User’s Manual
Table Of Contents
- 本書について
- 1章: はじめに
- 2章: メインメニューの概要
- 3章: 配置管理
- 4章: デバイス情報
- 5章: 管理機能
- 6章: 設定の移行ツール
- 7章: レポートジェネレーター
- 8章: アカウントと全般設定
4-3ASUS Control Center Express
Device Name
(デバイス名)
デバイス名を表示します。 をクリックするとデバイス名を編集で
きます。
OS Information
(オペレーティングシステム情 報)
オペレーティングシステムの情報を表示します。
Logon user
(ログオンしたユーザー)
クライアントデバイスにログオンしたユーザーを表示します。クライ
アントデバイスが、電源オフ、オフライン、ログアウトされてい
る場合、LoginUser(ログインユーザー)欄には、最後にログイ
ンしたユーザー名が括弧([])で囲まれて表示されます。
BIOS Version
(BIOSバージョン)
BIOSのバージョン情報を表示します。
Model Name(モデル名)
クライアントデバイスのモデル名を表示します。
IP Address(IPアドレス)
クライアントデバイスのIPアドレスを表示します。
Time Zone
( タ イ ム ゾ ー ン )
クライアントデバイスの所在地のタイムゾーンを表示します。
Up Time(稼働時間)
クライアントデバイスの稼働時間を表示します。
Agent Version(エージェントの
バ ージョン)
エージェントのバージョン情報を表示します。
Operating Status
(動作状態)
デバイスの動作状態(メンテナンス、スタンバイ、通常)を設定すること
ができます。詳細は、4.2 動作状態を参照してください。
デバイス情報のページでは、各種情報を確認したり、画面右側の機能を使用してデバ
イスを制御し管理することもできます。
Hardware Sensor
(ハードウェアセンサー)
デバイスのハードウェアセンサーの情報を表示します。
Utilization(使用率)
デバイスの使用率情報を表示します。
Inventory(インベントリ)
デバイスのディスク情報と資産情報を表示します。
Software(ソフトウェア)
デバイスにインストールされたソフトウェアを確認して管理することができ
ます。
Control(制御)
レジストリエディタ、USBストレージデバイス、リモート電源機能の設定を確
認して調整 することができます。
Event Log
(イベントログ)
デバイスのイベントログを確認、インポート、エクスポートすることができま
す。
Remote Desktop
(リモートデスクトップ)
デバイスをリモートで制御することができます。
USB Redirection
(US B リダイレクト)*
特定のデバイスのドライブを共有できるようにします。
BIOS
デバイスのBIOSを管理することができます。
Installer
(インストーラー)
デバイスのドライバー、アプリケーション、BIOSをダウンロードして更新する
ことができます。
Device Manager
(デバイスマネ ージャー)
デバイスのデバイスマネージャー項目を確認することができます。
System Restore(システ
ム復元)
クライアントデバイスのシステム復元ポイントの作成と削除、システ
ム復元ポイントからの復元をすることができます。