LEDプロジェクター e-マニュアル P3 シリーズ
J12588 2017年5月 初版 著作権および商標について 本書およびそれに付属する製品は著作権法により保護されており、その使用、複製、頒布および逆コンパイルを制 限するライセンスのもとにおいて頒布されます。購入者によるバックアップ目的の場合を除き、ASUSTeK Computer Inc.
もくじ はじめに.......................................................................................................... 5 このマニュアルの表記について...........................................................6 表記 .................................................................................................................6 多言語版.........................................................................................................6 安全上の注意....................................................................................
Chapter 3: 使用方法 オンスクリーンディスプレイの操作.................................................40 コントロールパネルグリッド.............................................................41 LEDプロジェクターを初めて使用する..............................................42 プロジェクターの設定.............................................................................43 データを転送する(P3Bのみ)............................................................51 3Dメガネを使用する................................................................................52 デモモードを使用する(P3Bのみ)...
はじめに この度はASUS製品をお買い上げいただき、誠にありがとうございま す。本マニュアルでは、本製品の設置方法、接続方法、各種機能の 設定方法について説明をしています。お客様に本製品を末永くご愛 用いただくためにも、ご使用前にこのユーザーマニュアルを必ずお 読みください。 本マニュアルは、以下の内容で構成されています。 Chapter 1: 製品概要 本製品の各部位および付属のリモコンについて Chapter 2: セットアップ 本製品の設置および接続方法について Chapter 3: 使用方法 本製品の使用方法および機能について 付録 本製品の規格や海外の法令について LEDプロジェクター eマニュアル 5
このマニュアルの表記について 本書には、製品を安全にお使いいただき、お客様や他の人々への危 害や財産への損害を未然に防止していただくために、守っていただ きたい事項が記載されています。次の内容をよくご理解いただいた 上で本文をお読みください。 ご参考: 製品を使いやすくするための情報や補足の説明を記載して います。 ご注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性があることを 示し、その危険を回避するための方法を説明しています。 <警告>: 作業人が死亡する、または重傷を負う可能性が想定される 内容を示しています。 表記 太字 = 選択するメニューや項目を表示します。 多言語版 他の言語のマニュアルをご覧になりたい場合は、弊社サポートサイ トよりダウンロードいただけます。 https://www.asus.
安全上の注意 LEDプロジェクターを使用する • 本製品をご使用いただく前に必ず本書をご熟読の上、正しく安 全にお使いください。 • 本マニュアル記載の指示内容を守って製品をご使用ください。 • 水平で安定した場所に設置してご使用ください。 • 油煙やタバコなどの煙が当たる場所で使用・保管しないでくだ さい。投写映像の品質が劣化することがあります。 • 本製品及びパッケージは子供やペットの手の届かない場所に大 切に保管してください。 • 本機の吸気口・排気口・通気口をふさがないでください。吸気 口・排気口・通気口をふさぐと、内部に熱がこもり、火災の原因 となることがあります。 • 本製品を電源に接続する際は、電圧が適切であるかをご確認 ください。 • 表示されている電源電圧以外は使用しないでください。 • 破損した電源コード、アクセサリー、周辺機器を使用しないで ください。 • 金属類・燃えやすい物・異物などを本機の吸気口・排気口に差 し込んだり、落としたり、近くに放置したりしないでください。 • 電源投入後は、絶対にレンズをのぞかないでください。 • 本機を液体
修理、パーツ交換 • ご自身で修理、分解、改造をしないでください。故障の原因に なる上に、感電、火災の危険があります。また、分解した部品に よる特に小さなお子様の誤飲の危険があります。絶対にしない でください。 • 製品に内蔵されている充電池は、お客様ご自身で交換や取り外 しをしないでください。 (製品廃棄時を除く) • 製品が故障した場合は、 ASUSコールセンターまでご相談ください。 プロジェクターのお手入れ • 本機のお手入れの際は、電源を切りACアダプターを取り外して ください。 • 本機のケースのお手入れの際は、清潔なスポンジまたは柔らか い布に研磨材の含まれていない洗剤を温水で薄めたものを数 滴含ませ、汚れを拭き取ってください。最後に乾いた布を使って 余分な水分を完全に取り除いてください。 • レンズのお手入れは、レンズの温度が下がってからレンズ専用 のクリーナーをご使用ください。指などで直接レンズに触れな いようご注意ください。 • 液体・雨・湿気を避けてください。 • 本機を気温の低い場所から暖かい場所に移動して使用すると、 レンズや内部コンポーネントが結露する場
廃棄・リサイクルについて 本機やバッテリー(該当する場合)を一般廃棄物として廃棄 しないでください。本製品のコンポーネントの中にはリサイ クルできるよう設計されているものがあります。なお、本製 品は水銀ボタン電池を含む電子機器です。本製品を一般ゴ ミとして廃棄しないでください。リサイクル、廃棄の際は電 子機器の廃棄に関する地域の条例等に従ってください。 バッテリー(該当する場合)を一般ゴミとして廃棄しないで ください。リサイクル、廃棄の際は電子機器の廃棄に関する 地域の条例等に従ってください。 クラスB情報技術装置 LEDプロジェクター eマニュアル 9
LEDプロジェクター eマニュアル
Chapter 1: 製品概要 Chapter 1: 本製品概要 LEDプロジェクター eマニュアル 11
製品概要 上面 フォーカスリング 本機が投写する画像の焦点 (ピント) を合わせます。 12 LEDプロジェクター eマニュアル
コントロールパネルボタン コントロールパネルボタンを使用してオンスクリーンディスプ レイ (OSD) を操作します。コントロールパネルボタンはそれぞ れの機能のショートカットキーとしても動作します。 メディアセンター (P3Bのみ) 入力 電源 イメージ位置 輝度 画質設定 キーストーン (台形補正) メインメニュー/ OK ボリューム Splendid コントラスト セットアップ ブランク (P3Eのみ) ご参考: • 各ボタンの詳細については、 「Chapter 3: 使用方法」をご覧 ください。 • 本機が応答しない場合は、電源ボタンを 5 秒以上押し続け てプロジェクターの電源を強制的に切ることができます。 LEDプロジェクター eマニュアル 13
電源インジケーター 電源インジケーターは、色によって電源状態を表します。 インジケーター P3B P3E 緑色 充電完了 バッテリー残量95~100% 充電中 バッテリー残量95%未満 バッテリー駆動 バッテリー残量20~94% バッテリー駆動 バッテリー残量20%未満 動作中 オレンジ色 青色 赤色 14 スタンバイ状態 電源オフ 異常検知 (ファン停止・過熱状態) LEDプロジェクター eマニュアル
前面 吸気口 本機内部を冷却するための空気を取り込みます。 <警告>: 本機の吸気口・排気口、通気口をふさがないでくださ い。吸気口・排気口・通気口をふさぐと、内部に熱がこもり、火災 の原因となることがあります。 投写レンズ 入力された信号をスクリーンに投写するためのレンズです。 ご注意: レンズの表面は傷つきやすいので、かたいものでこ すったり、たたいたりしないでください。 レンズカバー 本機を使用しない場合、レンズカバーを装着することで投写レ ンズを保護します。 ご注意: 本機を使用する際は、必ずレンズカバーを取り外して からご使用ください。 LEDプロジェクター eマニュアル 15
背面 P3B P3E リモコンセンサー リモコンからの信号を受信します。信号受信範囲は受光部 真正面から上下左右に各30度、最大7mです。 Micro USB 2.0ポート Micro USB 2.
microSDカードリーダー microSD / microSDHCカード対応のカードリーダーです。 microSDカードに保存されたコンテンツを投写することができ ます。 USB 2.0 ポート (Type A) USB 2.
排気口 本機内部を冷却した空気の吐き出し口です。 <警告>: 本機の吸気口・排気口、通気口をふさがないでくださ い。吸気口・排気口・通気口をふさぐと、内部に熱がこもり、火災 の原因となることがあります。 オーディオ出力ポート 3.5mm ミニプラグのヘッドホンやアクティブスピーカーを接続 します。 電源出力ポート (USB Type-A) このポートに接続されたデバイスに最大5V/1.
右側 セキュリティスロット Kensington®社製マイクロセーバーセキュリティーシステムに対 応したセキュリティスロットです。 左側 通気口 本機内部を冷却するために熱を逃がします。 <警告>: 本機の吸気口・排気口、通気口をふさがないでくださ い。吸気口・排気口・通気口をふさぐと、内部に熱がこもり、火 災の原因となることがあります。 LEDプロジェクター eマニュアル 19
底面 フットスタンド 2段階の高さ調節が可能なスタンドです。映像の高さを5.
リモコン ご参考: 画像はイメージです。モデルによってデザインは異なります。 コントロールパネルボタン コントロールパネルボタンを使用してOSD (オンスクリーンディ スプレイ) を操作します。コントロールパネルボタンはそれぞれ の機能のショートカットキーとしても動作します。 ご参考: 各ボタンの詳細については、 「Chapter 3: 使用方法」 をご覧ください。 LEDプロジェクター eマニュアル 21
リモコンボタン これらのボタンで本機を遠隔操作することができます。 (最大 7メートル) 戻る - 前の画面に戻ります。 ホーム - ホーム画面に戻ります。 レーザーポインター - このボタンを押している間、 レーザーが照射されます。ボタンを放すと照射を停止 します。 巻き戻し - メディアファイルを巻き戻します。 再生/一時停止 - メディアファイルを再生/一時停止し ます。 早送り - メディアファイルを早送りします。 電池収納部 リモコン動作用のコイン型リチウム電池 (CR2025) を収納し ます。 ご参考: リモコン電池の交換方法については、次のページをご 覧ください。 ご参考: はじめてお使いになるときは、電池収納部の絶縁フィルム を取り外してください。電池はあらかじめセットされています。 22 LEDプロジェクター eマニュアル
リモコンの電池交換 A. 電池収納部のラッチ (A) を右側に押し、ロックを解除しながら 電池ホルダーを下方向 (B) に引き出します。 B.
C. 新しい電池と交換します (CR2025)。電池ホルダーの表示を確 認し、(+) (-) を正しく入れてください。 D.
Chapter 2: セットアップ Chapter 2: セットアップ LEDプロジェクター eマニュアル 25
LEDプロジェクターの設置 次の手順に従って、本製品を正しく設置してください。 電源アダプターをLEDプロジェクターに接続する A. 電源コードを電源アダプターに接続します。 B. 電源コードをコンセントに接続します。 C.
電源コードについて ご使用の地域の規格に適合した電源ケーブル、及びコンセントプラ グをご使用ください。 ご注意: 万一、本製品に付属のAC電源コードがお住まいの地域で使 用されているプラグの形状と異なる場合は、すぐにご購入元にお申 し出ください。 ご参考: サージ電圧による信号の乱れを防ぐため、出力元デバイス にはアース付きコンセントプラグのご利用を強くお勧めします。 プラグ形状一例 ※ 本製品に付属する電源ケーブルのプラグ形状は、ご購入の国や地 域により異なります。 Type O2 Type A (アース有り) Type SE Type BF ご参考: 地域や施設によってコンセントの形状は異なります。 LEDプロジェクター eマニュアル 27
周辺機器をLEDプロジェクターに接続する A.
B.
C. Micro USB 2.0ポート ご注意: データの破損や消失を防止するため、データ転送中は絶対に 本機をコンピューターから抜かないでください。 * Micro USB 2.
D.
E.
F. USB 2.0 ポート (Type A) 互換性のあるUSB 2.0 デバイス USBケーブル USBメモリー Wi-Fiドングル ご参考: USBメモリーに保存されたコンテンツの投写方法について は、 「Chapter 3: 使用方法」をご覧ください。 * USB 2.
LEDプロジェクターの高さを調節する 本製品にはフットスタンドが搭載されており、映像の高さを2段階で 調整することができます。 ご注意: プロジェクターをキャリングケースに収納する前に、必ずフッ トスタンドを元の位置に収納してください。 <警告>: • 水平で安定した場所に設置してご使用ください。 • 本機の吸気口・排気口・通気口をふさがないでください。吸気 口・排気口・通気口をふさぐと、内部に熱がこもり、火災の原因とな ることがあります。本機は壁から30cm以上離ご使用ください。 • 天井への取り付け (天吊り設置) 工事は、特別な技術が必要とな ります。正しく工事が行われないと、落下によりケガや事故の原 因となります。取り付け工事は必ず工事専門業者あるいは販売店 にご依頼ください。 5.
スクリーンサイズと投写距離の一覧 本機からスクリーンまでの距離により投写サイズが決まります。次 の表を参考に、適切なサイズで投写できる位置に本機を設置してく ださい。 スクリーンサイズ LEDプロジェクター 投写距離 スクリーンサイズ 対角線 幅 高さ 投写距離 インチ cm インチ cm インチ cm フィート m 30 76 25.6 65 15.7 40 1.71 0.52 50 127 42.1 107 26.4 67 2.82 0.86 65 165 55.1 140 34.2 87 3.67 1.12 80 202 67.7 172 42.1 107 4.53 1.38 100 254 84.6 215 52.7 134 5.64 1.72 150 381 127.2 323 79.5 202 8.50 2.59 200 508 169.3 430 105.9 269 11.28 3.
電源ボタンを押す 本機またはリモコンの電源ボタンを押してLEDプロジェクターの電 源を入れます。 36 LEDプロジェクター eマニュアル
焦点を合わせる フォーカスリングを左右に動かし、焦点 (ピント) を調整します。 ご参考: 焦点を調整する際は、静止画を表示した状態で調整するこ とをお勧めします。 LEDプロジェクター eマニュアル 37
LEDプロジェクター eマニュアル
Chapter 3: 使用方法 Chapter 3: 使用方法 LEDプロジェクター eマニュアル 39
オンスクリーンディスプレイの操作 本製品にはさまざまな機能が搭載されており、それらの機能をすべ てオンスクリーンディスプレイ (OSD) で操作することができます。オ ンスクリーンディスプレイの操作は、本機上面のコントロールパネル ボタン、またはリモコンで操作します。 コントロールパネルグリッド ご注意: 本書に記載のイラストや画面は参考用です。ファームウェア のバージョンによって、利用できる機能や表示される画面、操作する ボタンの名称が異なる場合があります。予めご了承ください。 40 LEDプロジェクター eマニュアル
コントロールパネルグリッド オンスクリーンディスプレイ操作を行なう際は、投写映像に表示 されるコントロールパネルグリッドに合わせて各ボタンを操作し ます。 コントロールパネルグリッドは、本機上面のコントロールパネルボタ ン、またはリモコンのボタンの配置に準じています。 コントロールパネルボタン LEDプロジェクター eマニュアル コントロールパネルグリッド の一例 41
LEDプロジェクターを初めて使用する はじめて本機を使用する場合は、次の手順で作業を行なってください。 1. Chapter2: セットアップの手順に従って正しく設置した後、電源 ボタンを押します。 2. 言語選択画面が表示されます。コントロールパネルグリッドに 従って、コントロールボタンまたはリモコンで使用する言語を選 択します。 (以下はP3Bのみ) 3. デモモードの選択画面が表示されます。デモモードを使用する 場合は「オン」を、使用しない場合は「オフ」を選択しOKボタン を押します。 デモモード「オン」 - デモムービーを再生します。 ご参考: • デモモードを「オン」の状態で電源をオフにした場合、次回起動時 に再度デモモードのコントロールパネルグリッドが表示されます。 • デモモードを「オン」にすると、自動的に内蔵デモムービー、また はオリジナルデモムービーが再生されます。 デモモード「オフ」 - デモムービーを再生せず、接続されたデバ イスのスキャンを開始します。 ご参考: デモモードを「オフ」の状態で電源をオフにした場合、次回 起動時はデバイスのスキャンが実行されます。 4.
プロジェクターの設定 本機は、コントロールパネルボタンを使用してオンスクリーンディス プレイを操作します。コントロールパネルボタンはそれぞれの機能 のショートカットキーとしても動作します。 ご参考: メディアセンター機能を使用している際は、 「プロジェクター 設定」を選択することでメインメニューが表示されます。 電源 本機の電源のオン/オフを切り替えます。 輝度 投写映像の明るさを調整します。 キーストーン (台形補正) 投写映像の台形歪みを調整します。 メインメニュー/OK メインメニューの表示、または設定内容を適用するOKボタンとして 使用します。 ボリューム スピーカー音量を調節します。 <警告>: はじめから音量を上げすぎないようご注意ください。突然 大きな音が出て、聴力障害の原因になることがあります。電源を切る 前にボリュームを下げておき、電源を入れた後で徐々に上げてください。 LEDプロジェクター eマニュアル 43
コントラスト 映像のコントラスト (明暗差) を調整します。 メディアセンター(P3Bのみ) メディアセンターを起動します。 ご参考: メディアセンターの詳細については、 「メディアセンターを使 用する」をご覧ください。 入力 本機に接続された入力デバイスをスキャンします。 ブランクスクリーン(P3Eのみ) 一時的に投写中の映像を消します。 もう一度押すと解除します。 44 LEDプロジェクター eマニュアル
Splendid 投写環境に応じて、プリセット設定から最適な画質に切り替えるこ とができます。利用できるプリセット設定は次のとおりです。 標準、ダイナミック、sRGB、シアター、風景 バッテリー駆動時にこのボタンを押して明るさを変更することがで きます。アイコンの下に表示される数字は選択した明るさでの推定 駆動時間を表しています。* * P3Bのみ LEDプロジェクター eマニュアル 45
画質設定 投写映像の画質を設定します。設定項目は次のとおりです。 ご参考: 現在投写している映像信号や入力デバイスにより設定でき る項目は異なります。 • 色温度: 映像全体の色合いを調整します。 • 色調整 (HDMI/MHL専用) : 映像出力信号を設定します。 • 色強調: 映像の色の濃さを調整します。 46 LEDプロジェクター eマニュアル
• 壁色補正:投写壁面の色にあわせて設定することで色のズレ を補正し、白いスクリーンに投写した映像に近い精彩な色合 いを再現することができます。 LEDプロジェクター eマニュアル 47
イメージ位置 投写映像の位置を設定します。設定項目は次のとおりです。 • 自動キーストーン: 映像の自動台形歪み調整機能のオン/オフ を切り替えます。 • 水平位置 (VGA入力時のみ): 映像の水平位置を調整します。 • 映像ポジション: 本機の設置状態に合わせて、映像の投写方法 を設定します。 • 垂直位置 (VGA入力時のみ): 映像の垂直位置を調整します。 • アスペクト比: 入力信号の種類や縦横比、解像度に合わせて、 投写映像のアスペクト比を設定します。 • デジタルズーム: 映像を部分的に拡大したり、縮小表示するこ とができます。 • フェーズ (位相) (VGA入力時のみ): 入力された信号のタイミン グに合わせて、プロジェクターの位相を調整します。 • クロック (周波数) (VGA入力時のみ): 入力された信号のタイミ ングに合わせて、プロジェクターの周波数を調整します。 48 LEDプロジェクター eマニュアル
セットアップ 本機の各種設定を行ないます。設定項目は次のとおりです。 • 情報: 本機の現在の状態を表示します。 - 製品モデル名 - 現在表示している入力デバイス - 現在設定されているSplendidモード • 全てリセット: 本機の設定を工場出荷時の状態に戻します。 • メニュータイムアウト: 指定した時間が経過した後に、オンスク リーンディスプレイのコントロールパネルグリッドを自動的に閉 じます。 • ダイレクトパワーオン: 電源アダプターを接続することで自動 的に本機の電源が入る機能を設定します。この機能を有効に 設定した場合、バッテリー駆動と電源出力ポートは使用できま せん。 • 言語: 本機の表示言語を設定します。 LEDプロジェクター eマニュアル 49
• e-マニュアル: 本機に内蔵されているデジタルマニュアルを表 示します。 • 自動電源オフ: 指定したアイドル時間が経過した後に、自動的 に電源をオフにします。時間は30分単位で設定することができ ます。 • デモ(P3Bのみ): デモモード機能のオン/オフを切り替えます。 ご参考: デモモードの詳細については、 「デモモードを使用する」を ご覧ください。 50 LEDプロジェクター eマニュアル
データを転送する(P3Bのみ) 本機には内蔵メモリーが搭載されており、コンピューターから内蔵メ モリーにデータを転送留守ることができます。 手順 1. コンピューターと本機のMicro USB 2.0 ポートをUSBケーブル(別 売)で接続します。 2. ボタンを押し、 「データ転送」を選択します。本機の内蔵メ モリーがリムーバブルディスクとして認識されます。 3.
3Dメガネを使用する 本製品は3D立体視表示に対応しており、専用の3Dメガネ(別売)を使 用することで迫力のある3D映像をお楽しみいただくことができます。 ご注意: DLP Link方式の3Dメガネ(別売)をご使用ください。 ご参考: 3Dコンテンツの閲覧方法について、詳しくは別売の3Dメガネ に付属の取扱説明書をご覧ください。 3Dコンテンツを閲覧する 1. 3D表示に対応したソフトウェアとコンテンツをコンピューターに 準備します。 ご注意: 3D映像信号は120Hzのフレームシーケンシャル方式のみの 対応となります。 2. 3Dメガネの電源を入れます。 3. コンピューターの画面の解像度を1024×768、画面のリフレッ シュレートを120 ヘルツに設定します。 ご参考: 本機は3Dフォーマットが判別できる映像信号を受信すると、 自動的に映像を3Dで投写します。 4.
サポートする3D入力信号 * 入力 信号 解像度 リフレッシュレート(Hz) 3Dフォーマット HDMI XGA 1024×768 120 フレームシーケンシャル方式 VGA XGA 1024×768 120 フレームシーケンシャル方式 本機がサポートする3D表示解像度は1024×768のみです。 ** 入力信号のリフレッシュレートが120Hzに設定されている場合、 一部機能が使用できません。 3D設定 ご参考: 3D設定は3Dフォーマットが判別できる映像信号を受信する と表示されます。 • 3D設定: 3D表示に関する設定します。 • 左右反転: 3Dメガネの左右シャッターと左右映像との同期タイミ ングを反転します。 LEDプロジェクター eマニュアル 53
デモモードを使用する(P3Bのみ) 本製品はデモンストレーション用のデモモードが搭載されており、 内蔵されているデモムービーやユーザーの設定したオリジナルデモ ムービーを再生することができます。 デモモードを有効にする 1. 「メインメニュー」ボタンを押してメインメニューを開き、 「プロ ジェクター設定」を選択します。メディアセンター機能を使用し ている場合は、 「プロジェクターの設定」の選択をしてから同じ 操作を行ないます。 2. 「セットアップ」→「デモ」の順に進みます。 3.
オリジナルデモムービーを作成する 本製品では、複数の画像ファイルを使用してオリジナルのデモムー ビーを作成することができます。オリジナルデモムービーにはBGM を追加することも可能です。 手順 1. コンピューターを使用して、microSDメモリーカードまたはUSB メモリーのルートディレクトリに「ASUS」フォルダーを作成しま す。 (カギ括弧の入力は不要です) 2. デモムービーに使用する画像ファイル、音楽ファイル、動画ファ イルを「ASUS」フォルダーに保存します。 ご参考: • ASUSフォルダー内に画像ファイル、音楽ファイル、動画ファイル が混在している場合、デモモードは動画ファイルだけをデモムー ビーとしてループ再生します。 • サポートするファイルフォーマットについては、 「P3シリーズ LED プ ロジェクターの仕様一覧」をご覧ください。 3. 「ASUS」フォルダーが作成されたmicroSDメモリーカードまた はUSBメモリーを本機に接続します。 4.
メディアセンターを使用する(P3Bのみ) 本製品に搭載のメディアセンター機能で、別途機材を準備すること なく、画像、動画、音楽、ドキュメントの各ファイルを再生することが できます。また、本製品はWi-Fi機能やUSB端子からの映像出力にも 対応しています。 メディアセンターを起動する microSDメモリーカード、USBメモリー、Wi-Fiドングルが接続された 状態で電源をオンにすると、本機は優先的にメディアセンターを起 動します。 メディアセンターを手動で起動する場合は、コントロールパネルの ボタンを押します。 SDカード: microSDメモリーカードに保存されたファイルを開きます。 USBメモリー: USBメモリーに保存されたファイルを開きます。 内蔵メモリー: 本機の内蔵メモリーに保存されているファイルを開 きます。 WiFi: Wi-Fi機能を使用しコンピューターやスマートデバイスの画 面を投写します。 ご参考: WiFiを使用するには、本機のUSBポートにWi-Fiドングルを 接続する必要があります。 56 LEDプロジェクター eマニュアル
microSDカード/USBメモリー/内蔵メモリー内のファ イルを開く(P3Bのみ) 画像ファイル サポートするファイルフォーマット • JPG • JPEG • BMP (bitmap) 画像ファイルを開く 1. microSDメモリーカードまたはUSBメモリーを本機に接続し ます。 2. 本機の電源をオンにし、メディアセンターを起動します。 3. microSDカード/USBメモリー/内蔵メモリーを選択します。 4. 「画像」を選択します。 5.
6. ボタンを押して、選択したファイルを再生します。 7. ファイルの再生中に ボタンを押すことで、コントロール パネルグリッドの表示/非表示を切り替えることができます。 サポートするビデオ形式 ファイル タイプ ビデオ コーデック 解像度 ビット レート フレーム レート オーディオ コーデック 備考 AVI MKV DIVX DIVX4/5/6 XVID MPEG-2/4 H. 264 M-JPEG WMV3 1080P 280 Mbps 30 fps AC3 VC-1 APはサポート外 DTS MPEG 1/2/3 参照フレーム数が4未 PCM 満のH.264をサポート ADPCM AAC TS MPEG-2 H. 264 1080P 20 Mbps 30 fps AC3 参照フレーム数が4未 AAC 満のH.
ビデオファイルを開く 1. microSDメモリーカードまたはUSBメモリーを本機に接続し ます。 2. 本機の電源をオンにし、メディアセンターを起動します。 3. microSDカード/USBメモリー/内蔵メモリーを選択します。 4. 「ビデオ」を選択します。 5. 再生するファイルを選択します。詳しい操作方法はオンスク リーンディスプレイのコントロールパネルグリッドをご覧く ださい。 6. ボタンを押して、選択したファイルを再生します。 7.
サポートするオーディオ形式 ファイルタイプ サンプルレート (kHz) ビットレート (kbps) MP1/ MP2/ MP3 8-48 8—320 WMA 22-48 5—320 OGG 8-48 64—320 ADPCM-WAV 8-48 32—384 PCM-WAV 8-48 128—1536 AAC 8-48 8—256 オ−ディオファイルを開く 1. microSDメモリーカードまたはUSBメモリーを本機に接続し ます。 2. 本機の電源をオンにし、メディアセンターを起動します。 3. microSDカード/USBメモリー/内蔵メモリーを選択します。 4. 「音楽」を選択します。 5. 再生するファイルを選択します。詳しい操作方法はオンスク リーンディスプレイのコントロールパネルグリッドをご覧く ださい。 6.
7. ファイルの再生中に ボタンを押すことで、コントロール パネルグリッドの表示/非表示を切り替えることができます。 ドキュメント ファイル タイプ Adobe PDF PDF 1.0 PDF 1.1 PDF 1.2 PDF 1.3 PDF 1.
ドキュメントファイルを開く 1. microSDメモリーカードまたはUSBメモリーを本機に接続し ます。 2. 本機の電源をオンにし、メディアセンターを起動します。 3. microSDカード/USBメモリー/内蔵メモリーを選択します。 4. 「ドキュメント」を選択します。 5. 再生するファイルを選択します。詳しい操作方法はオンスク リーンディスプレイのコントロールパネルグリッドをご覧く ださい。 6. ボタンを押して、選択したファイルを再生します。 7.
Wi-Fi(P3Bのみ) 本製品はWi-FiドングルをUSBポートに接続することで、Wi-Fi機能を 使用してコンピューターやスマートデバイスの画面をスクリーンに投 写することができます。 ご参考: Wi-Fi接続には、付属のWi-Fiドングルが必要です。 専用ソフトウェアをインストールする Wi-Fi機能を使用してコンピューターやスマートデバイスの画面をス クリーンに投写するには、専用のソフトウェアをインストールする必 要があります。 専用ソフトウェアは、次の手順に従ってインストールしてください。 • Android™ OSデバイスをご使用の場合は、 Google Playストア から「ASUS Wi-Fi Projection」をインストールします。 (対応Android™OS: 4.0以降) • iOSデバイスをご使用の場合は、App Storeから「Asus WiFi Projection」をインストールします。(対応iOS: 5.1 以降) • ノートパソコンやデスクトップコンピューターをご使用の場合 は、次の手順に従ってインストールします。 1.
2. セキュリティキー「11111111」を入力し、本機のネットワーク に接続します。 3. 本機のネットワークに接続後、ウェブブラウザーを起動しア ドレス欄に次のアドレスを入力します。 「192.168.111.1」または「http://192.168.111.
ご参考: SSDI (ネットワーク名)、認証方式 (セキュリティ)、セキュリティ キーは、変更することができます。詳細は「無線LAN アクセスポイン ト設定」をご覧ください。 4.
ASUS WiFi Projectionで表示 このモードでは、本機をアクセスポイントとすることでコンピュー ターやスマートデバイスとアドホック接続し、画面をスクリーンに投 写することができます。 1. 本機にWi-Fiドングルを接続し、メディアセンターの「ASUS WiFi Projection」を起動します。 ご参考: 通常、Wi-Fiドングルが接続された状態で電源をオンにするとメ ディアセンターの「ASUS WiFi Projection」画面が自動的に起動します。 3. お使いのコンピューターまたはスマートデバイスのWi-Fi機能を 有効にし、利用可能なワイヤレスネットワークから本機のネット ワーク名(SSID) 「ASUS-P3B」を選択します。 ご参考: 本機から投写される情報も併せてご覧ください。 4. セキュリティキー「11111111」を入力し、本機のネットワークに 接続します。 5.
6. スマートデバイスの場合は本プロジェクターを選択してから、本 機から投写されているパスコード (App Login Password) を入 力します。 ご参考: • SSDI (ネットワーク名)、認証方式 (セキュリティ)、セキュリティ キーは、変更することができます。詳細は「無線LAN アクセスポ イント設定」をご覧ください。 • ファームウェアのバージョンによって、利用できる機能や表示さ れる画面、操作するボタンの名称が異なる場合があります。予め ご了承ください。 LEDプロジェクターをWi-Fi アクセスポイントとして使用 このモードでは、本機とコンピューターやスマートデバイスを既存 の同一ネットワークに接続し、アクセスポイント経由で画面をスク リーンに投写することができます。 1.
2. 「ネットワーク設定」を起動します。 3. 接続を行なうネットワーク名 (SSID) を選択します。 4. スクリーンキーボードを操作してセキュリティキーを入力します。 ご参考: 本機はWPA/WPA2認証方式をサポートしています。 5. セキュリティキーの入力が完了したらスクリーンキーボードの 「Enter」を選択し、接続を開始します。 6. お使いのコンピューターまたはスマートデバイスのWi-Fi機能を 有効にし、利用可能なワイヤレスネットワークから、本機と同一 のネットワークに接続します。 多言語版 他の言語のマニュアルをご覧になりたい場合は、弊社サポート サイトよりダウンロードいただけます。 https://www.asus.
付録 付録 付録 LEDプロジェクター eマニュアル 69
Federal Communications Commission Statement This equipment has been tested and found to comply with the limits for a class B digital device, pursuant to Part 15 of the Federal Communications Commission (FCC) rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential installation.
Canadian Department of Communications Statement This digital apparatus does not exceed the Class B limits for radio noise emissions from digital apparatus set out in the Radio Interference Regulations of the Canadian Department of Communications. This class B digital apparatus complies with Canadian ICES-003.
P3シリーズ LED プロジェクターの仕様一覧 主な仕様 P3B P3E パネルサイズおよび駆 0.45インチ/DLP® 動方式 光源 R/G/B LED 光源の寿命 最長30,000 時間 解像度 (ネイティブ) WXGA 1280x800 ライト出力(輝度) 800 Lm (AC 800 Lm 電源) 500 Lm (バッ テリー電源) コントラスト比 (通常) 100,000:1 DCR 彩度 (NTSC) 標準100% 最大表示色 約1,670万色 投写レンズ スローレシオ 映像機能 0.8@16:10 (58”@1m) 投写距離 0.43 ~ 3.
走査周波数 アナログ信号 周波数 P3B P3E 15.37 ~ 91.14 KHz (H) 24 ~ 120 Hz (V) (120 Hz :3D機能) デジタル信号 周波数 15.37 ~ 91.14 KHz (H) 24 ~ 120 Hz (V) (120 Hz : 3D機能) 電源オン ≦65W スタンバイ <0.5W ノイズ 騒音レベル 32dBA - 34dBA (標準) 28dBA - 30dBA (シアター/風景/ sRGB) 入力/出力 PC 信号入力 VGA (ミニD-sub) HDMI1.3 (HDCP サポート) 消費電力 オーディオ出力 3.5mm ステレオミニプラグ カードリーダー microSDカード スロット×1(マル チメディア再生) - USB 2.0 ポート タイプA×2: タイプA×1: USB 2.0ポート: 電源出力ポート: Wi-Fiドングル、 5V/1.5A 給電 USBディスプレイ、 USBメモリー、 5V/0.5A 給電 電源出力ポート: 5V/1.5A 給電 Micro USB 2.
サポートす るメディア 形式 本体設計 ビデオ P3B P3E MOV/MP4/ AVI/MKV/MPG/ MPEG//WMV - オーディオ MP3/MP1/ MP2/WMA/ AAC/ADPCMWAV/PCMWAV - 画像 JPG/JPEG/BMP - ドキュメント PDF/DOC/ DOCX/XLS/ PPT/PPTX/TXT - 色 ホワイト マットシルバー 三脚取り付け部 あり スタンド 付属 (角度調節: 5.7°/9°) 搭載ボタン 12ボタン (メディ アセンター、入 力、電源、イメー ジ位置、輝度、 画質設定、キー ストーン、メイン メニュー/OK、 ボリューム、 Splendid、コン トラスト、セット アップ) レンズカバー 付属 セキュリテ ィー セキュリティ スロット 付属 サイズ 本体 153.5(W)x131.
質量 本体 P3B 0.75 Kg P3E 0.55 Kg 製品 1.80 Kg 1.
HDMI (PC) 解像度 640 x 480 800 x 600 1024 x 768 1280 x 768 1280 x 800 1280 x 1024 1280 x 960 1440 x 900 1400X1050 1024x768@75Hz 1366x768 1680x1050 モード VGA_60 VGA_75 SVGA_60 SVGA_75 XGA_60 XGA_75 1280 x 768_60 WXGA_60 SXGA_60 SXGA_75 1280 x 960_60 WXGA+_60 SXGA+_60 MAC19 HD_60 WSXGA+_60 リフレッシュレート (Hz) 59.94 75 60.317 75 60.004 75.029 59.87 59.81 60.02 75.025 60 59.887 59.978 74.93 59.79 59.95 水平周波数 (kHz) 31.469 37.5 37.879 46.875 48.363 60.023 47.776 49.702 63.981 79.976 60 55.935 65.317 60.241 47.71 62.