User’s Manual
Table Of Contents
2-16
Chapter 2: 基本的な取り付け
Chapter 2
Thunderbolt™4とDisplayPortの設定
ケーブルの 取り付け/ 取り外しは 、必ず 電 源 を 切ってから 行なってくださ い。DisplayPort入
力ポート、Thunderbolt™4ポートに接続した機器をホットスワップしないでください。
最適なパフォーマンスを得るために、グラフィックスカードからのビデオリソースを使 用する
DisplayPort1.4出力を1ポートだけ使用する場合は、グラフィックスカードからの入力信号を
DisplayPort入力ポート(DPIN)へ 接 続 し 、デ ィ ス プ レ イ を Thunderbolt™4ポート(TYPE
C1)へ接続することを強くおすすめします。
以下の表は、PCIExpress3.0x16第3スロット(PCIEX16_3)の拡張カード装着状態ごとの
Thunderbolt™4機能とDisplayPort出力の動作です。
PCIEX16_3スロット使用時:
1. グラフィックス機能内蔵CPU使用時のDisplayPort出力
TYPEC1
出力
TYPEC2
出力
詳細
A
DPIN
未接続
〇 〇
TYPEC1/TYPEC2ポートはCPU内蔵グ
ラフィックスを使用してDisplayPort1.2モ
ード で出 力しま す。
B
DPIN
接続
〇 〇
TYPEC1ポートは接続されたグラフィック
スカードを使用してDisplayPort出力しま
す。出力規格は接続されたグラフィックス
カードに依存します。
TYPEC2ポートはCPU内蔵グラフィック
スを使用してDisplayPort1.2モードで出
力しま す。
2. グラフィックス機能非内蔵CPU使用時のDisplayPort出力
TYPEC1
出力
TYPEC2
出力
詳細
A
DPIN
未接続
- -
非対応
B
DPIN
接続
〇 -
TYPEC1ポートは接続されたグラフィ
ックスカードを使 用してDisplayPor t
出力します。出力規格は接続されたグ
ラフィックスカードに依 存します。
3. グラフィックス機能内蔵CPU使用時のThunderbolt™出力
TYPEC1
出力
TYPEC2
出力
詳細
A
DPIN
未接続
△ -
TYPEC1ポートはCPU内蔵グラフィッ
クスを使用してDisplayPort1.2信号の
み出力します。Thunderbolt™機能は
利用できません。
B
DPIN
接続
△ -
TYPEC1ポートは接続されたグラフィ
ックスカードを使 用してDisplayPor t
信号のみ出力します。Thunderbolt™
機能は利用できません。