Devices Configuration
- 6.13 NB Configuration
- 6.14 AMD PBS
- 6.15 AMD Overclocking
- 7 Monitor
- 8 Boot
- 9 Tool
- 10 Exit
- 11 UEFI BIOSの更新
18
PRIME / ProArt / TUF GAMING AMD 600 Series BIOSガイド
D.O.C. P.
D.O.C.P (Direct Over Clock Prole) を選択します。各プロファイルはメモリー動作周波数タイミン
グ 、電 圧 が 異 な り ま す 。
DRAM Frequency
メモリーの動作周波数を設定します。設定できる項目は、BCLK(ベースクロック)の周波数設定に
よって異 なりま す。A u t o に 設 定すると、最 適な 設 定 が 適 用されます。
設定オプション: [Auto] [DDR5-2000MHz] - [DDR5-20000MHz]
FCLK Frequency
F C L K 周 波 数 を 設 定します。
設定オプション: [Auto] [800MHz] - [3000MHz]
Core Performance Boost
CPUとメモリーのオーバークロックを自動的に行い、システムのパフォーマンスを向上させる機能
の 有 効 / 無 効 を 設 定します。
設定オプション: [Auto] [Enabled] [Disabled]
CPU Core Ratio
C P Uコアの 動 作 倍 率 を 設 定します。
設定オプション: [Auto] [12.00] - [100.00]
CPU Core Ratio (Per CCX)
各CCX (Core Complex) の動作倍率を設定します。
Core VID
カスタムCPUコアVIDを設定します。アイドルコアの省電力機能 (Core-C6 (CC6) sleepなど)
は有効のままです。
設定オプション: [Auto] [0.700] - [1.700]
CCD0
CCX0 Ratio
CC Xのカスタムコア倍率 を 設 定します。
設定オプション: [Auto] [12.00] - [100.00]
Dynamic OC Switcher
電 流と温 度 のしきい 値に 基づ いてO Cモードとデフォルトモードを動 的 に切り替える 機 能 の
有 効 / 無 効を 設 定します。
設定オプション: [Auto] [Disabled] [Enabled]
次 の 項 目 は「 Dynamic OC Switcher」を [Enabled] に設定した場合にのみ表示されます。
Current Threshold to Switch to OC Mode
CPUがOCモードになるタイミングとデフォルトに戻るタイミングを制御するために、電流
のしきい 値 を 設 定しま す。
しきい 値 より高い = O Cモード、しきい 値 より低 い =デ フォルトモード。
推奨値は、CCD (Core Chiplet Die) が1基の場合は40A、2基の場合は60 Aです。
設定オプション: [Auto] [0] - [255]