User Manual
Table Of Contents
- 1. UEFIとは
- 2. BIOS Setup Utility
- 3. BIOSの管理と更新
- 4. メニュー画面
- 5. Main
- 6. Ai Tweaker
- 7. Advanced
- 7.1 Trusted Computing
- 7.2 AMD fTPM configuration
- 7.3 Redfish Host Interface Settings
- 7.4 UEFI Variables Protection
- 7.5 Serial Port Console Redirection
- 7.6 CPU Configuration
- 7.7 PCI Subsystem Settings
- 7.8 USB Configuration
- 7.9 Network Stack Configuration
- 7.10 NVMe Configuration
- 7.11 HDD/SSD SMART Information
- 7.12 SATA Configuration
- 7.13 APM Configuration
- 7.14 Onboard Devices Configuration
- 7.15 PCIe Redriver Tuning
- 7.16 AMD Mem Configuration Status
- 7.17 AMD PBS
- 7.18 AMD Overclocking
- 7.19 AMD CBS
- 7.20 Third-party UEFI driver configurations
- 8. Monitor
- 9. Boot
- 10. Tool
- 11. Server Mgmt
- 12. Exit
64
Pro WS sTR5 Series BIOSガイド
次 の 項 目 は「 Curve Optimizer」を [Per Core] に設定した場合にのみ表示されます。
Core 0~95 Curve Optimizer Sign
特定コアのAVFSカーブのシフト方向を設定します。Positiveに設定するとカー
ブは上にシフトし高い電圧使用することができるようになり、Negativeに設
定するとカーブは下にシフトし低い電圧を使用することができるようになり
ます。
設定オプション: [Positive] [Negative]
Core 0~95 Curve Optimizer Magnitude
カーブシフトの大きさを整数で設定します。値が大きいほどシフトの大きさは
大 きくなりま す。
設定オプション: [0] - [30]
次 の 項 目 は「 Curve Optimizer」を [Per Core] に設定した場合にのみ表示されます。
CCD 0~11 Curve Optimizer Sign
特定コアのAVFSカーブのシフト方向を設定します。Positiveに設定するとカー
ブは上にシフトし高い電圧使用することができるようになり、Negativeに設
定するとカーブは下にシフトし低い電圧を使用することができるようになり
ます。
設定オプション: [Positive] [Negative]
CCD 0~11 Curve Optimizer Magnitude
カーブシフトの大きさを整数で設定します。値が大きいほどシフトの大きさは
大 きくなりま す。
設定オプション: [0] - [50]
VDDG Voltage Control
VDDG Voltage Control
VDDGは、Innity Fabricのデータ部用電圧です。この電圧はCPU SoC/アンコア電圧
(VDD_SOC) から派生しています。VDDGはVDD_SOCに近づけることはできますが、超え
ることはできません。
設定オプション: [Auto] [Global VDDG Voltage Control] [Per-CCD VDDG Voltage
Control]
次 の 項 目 は「 VDDG Voltage Control」を [Global VDDG Voltage Control] に設定した場合
にのみ表示されます。
Global VDDG CCD Voltage
VDDG CCDはInnity Fabricのデータ部用電圧です。この電圧はCPU/SOC/アンコア電圧
から派生しています。VDDGはVDD_SOCに近づけることはできますが超えることはできま
せん。
設定オプション: [0] - [2047]
Global VDDG IOD Voltage
VDDG IODはInnity Fabricのデータ部用電圧です。この電圧はCPU/SOC/アンコア電圧
から派生しています。VDDGはVDD_SOCに近づけることはできますが超えることはできま
せん。
設定オプション: [0] - [2047]