User Guide
Table Of Contents
- 安全上のご注意
- Chapter 1 製品の概要
- Chapter 2 基本的な取り付け
- Chapter 3 UEFI BIOS設定
- Chapter 4 ソフトウェア
- Chapter 5 RAID
- 5.1 RAID設定
- 5.1.1 RAID定義
- 5.1.2 SATAストレージデバイスを取り付ける
- 5.1.3 UEFI BIOSでRAIDを設定する
- 5.1.4 Intel® Rapid Storage Technology enterprise - SATA Option ROM
- 5.1.5 RAIDボリュームを作成する
- 5.1.6 RAIDボリュームを削除する
- 5.1.7 RAIDボリュームを解除する
- 5.1.8 Intel® Rapid Storage Technology enterprise - SATA Option ROMを閉じる
- 5.1.9 RAIDボリュームの再構築
- 5.1.10 RAIDボリュームを起動デバイスとしてセットする
- 5.2 Intel® Rapid Storage Technology enterprise (Windows®)
- 5.1 RAID設定
- Chapter 6 マルチGPUテクノロジー
- Chapter 7 付録
3-20
Chapter 3: UEFI BIOS 設定
Chapter 3
Misc.
MRC Fast Boot [Auto]
起動時にメモリーモジュールの動作チェックをパスし、起動時間を短縮する機能の有効/無
効を設定します。
設定オプション: [Auto] [Enabled] [Disabled]
DRAM CLK Period [Auto]
メモリーの動作周波数に合せたメモリーコントローラーの遅延時間を設定します。
設定オプション: [Auto] [1] – [14]
Memory Scrambler [Enabled]
動作周波数の高いメモリーにおける安定性を向上させることができる、メモリースクランブ
ラー機能の有効/無効を設定します。
設定オプション: [Enabled] [Disabled]
Channel A/B DIMM Control [Enable Both DIMMs]
メモリースロット(チャンネルA、チャンネルB)の有効/無効を設定します。
設定オプション: [Enable Both DIMMs] [Disable DIMM0] [Disable DIMM1]
[Disable Both DIMMs]
MCH Full Check [Auto]
メモリーコントローラーの動作チェックに関する厳密さを設定します。この項目を[Enabled]
に設定するとシステムの安定性が向上し、[Disabled]に設定するとオーバークロック耐性が
向上します。
設定オプション: [Auto] [Enabled] [Disabled]
DLLBwEn [Auto]
設定オプション: [Auto] [1] - [7]
DRAM SPD Write [Disabled]
高度なDRAMプログラミング専用です。 DRAM SPD Writeを有効にすると、メモリーSMBus
のプログラミングが有効になります。
tWRWR_dd [Auto]
設定オプション: [Auto] [0] - [63]
tWRRD_dr [Auto]
設定オプション: [Auto] [0] - [63]
tWRRD_dd[Auto]
設定オプション: [Auto] [0] - [63]
TWRPRE [Auto]
設定オプション: [Auto] [0] - [127]
TRDPRE [Auto]
設定オプション: [Auto] [0] - [15]
tREFIX9 [Auto]
設定オプション: [Auto] [0] - [127]
OREF_RI[Auto]
設定オプション: [Auto] [0] – [255]