User’s Manual
2.8.1 Boot Conguration
Fast Boot
起動時のシステム初期化などを省略し、すばやく起動する機能の有効/無効を設定します。
設定オプション:[Enabled] [Disabled]
次 の 項 目 は 、「 Fast Boot」を [Enabled] に設定することで表示されます。
Next Boot after AC Power Loss
停電などでシステムが不正終了した場合、次回の起動方法を設定します。
[Normal Boot] Fast Boot設定を解除し、通常の起動プロセスを実行します。
[Fast Boot] 不正終了後もFast Boot設定が維持されます。
Boot Logo Display
起動ロゴの表示方法を設定します。
[Auto] Windows®の要件を満たすよう起動ロゴのサイズを自動調整します。
[Full Screen] 常に起動ロゴを最大サイズで表示します。
[Disabled] 起動ロゴを表示しません。
POST Delay Time
指定した秒数をPOSTプロセスに追加し、UEFI BIOS Utility の起動受付時間を延長します。
設定オプション: [0 sec] - [10 sec]
Post Report
POST画面を表示する時間を設定します。[Until Press ESC] に設定した場合、<ESC>キーを押す
まで P O S T 画 面 で 停止しま す。
設定オプション: [1 sec] ~ [10 sec] [Until Press ESC]
Bootup NumLock State
システム起動時、キーボードのNumLock 機能の有効/無効を設定します。
設定オプション: [On] [O]
Wait for ‘F1’ If Error
POSTプロセス中にエラーが発生した際、<F1>キーを押すまでシステムを待機させる機能の有
効/無効を設定します。
設定オプション: [Disabled] [Enabled]
Option ROM Messages
起動時のオプションROM画面の表示方法を設定します。
[Force BIOS] サードパーティのROMメッセージをブートシーケンス時に強制的に表示させます。
[Keep Current] アドオンデバイスの設定に従い、サードパーティROMメッセージを表示させます。
Interrupt 19 Capture
RAIDやSCSIカードなど、複数の拡張カードにオプションROMが搭載されている場合、この項目を
有効に設定することで拡張カードに接続したドライブから起動することができます。
設定オプション: [Disabled] [Enabled]
AMI Native NVMe Driver Support
NVMe ストレージデバイスのUEFIネイティブオプションROMの有効/無効を設定します。
設定オプション: [Enabled] [Disabled]
2-42 Chapter 2: UEFI BIOS設定