Motherboard ProArt B760-CREATOR
J21817 初版 2023年3月 Copyright © 2023 ASUSTeK COMPUTER INC. All Rights Reserved. 本書およびそれに付属する製品は著作権法により保護されており、その使用、複製、頒布および逆コンパ イルを制限するライセンスのもとにおいて頒布されます。購入者によるバックアップ目的の場合を除き、 ASUSTeK Computer Inc.
もくじ 安全上のご注意.................................................................................................iv 本書の表記について..........................................................................................vi パッケージの内容..............................................................................................vii ProArt B760-CREATOR 仕様一覧.................................................................vii Chapter 1: 製品の概要 1.1 始める前に......................................................................
安全上のご注意 電気の取り扱い • 本製品、周辺機器、ケーブルなどの取り付けや取り外しを行う際は、必ずコンピューターと 周辺機器の電源ケーブルをコンセントから抜いて行なってください。お客様の取り付け方法 に問題があった場合の故障や破損に関して弊社は一切の責任を負いません。 • 電源延長コードや特殊なアダプターを用いる場合は専門家に相談してください。これらは、 回路のショート等の原因になる場合があります。 • ご使用の電源装置に電圧選択スイッチが付いている場合は、システムの損傷を防ぐために 電源装置の電圧選択スイッチがご利用の地域の電圧と合致しているかをご確認ください。 ご利用になる地域の電圧が不明な場合は、各地域の電力会社にお問い合わせください。 • 電源装置が故障した場合はご自分で修理・分解をせず、各メーカーや販売店にご相談くださ い。 • 光デジタルS/PDIFは、光デジタルコンポーネントで、クラス1レーザー製品に分類されていま す。 (本機能の搭載・非搭載は製品仕様によって異なります) 注意: 不可視レーザー光です。ビームを直接見たり触れたりしないでください。 操作上の注意 • 作
本書について 本書には、マザーボードの取り付けやシステム構築の際に必要な情報が記してあり ます。 本書の概要 本書は以下のChapter から構成されています。 • Chapter 1: 製品の概要 マザーボードが搭載する機能及び各部位の説明。 • Chapter 2: BIOSとRAID UEFI BIOS Utilityの機能とRAIDの詳細。 参考情報 1. ASUSオフィシャルサイト(https://www.asus.com/) 多言語に対応した弊社ウェブページで、製品のアップデート情報やサポート情報を ご確認いただけます。 2. 追加ドキュメント パッケージ内容によっては、追加のドキュメントが同梱されている場合がありま す。注意事項や購入店・販売店などが追加した最新情報などです。これらは、本書 がサポートする範囲には含まれていません。 ドライバーとユーティリティのダウンロード ASUSオフィシャルページから、最新のドライバーやユーティリティをダウンロードするこ とができます。 1. ASUSオフィシャルサイト(https://www.asus.
本書の表記について 本書には、製品を安全にお使いいただき、お客様や他の人々への危害や財産への損害 を未然に防止していただくために、守っていただきたい事項が記載されています。次の 内容をよくご理解いただいた上で本文をお読みください。 注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性があることを示し、その危険を回避 するための方法を説明しています。 vi 重要: 作業を完了するために必要な指示や設定方法を記載しています。 メモ: 製品を使いやすくするための情報や補足の説明を記載しています。 ・ 本書に記載されているイラストはイメージです。 ・ 本書は、本書作成時のソフトウェアおよびハードウェアの情報に基づき作成されていま す。ソフトウェアのバージョンアップなどにより、記載内容とソフトウェアに搭載されてい る機能および名称が異なる場合があります。また、本書の内容は、製品やサービスの仕 様変更などにより将来予告なく変更することがあります。 本製品の最新情報については 弊社Webサイトをご覧ください。 • 本書に記載の二次元コードを読み取るには、スマートフォン・タブレットで二次
パッケージの内容 製品パッケージに以下のものが揃っていることを確認してください。 マザーボード ProArt B760-CREATOR ケーブル SATA 6Gb/s ケーブル×2 M.2 ゴムパッドパッケージ×2 M.2 ワイヤレスモジュール用ネジパッケージ×1 アクセサリー ProArt ルーラー×1 Q-Connector×1 ACC Express アクティベーションキーカード ドキュメント ユーザーガイド 万一、付属品が足りない場合や破損していた場合は、すぐにご購入元にお申し出ください。 ProArt B760-CREATOR 仕様一覧 Intel® LGA1700* 第13世代 / 第12世代 Intel® Core™ プロセッサー・ファミリー 対応CPU Pentium® Gold / Celeron® プロセッサー Intel® 10nm CPU サポート Intel® Turbo Boost Max Technology 3.0 / Intel® Turbo Boost Technology 2.
ProArt B760-CREATOR 仕様一覧 最大:M.2 Socket 3 スロット×3、SATA 6 Gb/s ポート×4* プロセッサー M.2 Socket 3 スロット×1 (Key M、Type 2242/2260/2280/22110、PCIe 4.0 x4 接続) Intel® B760 チップセット ストレージ機能 M.2 Socket 3 スロット×1 (Key M、Type 2242/2260/2280/22110、PCIe 3.0 x4 接続)** M.2 Socket 3 スロット×1 (Key M、Type 2242/2260/2280/22110、PCIe 4.
ProArt B760-CREATOR 仕様一覧 ファン/冷却 4ピン CPUファンヘッダー×1 4ピン CPUオプションファンヘッダー×1 4ピン AIOポンプヘッダー×1 4ピン ケースファンヘッダー×4 電源 24ピン メイン電源コネクター×1 8ピン +12V 電源コネクター×1 4ピン +12V 電源コネクター×1 6ピン PCI Express 電源コネクター×1 ストレージ M.2 Socket 3 スロット×3 SATA 6Gb/s ポート×4 基板上 インターフェース USB USB 3.2 Gen 2x2(20Gbps)コネクター×1 (USB PD 3.0/Quick Charge 4+ 最大60W給電対応) USB 3.2 Gen 1(5Gbps)ヘッダー×1 USB 2.0 ヘッダー×2 その他 第2世代アドレサブルヘッダー×3 RGBヘッダー×1 CMOS クリアヘッダー×1 シリアルポートヘッダー×1 フロントパネルオーディオヘッダー×1 M.
ProArt B760-CREATOR 仕様一覧 サーマルソリューション - フレキシブル M.
• 製品は性能・機能向上のために、仕様およびデザインを予告なく変更する場合がありま す。本製品の最新情報については弊社Webサイトをご覧ください。 • マザーボードのドライバ―やユーティリティのダウンロードとインストールについて、詳し くは次の二次元コードからご確認ください。 xi
xii
製品の概要 1.
1.2 マザーボードの概要 22 5 4 1 4 2 12 24.4cm(9.6in) RGB_HEADER CPU_FAN CPU_OPT AIO_PUMP ATX_12V_1 PLUG_8PIN_PWR ADD_GEN 2_1 ATX_12V_2 DIGI+ VRM RTL Ethernet ATX_PWR PCIE SATA X 4.0 X4 M.2_1(SOCKET3) 2242 2260 1 22110 2280 st U32G1_910 M.2_1(SOCKET3) CHA_FAN1 Intel Ethernet 5 U32G2X2_C1 LAN1_U32G1_E12 PCIEX16(G5) PCIE SATA X 3.0 X4 3 2260 2242 SATA6G_34 SATA6G_12 2280 Intel® B760 M.2_2(SOCKET3) M.
3. 拡張スロット 本製品にはPCI Express 規格準拠の拡張スロットが搭載されており、グラフィックスカードやネッ トワークカードなど、対応する PCI Express 拡張カードを取り付けることができます。 4. ファンヘッダー 最大電流 最大出力 デフォルト設定 連動制御 CPU_FAN CPU_OPT AIO_PUMP CHA_FAN1 CHA_FAN2 CHA_FAN3 CHA_FAN4 1A 1A 1A 1A 1A 1A 1A 12W 12W 12W 12W 12W 12W 12W Q-Fan コントロール Q-Fan コントロール フルスピード Q-Fan コントロール Q-Fan コントロール Q-Fan コントロール Q-Fan コントロール A A - FAN PWM FAN IN FAN PWR GND GND FAN PWR FAN IN FAN PWM ヘッダー FAN PWM FAN IN FAN PWR GND CPUファン、ケースファンなどの各種冷却ファンや水冷キットのポンプ、ラジエーターファンを接続 します。 5.
7. SATA 6Gb/s ポート SATAストレージデバイスや光学ドライブを接続することができます。 8. USB 3.2 Gen 2x2 コネクター Key-A タイプの USB 3.2 Gen 2x2 ポート増設用ブラケットやフロントパネ ルの USB 3.2 Gen 2x2 端子を接続することで、1つの USB Type-C® ポート または Type-A ポートを使用することができます。また、このコネクターは 最大60Wの急速充電に対応しています。 • 最大 60W 充電は 6ピン PCI Express 電源コネクター (PD_12V_PWR) 接続時のみ利用可 能です。 • USB PD 3.0/Quick Charge 4+による最大60W給電は、構成チャンネル(Configuration Channel)ロジック対応した機器でのみサポートされます。 • S5(シャットダウン)状態の最大供給電力は7.
12. RGB ヘッダー システムを色鮮やかに彩ることができるRGB LEDストリップ(LEDテープ)を接続す ることができます。 RGB ヘッダーは、電源電圧12VのSMD5050 RGB LED ストリップに対応しています。 (定格最大 12/3A、最長3mまで) 拡張カードや部品の取り付けおよび取り外しを行う際は、必ず電源をオフにして電源ケーブル を抜いてから作業してください。電源ケーブルを接続したまま作業をすると、火災、感電、故障 の原因となることがあります。 • 実際の点灯色や点灯方法は取り付けたLED ストリップの種類により異なります。 • 点灯しない場合は、LEDストリップが本製品がサポートする仕様の範囲内であること、コ ネクターが正しい向きで接続されていることをご確認ください。 • このヘッダーに接続されたLED ストリップは電源オン時のみ点灯します。 13.
15. フロントパネルオーディオヘッダー AGND NC SENSE1_RETUR PORT1 L PORT1 R PORT2 R SENSE_SEND PORT2 L 本製品を最高のオーディオパフォーマンスでご使用いただくため に、HDオーディオモジュールを使用することをおすすめします。 SENSE2_RETUR AAFP PCケースなどに付属するフロントパネルオーディオモジュールを接続するこ とができます。 16. M.2 Socket 1 スロット HD-audio-compliant pin definition M.2 Socket 1(Key E)スロットです。CNVi / PCIe インターフェースタイプの Type 2230 M.2 ワイヤレスネットワークモジュールを取り付けることができま す。 モジュール及びアンテナは別途お買い求めください。 17.
. 温度センサーヘッダー サーミスタケーブルを接続することで、任意の場所やデバイスの温度をモニターすることができ ます。 20. Thunderbolt™ヘッダー Thunderbolt™ 拡張カードは、PCI Express 4.0 x16 スロット (PCIEX16(G4)) に取り付けられている場合にのみ使用することができ ます。 I2C_SCL I2C_SDA I2C_IRQ# RTD3_POWER_EN S_SLP_S0#_IDLE PERST_N WAKE# PIN 1 RTD3_SW Thunderbolt™ 拡張カードの互換性については、拡張カードメーカー各社 へお問い合わせください。 TB_HEADER FORCE_PWR CIO_PLUG_EVENT SLP_S3# SLP_S5# GND Thunderbolt™ 拡張カードを取り付ける際に使用します。Intel® Thunderbolt™ テクノロジーをサポートするThunderbolt™ 拡張カードでは、Thunderbolt™デ バイスをデイジーチェーン接続することができます。 21.
バックパネルコネクター 1.2.2 1 2 8 3 9 10 4 5 9 11 1. DisplayPort 出力ポート: DisplayPortデバイスを接続します。 2. USB 2.0 ポート - Type-A: USB 2.0デバイスを接続することができます。 3. Intel® 1Gb イーサネットポート: LANケーブル (RJ-45規格) を接続します。 6 7 12 13 Intel® 1Gb イーサネットポート - LEDインジケーター 4. アクティブリンク LED スピードLED 状態 説明 状態 説明 消灯 未接続 消灯 10Mbps 点灯 リンク確立 オレンジ 100Mbps 点滅 データ 送受信中 グリーン 1Gbps アクティブ リンクLED イーサネットポート Realtek 2.5Gb イーサネットポート: LANケーブル (RJ-45規格) を接続します。 Realtek 2.
8. HDMI™出力ポート: HDMI™デバイスを接続します。著作権保護技術の1つである HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)にも対応していますので、HD DVD、Blu-ray、その他の著作権保護コンテンツを出力することができます。 9. USB 3.2 Gen 1 (5Gbps) - Type-A ポート: USB 3.2 Gen 1デバイスを接続することができま す。 10. USB 3.2 Gen 2 (10Gbps) - USB Type-C® ポート: リバーシブルタイプの USB Type-C® コネ クターを搭載する USB 3.2 Gen 2 デバイスを接続することができます。 11. 光デジタルS/PDIF 出力ポート: 光デジタルケーブル(TOS-Link)を使用して、オーディオシ ステムやヘッドホンなどの光デジタル対応オーディオデバイスを接続します。 12. マイクポート(ピンク): マイクなどの録音デバイスを接続します。 13.
1.
ProArt B760-CREATOR 1-11
1.
メモリーを取り付ける 2 1 3 メモリーを取り外す B A ProArt B760-CREATOR 1-13
1.5 M.2 SSD を取り付ける サポートするM.2 SSDのType(サイズ)はスロットにより異なります。 サーマルパッドを交換する場合は、厚さ 1.25mmのものをご使用ください。 • イラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。 • ネジの取り付けや取り外しを行う際は、ネジのサイズに合ったドライバーをご使用くださ い。 手順 1. ヒートシンクを固定しているネジを取り外します。 2.
3. M.2 Socket 3 スロットにM.2 SSDを取り付けます。長さの異なるM .2 SSDを取り付ける場 合は、手順が異なる場合があります。各タイプの取り付け手順を参考に作業を行ってくだ さい。 Type 2280/22110 A. T ype 22110 M.2 SSDを取り付ける場合は、既存のType 2280用ネジ穴に取 り付けられているM.2 Q-Latchを取り外します。 この手順は、Type 22110 M.2 SSDを取り付ける場合にのみ必要です。 B. 要に応じて、取り付ける M.2 SSD が部品を片面のみに搭載する片面 必 実装タイプの場合は、付属のM.2ゴムパッドを貼り付けます。取り付ける M.2 SSD が部品を両面に搭載する両面実装タイプの場合は、付属のM.2 ゴムパッドは貼り付けないようご注意ください。 C. M.2 Q-Latchのハンドル部がスロットの反対側を向くよう回転させます。 D. M.2 Socket 3 スロットにM.2 SSDを取り付けます。 E. M.2 Q-Latchを時計回りに回転させM.
Type 2242/2260 A. T ype 2242 M.2 SSDを取り付ける場合は、既存の M.2 ゴムパッドを取り外 します。 この手順は、Type 2242 M.2 SSDを取り付ける場合にのみ必要です。 1-16 B. 既存のType 2280用ネジ穴に取り付けられているM.2 Q-Latchを取り外し ます。 C. り付けるM.2 SSDのサイズに適したネジ穴にM.2 Q-Latchを取り付けま 取 す。 D. M.2 Q-Latchのハンドル部がスロットの反対側を向くよう回転させます。 E. M.2 Socket 3 スロットにM.2 SSDを取り付けます。 F. M.2 Q-Latchを時計回りに回転させM.
4. ヒートシンク裏面のサーマルパッド保護フィルムを剥がします。 5. ヒートシンクを所定の位置に取り付けます。 6.
1-18 Chapter 1: 製品の概要
Chapter 2 BIOSとRAID BIOSとRAID 2.
2.
2.3 ASUS EZ Flash 3 Utility ASUS EZ Flash 3 Utility は、OSベースのユーティリティを起動することなくUEFI BIOSを短時間で 更新することができます。 安全性及び信頼性を確保するため、Load Optimized Defaults を実行しUEFI BIOSの設定を 初期設定値に戻してから更新を行なってください。 UEFI BIOSを更新する: • 安全性及び信頼性を確保するため、FAT32/16ファイルシステムをもつシングルパーティ ションのUSBメモリーなどをご使用ください。 • UEFI BIOSの更新中にシステムのシャットダウンやリセットを行わないでください。UEFI BIOSが破損、損傷しシステムを起動することができなくなる恐れがあります。UEFI BIOS の更新に伴う不具合、動作不良、破損等に関しましては保証の対象外となります。 1. BIOSイメージファイルを保存したUSBストレージデバイスをシステムのUSBポートに接続 します。 2.
2.4 ASUS CrashFree BIOS 3 ASUS CrashFree BIOS 3 はUEFI BIOSを復元することができるツールです。更新時などに破損した UEFI BIOSをUSBメモリーを使用して復元することができます。 UEFI BIOSを復元する 手順 1. 最新のBIOSイメージファイルを、ASUSオフィシャルサイト(https://www.asus.com)から ダウンロードし、ダウンロードしたファイルを展開します。 2. ダウンロードしたBIOSイメージファイルの名前を「ASUS.CAP」または「PA760C.CAP」に 変更し、USBストレージデバイスのルートディレクトリにコピーします。 3. BIOSイメージファイルが保存されたUSBストレージデバイスを復元するシステムのUSBポー トに接続します。 4. システムの電源をオンにします。 5. USBメモリーのBIOSイメージファイルが検出されると、BIOSイメージファイルを読み込み 自動的にUEFI BIOSの復元を開始します。 6.
2.
2-6 Chapter 2: BIOSとRAID
付録 付録 特記事項 FCC Compliance Information Responsible Party: Asus Computer International Address: 48720 Kato Rd., Fremont, CA 94538, USA Phone / Fax No: (510)739-3777 / (510)608-4555 This device complies with part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions: (1) This device may not cause harmful interference, and (2) this device must accept any interference received, including interference that may cause undesired operation.
France sorting and recycling information FR Cet appareil et ses accessoires se recyclent À DÉPOSER EN MAGASIN À DÉPOSER EN DÉCHÈTERIE OU Points de collecte sur www.quefairedemesdechets.fr Privilégiez la répara�on ou le don de votre appareil ! Compliance Statement of Innovation, Science and Economic Development Canada (ISED) This device complies with Innovation, Science and Economic Development Canada licence exempt RSS standard(s).
Declaration of compliance for product environmental regulation ASUS follows the green design concept to design and manufacture our products, and makes sure that each stage of the product life cycle of ASUS product is in line with global environmental regulations. In addition, ASUS disclose the relevant information based on regulation requirements. Please refer to https://csr.asus.com/Compliance.
製品の廃棄 本製品を廃棄する際は、必ずコイン形電池を取り外し法令やお住まいの自治体の指示に従って 廃棄してください。 Simplified UKCA Declaration of Conformity English ASUSTeK Computer Inc. hereby declares that this device is in compliance with the essential requirements and other relevant provisions of related UKCA Directives. Full text of UKCA declaration of conformity is available at: www.asus.com/support. Simplified EU Declaration of Conformity English ASUSTeK Computer Inc.
保証 EN: ASUS Guarantee Information • ASUS offers a voluntary manufacturer’s Commercial Guarantee. • ASUS reserves the right to interpret the provisions of the ASUS Commercial Guarantee. • This ASUS Commercial Guarantee is provided independently and in addition to the statutory Legal Guarantee and in no way affects or limits the rights under the Legal Guarantee. CR: Informacije o ASUS jamstvu • ASUS dragovoljno nudi komercijalno proizvođačko jamstvo.
PG: Informações de Garantia ASUS • A ASUS oferece uma Garantia Comercial voluntária do fabricante. • A ASUS reserva o direito de interpretar as disposições da Garantia Comercial da ASUS. • Esta Garantia Comercial da ASUS é fornecida de forma independente além da Garantia Legal estatutária e não afeta nem limita de qualquer forma os direitos estabelecidos na Garantia Legal. Para consultar todas as informações sobre a garantia, visite https://www.asus.com/pt/support/.
ASUSコンタクトインフォメーション ASUSTeK COMPUTER INC. 住所: Webサイト: 1F., No. 15, Lide Rd., Beitou Dist., Taipei City 112 https://www.asus.com お問い合わせ 本製品の日本におけるサポートは販売代理店が提供しております。製品ご購入後のお問い合わ せについては、製品の外箱に貼付された「製品保証シール」をご確認の上、販売代理店のお問い 合わせ窓口へお問い合わせください。 お電話でテクニカルサポートにお問い合わせをいただく際、ご不明な点や問題を迅速に解決す るため【製品名】 【シリアル番号 】のご用意をお願いいたします。 ASUSが提供するサービスについてのお問い合わせは、ASUSオフィシャルページのサポートペー ジからお問い合わせください。 https://www.asus.com/jp/support/ サポートとサービス 多言語に対応した弊社ウェブサイトで、製品のアップデート情報やサポート情報をご確認いただ けます。 https://www.asus.
付 録 A-8 付録